くっそ面白かった
980: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 08:39:27.07 ID:hBgaOdzu0.net
このアニメ今期NO.1でいいよ
素晴らしい
素晴らしい
907: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:06:58.36 ID:RSzVtnIJ0.net
ふぅ~~。
人生だねえ
人生だねえ
897: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 02:54:58.54 ID:Z0SSxy500.net
898: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 02:57:04.90 ID:Cu1l4myq0.net
今回なんか演出とか気合入ってたね
盛りだくさんでいつもより長く感じた
盛りだくさんでいつもより長く感じた
899: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 02:57:15.29 ID:7AWSn/gI0.net
助六は処世術が無さすぎる
900: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 02:57:58.28 ID:ZOsPv4ly0.net
腕があっても上の者に嫌われちゃ駄目だよな

901: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 02:59:57.17 ID:nT2B/CS60.net
助六も菊が羨ましかったと
しかし助六は落ち込んでても愛嬌あるなw
みよ吉助六を(菊と落語から)寝取って復讐とか発想がこえー
しかし助六は落ち込んでても愛嬌あるなw
みよ吉助六を(菊と落語から)寝取って復讐とか発想がこえー
902: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:00:30.59 ID:/5q+r9P80.net
助六の俺は野良犬だって胸に来る声。やっぱ山寺さん凄いなぁ

903: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:02:49.62 ID:MqR6Fpzm0.net
予告、また葬式だったけど松田さん泣いてたから師匠の葬式かな?
904: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:05:11.51 ID:Cu1l4myq0.net
みよ吉の言う復讐って
助六に落語をやらせないこと?
菊比古はダメージでかそう
助六に落語をやらせないこと?
菊比古はダメージでかそう
905: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:06:45.90 ID:J5MUF2Ur0.net
俺はてっきり助六が菊比古からみよ吉を寝取る話だと思っていた
だが実際はみよ吉が菊比古から助六を寝取る話だったんだな
だが実際はみよ吉が菊比古から助六を寝取る話だったんだな

906: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:06:54.75 ID:T28zc++gM.net
こういうアニメって深夜でやる必要あるんか
910: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:08:45.52 ID:MqR6Fpzm0.net
>>906
週末、仕事から解放された人間が見るにはちょうどいい時間じゃあないか
週末、仕事から解放された人間が見るにはちょうどいい時間じゃあないか
908: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:07:27.26 ID:PZ0kGnbM0.net
今週見入ったわ。葬式のシーンで助六が死んだかと思った
師匠の奥さん亡くなったんだな
師匠の奥さん亡くなったんだな
911: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:08:50.83 ID:87hQqUb1K.net
転落早かったな……真打ちになったと思ったら数日の内に破門、落語界追放か……


913: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:09:43.87 ID:PZ0kGnbM0.net
来週は師匠が危篤で、幼少期の小夏が登場か
どうなって菊比古が預かることになるのやら
どうなって菊比古が預かることになるのやら
915: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:11:01.90 ID:Z0SSxy500.net
助六が会長やら落語協会の偉い人達に態度悪かったのは
革新的な考えだったり腕に自信があるからというのもあるけど、
師匠から菊さんとの扱いに差があって、自分の出自を気にしてのことだったと菊さんが理解して、
それまで憧れてた菊さんの中の助六像が壊れてしまったと同時に、
自分と変わらない等身大の同世代の若者であることに親しみを覚えての
悲しいような憎い様な気持ちになって、背中に抱き付いたってことなのかね?
革新的な考えだったり腕に自信があるからというのもあるけど、
師匠から菊さんとの扱いに差があって、自分の出自を気にしてのことだったと菊さんが理解して、
それまで憧れてた菊さんの中の助六像が壊れてしまったと同時に、
自分と変わらない等身大の同世代の若者であることに親しみを覚えての
悲しいような憎い様な気持ちになって、背中に抱き付いたってことなのかね?
916: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:11:42.22 ID:8shlp7ib0.net
先週までみよ吉かわいそうの流れだったのにw

917: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:11:52.73 ID:iRoVDCqa0.net
山口勝平、林原めぐみ、山寺宏一か…
918: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:12:29.50 ID:/YQWz6Mz0.net
今回はじめてこのアニメを全編通して「面白い」と思って見ることが出来た
演出さんの力なのかとも思う・・・がよくワカラン
その方面の方々が心ときめくであろうシーンで原作絵(なんだと思う)を
持ってくるあたりとか見応えがあった
演出さんの力なのかとも思う・・・がよくワカラン
その方面の方々が心ときめくであろうシーンで原作絵(なんだと思う)を
持ってくるあたりとか見応えがあった


919: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:14:48.97 ID:+qinG46y0.net
;
破滅型天才 助六 × 破滅型の恋愛女 みよ吉
破滅型天才 助六 × 破滅型の恋愛女 みよ吉

920: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:18:16.34 ID:a4Y9t5w5p.net
たまに菊と石田がかぶって見えるよ
922: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:24:09.23 ID:87hQqUb1K.net
助六はどうなるのかねえ……今回は落語を失って呆然みたいな感じだったが、来週には自暴自棄になっちゃうんだろうか
今までも散々飲んだくれてたけど陽性の酔っぱらいだったからまだ見ていられたが……
魂抜けて腑抜けになるだけならまだ良いけど、やけになってみよ吉に手を上げたりするようだったらもう見ちゃいられないよ
今までも散々飲んだくれてたけど陽性の酔っぱらいだったからまだ見ていられたが……
魂抜けて腑抜けになるだけならまだ良いけど、やけになってみよ吉に手を上げたりするようだったらもう見ちゃいられないよ

925: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:28:15.68 ID:Cu1l4myq0.net
来週七代目?の葬式で
そろそろ助六とみよ吉も死んじゃうわけだろ
見るのつらい
そろそろ助六とみよ吉も死んじゃうわけだろ
見るのつらい
927: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:29:31.83 ID:Z0SSxy500.net
助六やみよ吉みたいに恵まれない境遇で辛くて悲惨な目に会うと
どこかすり減って荒んだ人間性が出来上がってしまうんだよな。
苦労した分だけ他人に優しくなれる、強くなれるなんてのは残念ながら綺麗ごとだと思う。
もちろんそういう境遇をバネに人格者になった人もいるだろうけど
どこかすり減って荒んだ人間性が出来上がってしまうんだよな。
苦労した分だけ他人に優しくなれる、強くなれるなんてのは残念ながら綺麗ごとだと思う。
もちろんそういう境遇をバネに人格者になった人もいるだろうけど
931: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:34:26.03 ID:YwvAtwtS0.net
あのしとだって人間ですよのとこ好きだわ
師匠の古い人間特有の勝手さ含め
師匠の古い人間特有の勝手さ含め
933: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 03:37:49.05 ID:VdlPSKxa0.net
943: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 04:11:35.31 ID:agssF2Wl0.net
今回、すげえ進んだな
転げ落ちるときは一瞬だな
転げ落ちるときは一瞬だな
944: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 04:19:42.93 ID:K39qSJ6e0.net
8代目の語りが戻ってきたから
いよいよ過去話も11話くらいで終わりか
関がもう一度落語やるっぽいこと言ってたから
最後の2話は現代戻ってアニオリのまとめかね
いよいよ過去話も11話くらいで終わりか
関がもう一度落語やるっぽいこと言ってたから
最後の2話は現代戻ってアニオリのまとめかね
947: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 04:32:25.25 ID:waOZ640AE.net
949: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 04:45:27.82 ID:waOZ640AE.net
粗雑に扱えないという以上に菊さんがみよ吉に心見せて付き合ってたからさ
弁天小僧やる前とか自分の不安とかみよ吉に吐き出してたじゃん
弱い部分見せて励ましたりとかみよ吉が誤解するのも無理ない気がする
弁天小僧やる前とか自分の不安とかみよ吉に吐き出してたじゃん
弱い部分見せて励ましたりとかみよ吉が誤解するのも無理ない気がする
955: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 05:23:36.26 ID:h6Q/VYcQK.net
林原色っぽい声だな
声だけで…っやつになっちまったよ
声だけで…っやつになっちまったよ
957: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 05:40:05.06 ID:CaDRfm1L0.net
959: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 06:13:13.97 ID:s6X1ASrZr.net
面白くなってきた
961: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 06:41:44.66 ID:FUqCLOcc0.net
菊が助の心の闇を知って愕然とするところがよかった・・・
弟子入りのどん底のときから菊は助に色々なプラスの感情をもらってきたからね・・・

でも助の自信過剰なところはなんかやだった。自分で自分を最高の出来ってなんだよって感じ。上がりきったら下がるしかないのに・・・
弟子入りのどん底のときから菊は助に色々なプラスの感情をもらってきたからね・・・

でも助の自信過剰なところはなんかやだった。自分で自分を最高の出来ってなんだよって感じ。上がりきったら下がるしかないのに・・・
962: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 06:42:04.78 ID:3f6HZzER0.net
助六が世渡り下手って叩かれてるけど
助六は自分の保身よりこの先落語が生き残ることを第一に考えたわけで
真っ直ぐなキャラだと思うんだけどなあ
助六は自分の保身よりこの先落語が生き残ることを第一に考えたわけで
真っ直ぐなキャラだと思うんだけどなあ
965: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 06:58:40.43 ID:b3sL4stq0.net
そうなんだよ、ホントに落語と客の事しか考えてなくてなあ

確かに同時期に入ってああも扱いに差があったら、師匠に対する気持ちも複雑だったんだろうけど、こらえて頭下げたら済む話なのに‥‥
おまいさんはバカだよホント、と言いながら応援したくなるキャラだ

確かに同時期に入ってああも扱いに差があったら、師匠に対する気持ちも複雑だったんだろうけど、こらえて頭下げたら済む話なのに‥‥
おまいさんはバカだよホント、と言いながら応援したくなるキャラだ
968: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 07:17:54.02 ID:QmiheoDGK.net
協調性無いだらしないじゃ何かと大変です
963: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 06:50:44.82 ID:FUqCLOcc0.net
菊が助の世話を迷惑そうに、でも実は楽しく、焼いていたけど、みよ吉との関係は、師匠の顔もちらつくだろうし、じとっと好かれるのは重苦しかっただろうね。
自分が主導権を握れないというか、二人でいたらどんな未来が待っているか怖かったのかもしれないね。
置屋にいたら子供のころから色々な出来事を見聞きしていただろうし。
自分が主導権を握れないというか、二人でいたらどんな未来が待っているか怖かったのかもしれないね。
置屋にいたら子供のころから色々な出来事を見聞きしていただろうし。
966: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 07:16:43.03 ID:b3sL4stq0.net
しかし菊もいい男だな
鬼灯市での事で自然消滅でもアリだろうに、きっちり責められに行くんだな
鬼灯市での事で自然消滅でもアリだろうに、きっちり責められに行くんだな

969: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 07:32:02.05 ID:pW+hhXlk0.net
NTRたわけじゃないじゃん
誰だよNTRとか言ってたやつ
誰だよNTRとか言ってたやつ
971: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 07:52:02.02 ID:DNY0gBSud.net
>>969
助六をみよ吉にntrてたじゃないか
みよ吉が孕まなかったらなんだかんだ菊が仲立ちして師匠に詫び入れて落語の世界と元サヤしてたろうに
助六をみよ吉にntrてたじゃないか
みよ吉が孕まなかったらなんだかんだ菊が仲立ちして師匠に詫び入れて落語の世界と元サヤしてたろうに
973: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 07:59:40.30 ID:3f6HZzER0.net
>>971
ワロタ
まぁみよ吉の言ってた「復讐」が菊から助六を奪うとかそういうことだったとしても
この作品なら驚かない
ワロタ
まぁみよ吉の言ってた「復讐」が菊から助六を奪うとかそういうことだったとしても
この作品なら驚かない

976: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 08:14:23.98 ID:3A91DZfB0.net
>>973
原作知らないけど、みよ吉の復讐は、落語を貶めることだと感じたよ。
男どもが、自分(みよ吉)を捨ててまで大事にしている落語の、
天才児を堕落させてやる、みたいな。
原作知らないけど、みよ吉の復讐は、落語を貶めることだと感じたよ。
男どもが、自分(みよ吉)を捨ててまで大事にしている落語の、
天才児を堕落させてやる、みたいな。
972: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 07:53:12.58 ID:3A91DZfB0.net
そこは土下座だろ~って場面で襟掴み、

師弟の憎まれ口はただの弾みに見えるから、
謝ればすやり直せそうなのに、頭悪いとしか。
助六家に入れたのは、みよ吉が店の金横領した話するんじゃないのか~。
男も女も菊をサンドイッチにした関係、爛れてるね~。
子供は迷惑だ。

師弟の憎まれ口はただの弾みに見えるから、
謝ればすやり直せそうなのに、頭悪いとしか。
助六家に入れたのは、みよ吉が店の金横領した話するんじゃないのか~。
男も女も菊をサンドイッチにした関係、爛れてるね~。
子供は迷惑だ。

975: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 08:14:22.60 ID:3f6HZzER0.net
つかそもそも復讐って何の復讐だよ
単に自分を振ったことに対する復讐ならヤンデレというか逆恨みもいいところ
なんか今のところみよ吉にまったく共感できないからただの性悪女にしか見えない
単に自分を振ったことに対する復讐ならヤンデレというか逆恨みもいいところ
なんか今のところみよ吉にまったく共感できないからただの性悪女にしか見えない
981: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 08:43:47.80 ID:QdjwQcHZM.net
みよ吉さん、メンヘラ過ぎる。
菊彦に復讐するために、
ホントは好きでもない助六に
責任取らせて、助六を引退に追い込み、
さらには、お世話になった店の金持ち逃げして、田舎へドロンw
菊彦に復讐するために、
ホントは好きでもない助六に
責任取らせて、助六を引退に追い込み、
さらには、お世話になった店の金持ち逃げして、田舎へドロンw
985: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 09:01:51.35 ID:hBgaOdzu0.net
特に戦後ってのは世の中が激変した時代だ
その節目に立たされついていけない人間を的確に表現している
これまで己の身一つでやってきた自信が裏目に出た感じが堪らない
その節目に立たされついていけない人間を的確に表現している
これまで己の身一つでやってきた自信が裏目に出た感じが堪らない

990: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 09:29:15.74 ID:b3sL4stq0.net
助六に近ずいたのは、壊して復讐する為なのかなぁ
なんかあの人、そこまでも考えられない人な気がする
傷ついてフラフラしてたら目の前に同じくらい傷ついた人がいたから、くっついた
男は自分を今の場所から逃がしてくれる存在
頭の中それくらいじゃないのかな
なんかあの人、そこまでも考えられない人な気がする
傷ついてフラフラしてたら目の前に同じくらい傷ついた人がいたから、くっついた
男は自分を今の場所から逃がしてくれる存在
頭の中それくらいじゃないのかな
996: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 10:26:02.66 ID:QaAnIG+Tr.net
>>987
おっかねえ
おっかねえ
994: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 09:36:52.09 ID:87hQqUb1K.net
みよ吉も悪い男や弱い男にすりよられ、都合が悪くなったらポイされ続けてきた人生だったし、同情の余地はあると思うけどねぇ
菊も助六も弱り目の時だけ甘えてんだから男の側にも責任ありだ
まあみよ吉が自分で誘導してる部分もあるけどな。もうそういう生き方しかできなくなってるんだろう
菊も助六も弱り目の時だけ甘えてんだから男の側にも責任ありだ
まあみよ吉が自分で誘導してる部分もあるけどな。もうそういう生き方しかできなくなってるんだろう

995: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 09:54:41.60 ID:Q7KbZFu6M.net
天才で大きな男だと思ってた助六も
いい女と思わせてたみよ吉も
厳しくも目をかけてくれた師匠も
何だか小さく見えた回
いい女と思わせてたみよ吉も
厳しくも目をかけてくれた師匠も
何だか小さく見えた回
999: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 10:36:59.89 ID:7AWSn/gI0.net
いや、助六自らが招いたことだろ
今回の破門は不幸な事とは言えない
今回の破門は不幸な事とは言えない
998: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 10:36:59.45 ID:IHj/1VAM0.net
話は引き込まれるほど面白いんだけど、一話終わると毎度「面倒臭えなこいつら!」と叫びたくなるから困る
1001: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 10:51:00.01 ID:+3e2RMpB0.net
7: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 10:03:08.02 ID:3A91DZfB0.net
TVは敵のようですが、笑点というのもあったし、NHKの早朝番組とか。
肌で客の反応がわからないから、嫌うかな?
肌で客の反応がわからないから、嫌うかな?
51: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 14:08:42.06 ID:Q7KbZFu6M.net
>>7
TVが出た時映画界の人が言うにはあんなもの呼ばわり
今でもそうかもしれないけれど新しい物が出てきた時
既存の者は否定したくなるんだ
別に脅威だと感じなくて善意の目で見ても問題点ばっかり目につくから
粗が多くてダメだと思っちゃう
TVが出た時映画界の人が言うにはあんなもの呼ばわり
今でもそうかもしれないけれど新しい物が出てきた時
既存の者は否定したくなるんだ
別に脅威だと感じなくて善意の目で見ても問題点ばっかり目につくから
粗が多くてダメだと思っちゃう
9: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 10:49:05.28 ID:M61+gS/l0.net
みよ吉かわいいな。
裏切ったら怖いけど、こちらがちゃんと接したら
尽くしてくれるタイプだろ。
裏切ったら怖いけど、こちらがちゃんと接したら
尽くしてくれるタイプだろ。
12: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 11:09:54.04 ID:b3sL4stq0.net
>>9
優しい人は嫌い、つれない人が好きなの
優しい人は嫌い、つれない人が好きなの

13: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 11:10:22.85 ID:ORQiUIlC0.net
最後の漫画みたいな線画、良かったなw
やっぱり二次元の世界だなーと
突然で驚いたが、その後のいきなりの縋りで笑った
今話のMVPは師匠だなー!!
ブチッと切れて、落胆と失望した後、同情と理解が消えて怒りに変わっちまうって破門シーン。
あの声量ないながら声を荒げるシーン、ご高齢の方のキレる感じがリアルで最高だった
やっぱり二次元の世界だなーと
突然で驚いたが、その後のいきなりの縋りで笑った
今話のMVPは師匠だなー!!
ブチッと切れて、落胆と失望した後、同情と理解が消えて怒りに変わっちまうって破門シーン。
あの声量ないながら声を荒げるシーン、ご高齢の方のキレる感じがリアルで最高だった
16: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 11:33:27.46 ID:RSzVtnIJ0.net
師匠がキレるのも仕方ないかもな。

助六はどこの誰かもわからないある日突然押しかけて来た浮浪児。
助六の才を見抜き、衣食住を与えて弟子としてちゃんと面倒見て来た。
こういうのって今の時代じゃ考えられない凄さだよ。
何度言っても素行は治らない、稽古は適当。
師匠方から八雲師匠にもしょっちゅう苦言があったろうに、今まで破門されなかったのは菊と八雲師匠の助力があったからだろう。
真打ち昇進も相当な物議があったようだし、そうしてやっとお披露目にこぎ着けたのにあの言い草。
「八雲」を継ぐ重責を理解していないと思われても仕方ないな。
破門されたら次の日から高座には上がれない。
それを恐れた菊はみよ吉と別れたのに、助六があっさりその立場になっちまった。

助六はどこの誰かもわからないある日突然押しかけて来た浮浪児。
助六の才を見抜き、衣食住を与えて弟子としてちゃんと面倒見て来た。
こういうのって今の時代じゃ考えられない凄さだよ。
何度言っても素行は治らない、稽古は適当。
師匠方から八雲師匠にもしょっちゅう苦言があったろうに、今まで破門されなかったのは菊と八雲師匠の助力があったからだろう。
真打ち昇進も相当な物議があったようだし、そうしてやっとお披露目にこぎ着けたのにあの言い草。
「八雲」を継ぐ重責を理解していないと思われても仕方ないな。
破門されたら次の日から高座には上がれない。
それを恐れた菊はみよ吉と別れたのに、助六があっさりその立場になっちまった。
26: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 12:51:28.00 ID:M61+gS/l0.net
みよ吉と助六の組み合わせなんて
絶対に巧くいかないだろ。
どっちもボロボロになるぞ。
絶対に巧くいかないだろ。
どっちもボロボロになるぞ。
27: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 12:55:24.70 ID:6ssmJXAW0.net
俺は野良犬だって切なすぎるだろ…
31: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 13:10:16.82 ID:Cd3gZq+2E.net
33: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 13:12:37.20 ID:ORQiUIlC0.net
逆に助六は、あんだけ泥を塗る振舞の日常で師匠の面子と評判潰しておいて、名代だけは貰えるつもりだったのか
むしろ当然の如く継げるつもりだったのか

散々後先考えずヤンチャしておいて責任果たせよなー!って甘えて反抗する思春期のガキみたいだな
菊が居たから親の責任として師匠は面子が潰れず(師匠の所為でなく助六自身の所為)
助六は菊より早咲きで菊が従順だから、当然の様に実力的に一番弟子だと奢ってたと
まあ菊(と落語の歴史)をなめてたんだな
まあ、ここは原作でも幾ら育ての親の因縁があったって言っても????て矛盾なんだけどな
伝統を変えるという助六がなぜ、伝統ある名代という肩書きに拘ったのか
むしろ当然の如く継げるつもりだったのか

散々後先考えずヤンチャしておいて責任果たせよなー!って甘えて反抗する思春期のガキみたいだな
菊が居たから親の責任として師匠は面子が潰れず(師匠の所為でなく助六自身の所為)
助六は菊より早咲きで菊が従順だから、当然の様に実力的に一番弟子だと奢ってたと
まあ菊(と落語の歴史)をなめてたんだな
まあ、ここは原作でも幾ら育ての親の因縁があったって言っても????て矛盾なんだけどな
伝統を変えるという助六がなぜ、伝統ある名代という肩書きに拘ったのか
35: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 13:19:08.17 ID:FUqCLOcc0.net
>>33 同意。いくら自分に実力があると思ってても、名前を継ぐことの意味・重大さを、前座と二つ目を
何年もやっていてわからないわけがないと思うんだけど。
何年もやっていてわからないわけがないと思うんだけど。

44: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 13:57:02.90 ID:jwPyRhI/d.net
助六は自業自得だよなあ
それなりの扱いや地位がほしいならまっとうに振る舞うのも大切なことだろうに
馬鹿というか甘ったれてるというか
それなりの扱いや地位がほしいならまっとうに振る舞うのも大切なことだろうに
馬鹿というか甘ったれてるというか
45: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 14:00:40.29 ID:106Al5h20.net
みよ吉と助六は物凄い相性の悪い同士だったんだな
でもそういうのって凄い惹かれあうんだけどお互い妥協っぽいのがね
でもそういうのって凄い惹かれあうんだけどお互い妥協っぽいのがね
46: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 14:01:16.53 ID:zc/VXznL0.net
みよ吉「実はお腹の子、菊さんの子なんだ」
48: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 14:03:55.61 ID:b3sL4stq0.net
>>46
あ?あ、有り得る‥‥のか?
あ?あ、有り得る‥‥のか?

50: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 14:07:28.06 ID:b3sL4stq0.net
いやいや、助六と小夏はめっちゃ似てるって与太郎言ってたし
うん、無いよな、多分
うん、無いよな、多分
47: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 14:03:04.64 ID:yzofJqGm0.net
みよ吉の復讐のターンが開始される?
54: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 14:31:21.22 ID:ufWfIOJO0.net
最新話、急展開で見入ってしまった
飄々としていた助六も、菊比古にコンプレックスがあったんだなあ
いい掛け合いだった

助六が落語界に戻れるといいんだが、みよ吉いるんじゃ無理だな…
しかも予告編、どうみても師匠の健康が不味い感じだし
これからどうなるやら
飄々としていた助六も、菊比古にコンプレックスがあったんだなあ
いい掛け合いだった

助六が落語界に戻れるといいんだが、みよ吉いるんじゃ無理だな…
しかも予告編、どうみても師匠の健康が不味い感じだし
これからどうなるやら
60: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 15:11:39.39 ID:Z5cjSw8/0.net
今回のは神回だった
来週はよこい
来週はよこい
49: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 14:06:53.98 ID:Cd3gZq+2E.net
世の流れの中で落語がどうなっていくのか大局を見据えるだけの視点も持ってたし
落語を守るためのビジョンもあったけどそのための足場固めが全くできないし必要も感じてない
師匠と菊さんが庇い過ぎたんじゃないのかと思わなくもない
落語を守るためのビジョンもあったけどそのための足場固めが全くできないし必要も感じてない
師匠と菊さんが庇い過ぎたんじゃないのかと思わなくもない

56: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 14:33:35.81 ID:ORQiUIlC0.net
>>49
「そんなに自由にやりたいなら外で勝手にやれぃ!有楽亭を名乗るな、破門だ!」
全くその通り

大衆娯楽の中の落語の位置づけや守る為の時代への迎合/変革を謳うなら
アウトローの立場からでも挑戦できるわな
(破門という風評の逆風はあるが)
ま、変革は内からやるって考えだったかもしれんが
幾ら師匠の言葉の衝撃、破門での寄席で上げてくれてない逆風があるとは言え
そこで落語の変革が挫けたのは
結局そこまでの奴だった、或いは自分は有楽亭という囲い/ブランドあっての人気だった、と思い知ったからだろうか
台詞でも「あんだけダメな奴と言われたら腐っちまう」と言ってたが
結局、人気=自分自身の実力と驕ってたんだろうな
有楽亭のブランドと伝統のゲタ分を考慮してなかったと
「そんなに自由にやりたいなら外で勝手にやれぃ!有楽亭を名乗るな、破門だ!」
全くその通り

大衆娯楽の中の落語の位置づけや守る為の時代への迎合/変革を謳うなら
アウトローの立場からでも挑戦できるわな
(破門という風評の逆風はあるが)
ま、変革は内からやるって考えだったかもしれんが
幾ら師匠の言葉の衝撃、破門での寄席で上げてくれてない逆風があるとは言え
そこで落語の変革が挫けたのは
結局そこまでの奴だった、或いは自分は有楽亭という囲い/ブランドあっての人気だった、と思い知ったからだろうか
台詞でも「あんだけダメな奴と言われたら腐っちまう」と言ってたが
結局、人気=自分自身の実力と驕ってたんだろうな
有楽亭のブランドと伝統のゲタ分を考慮してなかったと

59: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 14:54:39.53 ID:Cd3gZq+2E.net
年齢より挫折の経験の有無じゃないのかな
落語を選んだ中で菊さんは中々才能の芽が出ず若いうちに苦しんだ
助六は最初からできた
苦しんでやっと掴んだ自分の落語だから菊さんは他を切り捨てても自分の立ち位置を守ろうとする
助六は自分を大人へと成熟させることなく才能だけで真打ちになった
助六を見てると天賦の才に潰されるってこういうことなのかと
>>56
アウトロー側にいたからこそ陽の当たる場所で自分を認められたかったんじゃないかなあ
落語を選んだ中で菊さんは中々才能の芽が出ず若いうちに苦しんだ
助六は最初からできた
苦しんでやっと掴んだ自分の落語だから菊さんは他を切り捨てても自分の立ち位置を守ろうとする
助六は自分を大人へと成熟させることなく才能だけで真打ちになった
助六を見てると天賦の才に潰されるってこういうことなのかと
>>56
アウトロー側にいたからこそ陽の当たる場所で自分を認められたかったんじゃないかなあ
98: ポンポコ名無しさん 2016/03/05(土) 18:28:53.74 ID:oT2PrZx70.net
>>56
落語を時代にあわせて変えたいってのは解るし、
現代落語を見ると正解だし、内部から改革ってのもそれが一番ではある
だが絶望的に根回しが下手という……
難しいわな
良い子じゃ変革は思いつかない、悪い子じゃ大人は話も聞いてはくれない
そういう意味じゃ助と菊のコンビは良かったんだけど、ここですら助の根回しの下手さが出る
もっと早く助が菊にコンプレックスと弱音吐いてたら変わってたんかもね
落語を時代にあわせて変えたいってのは解るし、
現代落語を見ると正解だし、内部から改革ってのもそれが一番ではある
だが絶望的に根回しが下手という……
難しいわな
良い子じゃ変革は思いつかない、悪い子じゃ大人は話も聞いてはくれない
そういう意味じゃ助と菊のコンビは良かったんだけど、ここですら助の根回しの下手さが出る
もっと早く助が菊にコンプレックスと弱音吐いてたら変わってたんかもね
元スレhttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1457135890/

面白い、間違いなく面白いけれど重い空気に擦れ違う心模様など
やっぱり昨今の深夜アニメの主流から随分と外れているなぁという印象。
それが悪い訳ではなく寧ろ良い所なのですけれどね?深い夜だから浸れるというのもある。
今回も素晴らしく良い雰囲気でどっぷりでございます。
今回でみよ吉と助六が懇ろになるぐらいかなと思って蓋を開ければかなりダッシュな展開。
まさか既に身籠っているとは驚きだわ……どう転がっても優しい方向に行けなくなった流れ。
菊比古への復讐を口にしてライバル以上兄弟同然の助六の腕に抱かれたみよ吉。
前回までは菊さんにフラれて可愛そうという声も多かったけれど今回で反応は一変ですな。
菊比古の中にある特別、落語と助六を一度に貶め傷つける行いは作中外ともに効果覿面。
でも俯瞰視点から観ると物語を掻き回してくれるいいキャラかと。
だって彼女がいなければ二人の天才はここまで歪な関係になる事は無かったのだから。
今回の助六破門はこれまで積み重ねた素行不良の尻拭いに師匠・菊さんが苦心してきたこと
加えて師匠に掴みかかる暴挙が最悪手でしたね、観ていて助六のどうしようもなさがもどかしい。
才能は有った、実力も付けた、でもそれだけで上手く廻るほど簡単でもなかった訳ですな。
拗れに拗れた芸と恋の道の行きつく先が気になります、次回も楽しみ。
![]() | 昭和元禄落語心中 -助六再び篇- Blu-ray BOX(期間限定版) 2017-06-07 詳しく見る |
【限定特典付きBlu-ray】
[DVD-BOX]
[原作コミック]
[Kindle版]
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (8)
一人の男を取り合って一対の男女が互いを利用しあう話なのかよ!
しかも男二人はお互いしか見てねーじゃねえか!女あぶれてんよ!
…みよ吉堪らんわ。
キャスト全員の演技が正に迫真。
作者の他の作品の傾向を見てみるといいよ
似たような内容やった蒼の彼方のフォーリズム共々、目が離せない
管理人ちゃんはあおかな観てないのかな?
スポ根な内容だし結構好きそうだが
菊さんから助さんをNTR話でしてよ?
男なんてそんなもんよ・・・ってみよ吉に言ってもらいたい
コメントする