☆スタッフ
原作:十文字 青 (オーバーラップ文庫刊)
原作イラスト:白井鋭利
監督・脚本:中村亮介
キャラクターデザイン:細居美恵子
助監督:柴山智隆
キーアニメーター:浅賀和行/馬場 健/髙田 晃
美術監督:金子英俊
色彩設計:茂木孝浩
撮影監督:五十嵐慎一
3D監督:菅 友彦
編集:肥田 文
音楽プロデュース:(K)NoW_NAME
制作:A-1 Pictures
☆キャスト
ハルヒロ:細谷佳正
ランタ:吉野裕行
マナト:島﨑信長
モグゾー:落合福嗣
ユメ:小松未可子
シホル:照井春佳
レンジ:関智一
キッカワ:浪川大輔
ブリトニー:安元洋貴
バルバラ:能登麻美子
ほか
☆音楽
オープニングテーマ 「Knew day」(K)NoW_NAME(TOHO animation RECORDS)
エンディングテーマ 「Hervest」(K)NoW_NAME(TOHO animation RECORDS)
原作:十文字 青 (オーバーラップ文庫刊)
原作イラスト:白井鋭利
監督・脚本:中村亮介
キャラクターデザイン:細居美恵子
助監督:柴山智隆
キーアニメーター:浅賀和行/馬場 健/髙田 晃
美術監督:金子英俊
色彩設計:茂木孝浩
撮影監督:五十嵐慎一
3D監督:菅 友彦
編集:肥田 文
音楽プロデュース:(K)NoW_NAME
制作:A-1 Pictures
☆キャスト
ハルヒロ:細谷佳正
ランタ:吉野裕行
マナト:島﨑信長
モグゾー:落合福嗣
ユメ:小松未可子
シホル:照井春佳
レンジ:関智一
キッカワ:浪川大輔
ブリトニー:安元洋貴
バルバラ:能登麻美子
ほか
☆音楽
オープニングテーマ 「Knew day」(K)NoW_NAME(TOHO animation RECORDS)
エンディングテーマ 「Hervest」(K)NoW_NAME(TOHO animation RECORDS)
123: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:53:22.08 ID:8i0K2pDm0.net
ゴブリン ゴブリン

124: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:54:19.01 ID:z1yy2buF0.net
ゲイングランドというかD&Dみたいな話になるのかな?
テーブルトークRPG的雰囲気が強い。
テーブルトークRPG的雰囲気が強い。
125: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:54:55.46 ID:z1yy2buF0.net
背景美術がパステル調でいい感じだった。
話そのものは可もなく不可もなく。
話そのものは可もなく不可もなく。
127: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:55:12.49 ID:QQYc8dJT0.net
ようはLV1で記憶がない状態でスタートしたログホラか

132: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:56:14.64 ID:wfqchYkp0.net
悪くないんじゃね
日曜の夜にゆったり見たいな
日曜の夜にゆったり見たいな
135: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:56:49.24 ID:usOsXpRF0.net
冒頭の戦闘凄かった
後半はゆったりしてたけど丁寧な導入だったな
後半はゆったりしてたけど丁寧な導入だったな





140: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:57:36.96 ID:BjONeRbJ0.net
1話は静かに終わった感じだったがまだ見続けるわ
記憶ないから現代の知識駆使して無双ってのができないな
記憶ないから現代の知識駆使して無双ってのができないな
143: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:58:04.03 ID:FprlzxSK0.net
シホルちゃんだけ衣装エロ杉だよね
別の職業すればよかったんじゃ・・・
ランタが死ぬか裏切る展開来そうだな
別の職業すればよかったんじゃ・・・
ランタが死ぬか裏切る展開来そうだな
144: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:58:21.20 ID:5iPesCj+0.net
最初としては良いかも何を基準であの世界に送られたのか明かされる事はあるのかな

145: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:58:25.10 ID:LUtgE/5z0.net
悪くはないが地味だな
これからに期待か
これからに期待か
149: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:58:50.07 ID:vJ9QRxw00.net
なるほど、異世界デスゲームもの+ファンタジーか。
1話だけ観るとえらい薄く感じたけど、多分まとめて観ると面白くなるタイプとみた。
RPGでいうと宿代稼ぐのも精一杯で街の周りをぐるぐる歩いている所か。
1レベルでもアップするとだいぶ楽になるんだよな。
1話だけ観るとえらい薄く感じたけど、多分まとめて観ると面白くなるタイプとみた。
RPGでいうと宿代稼ぐのも精一杯で街の周りをぐるぐる歩いている所か。
1レベルでもアップするとだいぶ楽になるんだよな。
152: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:59:32.30 ID:RLouenKV0.net
興奮がおさまらん おまえらの冷静さにびびる
好きな作品がアニメになってるのってこんな感動するんだな
アニメなんていつも観ないけどこれは買うわ
好きな作品がアニメになってるのってこんな感動するんだな
アニメなんていつも観ないけどこれは買うわ
153: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 00:59:37.43 ID:5vrn0amd0.net
ムチムチしてていいね
能登のキャラはこれからも出るのかな
能登のキャラはこれからも出るのかな

165: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:00:58.76 ID:/dKd4t6/0.net
吉野裕行ってこういう役ほんとハマってるよな
タローがまんまファンタジーに移行したような感じでワロタ
>>153
主人公の師匠らしいから期待
タローがまんまファンタジーに移行したような感じでワロタ
>>153
主人公の師匠らしいから期待

159: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:00:19.51 ID:A44+euEU0.net
驚くほどおとなしい出だしだな
主人公たちがマジもんのザコってのはなんかいい
主人公たちがマジもんのザコってのはなんかいい
160: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:00:22.39 ID:KQ1P378S0.net
シホルちゃん可愛すぎ
162: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:00:49.93 ID:FprlzxSK0.net
暗黒騎士の職業だけ意味わからんな
戦士とどう違うの?というか騎士って職業じゃなくて称号じゃないか?
戦士とどう違うの?というか騎士って職業じゃなくて称号じゃないか?
185: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:03:21.91 ID:3AFrLSTY0.net
>>162
機動力重視の技と悪霊を使役する。不誠実だけど。
機動力重視の技と悪霊を使役する。不誠実だけど。

202: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:07:22.66 ID:yyl9KHI70.net
>>162
暗黒騎士は概ね宗教職で、敵ぶっ殺して生贄として捧げるのがベースにある
戦士は文字通りの戦う者で、あんまりそういう思想的な部分は無い
スペック的には奇抜な攻撃技とか飛んだり跳ねたりに偏ってる暗黒騎士に対して、攻防に隙がなくてどっしり戦うのが戦士
暗黒騎士は概ね宗教職で、敵ぶっ殺して生贄として捧げるのがベースにある
戦士は文字通りの戦う者で、あんまりそういう思想的な部分は無い
スペック的には奇抜な攻撃技とか飛んだり跳ねたりに偏ってる暗黒騎士に対して、攻防に隙がなくてどっしり戦うのが戦士

225: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:14:35.14 ID:sYGqdGyr0.net
>>162
暗黒騎士は悪霊を呼べる
近接戦闘能力は戦士に比べて大分弱い
暗黒騎士は悪霊を呼べる
近接戦闘能力は戦士に比べて大分弱い
163: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:00:51.28 ID:QQYc8dJT0.net
ところで能登の出番はこれで終わりじゃないよな?
重要なことだぞ
重要なことだぞ
166: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:00:59.10 ID:8UaHf3+10.net
178: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:02:55.83 ID:/dKd4t6/0.net
>>166
ゲームの中に入ったような?こういうの流行ってるっぽいけど
記憶喪失のおかげで正統派的な雰囲気が出てるのはよかった
後半に大きく関わってきそうはあるけど
ゲームの中に入ったような?こういうの流行ってるっぽいけど
記憶喪失のおかげで正統派的な雰囲気が出てるのはよかった
後半に大きく関わってきそうはあるけど
168: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:01:02.14 ID:C9v41Pse0.net
アニメ化発表から放映まですごく短かったから出来栄えが不安だったけど、一話目はすげー良かった!原作絵のハルヒロだったら細谷の声あってたと思うんだがなぁ
158: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:00:10.03 ID:SBXJ/VmD0.net
ゴブリンのCVゴブリンでワロタ

173: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:02:07.03 ID:ouVSMN6N0.net
灰羽みてる感じだった
結構好き
結構好き
182: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:03:14.50 ID:usOsXpRF0.net
>>173
なんかわかる
なんかわかる

184: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:03:18.83 ID:HYW1tyo30.net
キャラデザええなーあいうらの人か
落語心中もやってんのかよ
落語心中もやってんのかよ
176: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:02:42.14 ID:48n0HBNb0.net
エロいと感じたそこの君たち
あいうらを見よう!
あいうらを見よう!
203: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:07:38.30 ID:vrVgcpWT0.net
>>176
>>184
あいうらの人かw
やたらと身体の描写えろいと思ったらそうだったのかw
またふとももとか見えそうで見えないえろいアングル見れるのか
毎週録画しながら見なきゃ(使命感)
>>184
あいうらの人かw
やたらと身体の描写えろいと思ったらそうだったのかw
またふとももとか見えそうで見えないえろいアングル見れるのか
毎週録画しながら見なきゃ(使命感)
180: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:03:00.36 ID:1PLDjBxP0.net
このまま地味に生活RPGするだけなら
NHKでやってけそうな作風だけどどうなるかな
続きは気になる
NHKでやってけそうな作風だけどどうなるかな
続きは気になる

191: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:04:47.09 ID:vJ9QRxw00.net
正直、今期はストーリー、演出、キャラがイラつく事もウザくもない
ってだけで高評価だわ。
地味なのはしょうがない。1レベルキャラに出来ること知りうることなんかほとんど無いしな。
この世界の常識は視聴者もキャラクターと一緒に探していくって
スタイル、嫌いじゃない。
ってだけで高評価だわ。
地味なのはしょうがない。1レベルキャラに出来ること知りうることなんかほとんど無いしな。
この世界の常識は視聴者もキャラクターと一緒に探していくって
スタイル、嫌いじゃない。
197: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:06:29.66 ID:oVu6RFLO0.net
村人はゴブリンに勝てないみたいなもんか

210: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:10:07.78 ID:4ilD1jfn0.net
ランタがウザいという前情報が無かったら切ってたわ
一話でいきなりあのクズに言いたい放題させるとか冒険
原作がそうだから仕方ないんだろうけど
一話でいきなりあのクズに言いたい放題させるとか冒険
原作がそうだから仕方ないんだろうけど
223: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:14:17.40 ID:TSmWBGLM0.net
>>210
まあ、ランタは本気でうざいやつだからこそ、意味があるキャラだし。
まあ、ランタは本気でうざいやつだからこそ、意味があるキャラだし。
211: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:10:11.38 ID:sMGdT0gW0.net
さりげない仕草とか良かったわ
これ実況とかしてるとインパクトある展開が来ないと微妙だろうけどじっくり見ると良い感じ
これ実況とかしてるとインパクトある展開が来ないと微妙だろうけどじっくり見ると良い感じ
222: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:14:11.52 ID:jEfQwbnF0.net
239: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:18:40.09 ID:vrVgcpWT0.net
>>222
改めてみるとやっぱあいうらだな
キャラデザや描写が
改めてみるとやっぱあいうらだな
キャラデザや描写が
229: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:15:04.14 ID:oVu6RFLO0.net
敵を一匹だけおびきだす釣りスキルが必要なんだるうけど
やっぱやるのは盗賊かなw
やっぱやるのは盗賊かなw

230: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:15:19.14 ID:C9v41Pse0.net
ランタの職業とかモグゾー加入とか、削れそうなところはバッサリ削ってそのぶんノンビリと進めるっていう雰囲気重視の構成
235: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:16:46.82 ID:w7uIrSHc0.net
このアニメ見終わった後は今まで当たり前のように見てきた
RPG序盤の雑魚との戦いを見る目が変わるよ
RPG序盤の雑魚との戦いを見る目が変わるよ
236: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:17:50.19 ID:0m/aCdoK0.net
獲物が通りそうなポイントを確保
矢で狙撃
残りがアタックしてきたのはトラップで減らし
あとは総力戦
戦争映画の基本だけどね まぁ実際はそううまく行かないのだろうけど
矢で狙撃
残りがアタックしてきたのはトラップで減らし
あとは総力戦
戦争映画の基本だけどね まぁ実際はそううまく行かないのだろうけど
251: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:21:21.15 ID:yyl9KHI70.net
>>236
言うだけなら簡単というヤツだなあ
言うだけなら簡単というヤツだなあ
238: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:18:23.99 ID:JDe2JF9q0.net
241: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:19:18.16 ID:vJ9QRxw00.net
あの世界のレベル1は厳しいなあ。6人がかりでゴブリン1匹
倒せないって。
レベル1には厳しいことに定評があるD&D(赤箱)でも、もっとマシだ。
倒せないって。
レベル1には厳しいことに定評があるD&D(赤箱)でも、もっとマシだ。
244: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:19:53.29 ID:sYGqdGyr0.net
隠れ巨乳の(全然隠れていないがw)シホルちゃんよりも謎関西弁のちっぱいのほんわかユメちゃんが好きなのです
246: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:20:15.54 ID:JDe2JF9q0.net
よし

250: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:20:58.44 ID:8xuKgfZX0.net
ガシガシバトルやるSAOやダン街よりもログホラみたいな生活系のほうが俺は好きだから、
1話の大人しめな入り方が逆に引き込まれたのかもしれん。
1話の大人しめな入り方が逆に引き込まれたのかもしれん。
260: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:26:29.95 ID:YAl5Lj2J0.net
まぁ最近のよくある最弱(笑)とかとは違うっぽいしいいんでない?
スライムリアルに考えるとチート性能だよなぁって昔考えたのを思い出したわ
スライムリアルに考えるとチート性能だよなぁって昔考えたのを思い出したわ
264: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:28:33.47 ID:yyl9KHI70.net
>>260
ドラクエ以前はゲーム的にもだいたいチートなんやで
なんせ物理が効かんから攻撃が通らん。状態異常持ってたり魔法攻撃も一部効かなかったりするし
ドラクエ以前はゲーム的にもだいたいチートなんやで
なんせ物理が効かんから攻撃が通らん。状態異常持ってたり魔法攻撃も一部効かなかったりするし
268: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:29:53.65 ID:YAl5Lj2J0.net
>>264
そういやそうだったな
スライムはドラクエを訴えていいレベル
そういやそうだったな
スライムはドラクエを訴えていいレベル
289: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:40:48.40 ID:PmITBXBa0.net
落合の声に違和感がない

311: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:52:38.12 ID:LkrEYG0N0.net
アニメ化期待してなかったけど、いい感じだったなぁ
319: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 01:57:56.84 ID:aon0deVu0.net
エンディングの1枚絵いいね
やっぱうざいキャラやらせるなら吉野裕行だな
あと「ささやき、詠唱、祈り、目覚めよ」はウィザードリィかな?ねんじろじゃなかったけど
やっぱうざいキャラやらせるなら吉野裕行だな
あと「ささやき、詠唱、祈り、目覚めよ」はウィザードリィかな?ねんじろじゃなかったけど
384: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 02:25:45.86 ID:lD4mm0n90.net
これいいわ、癒される

409: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 02:40:19.82 ID:0m/aCdoK0.net
まぁリアルと言いつつ随分とゲーム的な文法に従っているなという気はするな
416: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 02:43:06.89 ID:sYGqdGyr0.net
>>409
ゲーム的な文法?
!マークが出ているNPCに話しかけたらクエストが発生したの?
俺が観たグリムガルとは違うらしい
ゲーム的な文法?
!マークが出ているNPCに話しかけたらクエストが発生したの?
俺が観たグリムガルとは違うらしい
420: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 02:45:05.47 ID:0m/aCdoK0.net
>>416
ギルドに入って一週間かそこらで魔法を取得できるというのはゲーム的じゃないの?
ギルドに入って一週間かそこらで魔法を取得できるというのはゲーム的じゃないの?
432: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 02:49:24.46 ID:sYGqdGyr0.net
>>420
魔法やスキルが有るのは世界観
そこにゲーム的だという指摘をされたら世のファンタジー作品はすべてゲームになってしまうw
魔法やスキルが有るのは世界観
そこにゲーム的だという指摘をされたら世のファンタジー作品はすべてゲームになってしまうw

434: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 02:49:56.02 ID:TSmWBGLM0.net
>>420
そもそも、魔法がリアルに存在しない以上、リアルかゲーム的かは判断しようがなくね?
他の騎士とか盗賊の技は、特訓で身につけられるレベルだし。
そもそも、魔法がリアルに存在しない以上、リアルかゲーム的かは判断しようがなくね?
他の騎士とか盗賊の技は、特訓で身につけられるレベルだし。
440: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 02:52:52.60 ID:zQut6Dlu0.net
>>434
確かになw
魔法が一週間で習得できるかどうかは、魔法がリアルに無い以上
仮にできたとしてそれがゲーム的なのかどうかどうやって判断してるのかという話だ
確かになw
魔法が一週間で習得できるかどうかは、魔法がリアルに無い以上
仮にできたとしてそれがゲーム的なのかどうかどうやって判断してるのかという話だ
447: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 02:57:29.81 ID:gZH6BJa+0.net
リアルとリアリティは違うからな

541: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 03:48:07.13 ID:b7r6Ztdz0.net
現実に寄せすぎると詰まらなくなる
現実から離れたくてファンタジーを見るわけだから
でも現実とリンクしてないと楽しくなくなる
完全に別世界の話は巷に溢れてるから
現実から離れたくてファンタジーを見るわけだから
でも現実とリンクしてないと楽しくなくなる
完全に別世界の話は巷に溢れてるから
641: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 07:09:59.79 ID:PWF2pRun0.net
せめて主人公たちに目的持たせれば戦う説得力も出てくるのに
とりあえず生きるだけなら他の仕事探したほうがよさそう
とりあえず生きるだけなら他の仕事探したほうがよさそう
643: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 07:12:11.38 ID:lf8En3ej0.net
630: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 06:41:03.18 ID:pWPFCAZN0.net
作画とかBGMとか雰囲気は良いけどおっぱい談義に尺取り過ぎ
会話長いのは別に良いけど他に話す事幾らでも有るだろと
会話長いのは別に良いけど他に話す事幾らでも有るだろと
578: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 04:27:35.63 ID:lbfDmDUX0.net
ユメちゃんとシホルちゃんの百合の良さが分かるランタは間違いなく善人


596: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 05:04:46.39 ID:RbODgr6R0.net
なんかオーバーロード+無限のリヴァイアスって感じだな
パーティで取り囲んでもゴブリン1匹やれないのはハードだな
パーティで取り囲んでもゴブリン1匹やれないのはハードだな
662: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 07:33:07.35 ID:iiorT3Ls0.net
この世界飛ばされたら盗賊のジョブになって民家の盗みをやりそうだ
655: ポンポコ名無しさん 2016/01/11(月) 07:29:17.88 ID:QioqfztM0.net
俺がこの世界に来たらダクソの青ニートのごとく絶望して座りこんで野垂れ死にそうだわ
元スレhttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1451921456/

.hack以降色々な形で見られ、SAOやログホラのヒットで更に増え飽和状態に近いジャンル
ゲームの世界に巻き込まれました系かと思ったら結構違いました、良い意味で。
世界観としては「そういう設定」ではなくファンタジー物として観た方が適当かしら。
ゲームに巻き込まれた系にある安心感、デスゲームや真剣勝負と言ってもゲームシステム上
またメタ的に作者の神の手に因るバランスが取られているから大丈夫っていう要素や
その世界特有の便利さや快適さもない感じ。というか本物のファンタジー世界なら当然だけれど
誰がいつ死んでもおかしくない作品なのかも?ならピリピリする緊張感が嬉しくもあるわ。
映像が光や暗さで静かに演出している印象とキャラデザの丸っこさも良いですな。
私的には可愛いと思う、でも男性視聴者の反応を観るにえっちぃ感じでの魅せ方でもあり?
1話時点では急ぎ過ぎないのが功を奏してちゃんと面白い、弱さを下地にした物語に期待。
![]() | 灰と幻想のグリムガル level.7 彼方の虹 (オーバーラップ文庫) 十文字青,白井鋭利 Amazonで詳しく見る |
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (26)
あれは肩書きを得る為の通過儀礼みたいなもんだろ、一週間で熟練する方がおかしいっての
大体全く身に付いてない訳じゃないぞ、何の経験もない女子が弓引けるレベルになってるじゃん
この手の頭弱い奴に限って難癖付けたがるが声デカいだけで的外れだし憐れ通しこして恥ずかしい
新人だけで組ませて生き残ったのを一人前として認めるか・・・・
>>2
一々噛み付いてんじゃねえよカス お前みたいのが荒し増長させてんだよわかんねのか?
※3
傍目にはどうみても他人に噛みついてる気持ち悪いのがお前なんだけどな
だって※1が言ってる事おかしいって指摘してる※2の内容に間違いはないからな
お前リアルでカス扱いされ過ぎて八つ当たりしたいだけだろ?親に泣きつけよ
あとコメ欄で安価出すならそれじゃダメだぞ、それじゃ本スレの2に噛みついてる事になる(親切)
でも成長無しにいきなり活躍しないのがいいね。
知識もなく料理ができるわけでもなんでもない連中が雇われるわけがないと思う
あと魔法使いしつつ剣使ったらダメなのか?
駄目じゃないけど、魔法使いのお師匠さんは剣なんか与えてくれないよ。逆も同じ
で、授業料はどこに行っても最初に融通してもらった銀貨10枚のうち8枚取られるから、少なくともしばらくは無理だね
ああ、そういえばお金の問題あったか。そのうち魔法剣士とか出てくるのかな。
もう少し「それが現時点で本当に可能なのか」を考えるべきだと思うんだ。
※7
現代知識ロックされてる(現地知識があるわけでもない)少年たちに、サバイバル生活はそんなに簡単かな?
魔法+剣は、それが出来る実力がある(&職業的制約とかが無い世界)なら別にいいんじゃね?
ただし暗黒騎士はギルドに一度加入したらやめられない
最初に十数人いたのにあえて少人数のパーティーを編成する。
↑こういったあの世界の「ゲーム的ルール」に疑問を抱かず、素直に従いすぎていることに違和感を覚えたけどな。本スレ409もそれが言いたかったんじゃないの。
もっとも、主人公たちのそういう心理に意味がある話なのだろう。原作は知らないけれど。
まあ本編は死ぬまでは盛り上がらんと思う。
半ば、武装した連中からの強制である事、
唯一その世界での立場が保証される見習い職を蹴って、完全に世界から孤立するリスクを取るよりは(無国籍、無保証、人権だって多分無いよ?村人からしたら浮浪者や夜盗と変わらんし、完全サバイバル確定よ?)、世界の一員として認めてもらい、教えを受けてでも(戦闘)職を身につけた方がマシってのは至極真っ当な選択かと
彼らには元の世界の記憶すら無いんだよ?何者かもわからない。拠り所が何もない。何もないままモンスターの居る世界で孤立して生きていけるわけがない。放り出された際のリスクがでかすぎる
少人数パーティについてはもっと単純
あの強そうな奴が、さっさと生き残れそうな奴確保して足手まといっぽいの切り捨てただけ(と推測)。残り物が仕方なく組んだのが現パーティかと思われる。実際あっちは順調、こっちはボロボロ
ゲーム的云々言う人は、「ゲームじゃないんだから」って台詞に囚われ過ぎ。
みたいな会話なかったか?
ゲームロープレとかの概念もないなら疑いようもないんだろ
何書いたのか知らんが周りに迷惑でもかけたんじゃね?色々気を付けたらいいよ
これアニメ切っ掛けで原作ブーストかかってるらしいし遅めの出だしも正解だったみたいだな
俺はアニメ見終ってから原作読む派だからまだだがアニメ面白いしこのまま行けば後で原作買うわ
俺TUEEE系のチート主人公LvMAXとかが人気ある現状だと地道なのは好き嫌いが分かれそうだね
丁寧な解説ありがとう。
自分としてはその「他に選択肢がない部分」を丁寧に描写してほしかったですね。レンジさんが優秀そうなメンバーを連れて行ってしまうところ、取り残されたメンバーが声をかけあってパーティーを組む過程、誰がどのギルドに加入するかの話し合いなどなど……そういった地味な会話パートが大好きなのでw
んでこれはファンタジー物、ゲーム世界じゃないから別物
キャスト陣の芝居と絵がシンクロしてて実にいい
コメントする