気を付けろ!奴は作家だ!
47: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:30:10.04 ID:rFmVLTTP0.net
爆弾gと言う事は、来週は梶井基次郎が出るんかな。

51: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:31:23.83 ID:GQxR0jUD0.net
緋弾のアリア+とある魔術の禁書目録か
56: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:32:41.81 ID:P0LH2y550.net
64: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:33:56.15 ID:fjXZo8At0.net
OPに出てきた金髪の女の子って活躍する?
66: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:34:33.08 ID:LRMnP5UjK.net
仕事中にいい川だねで入水w
名が名だけにアブねーw
名が名だけにアブねーw

77: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:37:01.64 ID:rFmVLTTP0.net
近代日本文学史の文脈を容易に逸脱し、それっぽい名前を切り貼りしただけの
印象を受けるな。
太宰治と国木田独歩では時代もだいぶ違うだろ。
印象を受けるな。
太宰治と国木田独歩では時代もだいぶ違うだろ。
87: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:42:44.61 ID:GQxR0jUD0.net
とりあえず5話までは見てみようと思っていたが決意が揺らぎそう
89: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:43:24.24 ID:H7ViUejFE.net
日本文学からだけじゃなく海外文学キャラも出てくるんだぜ

90: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:45:18.38 ID:1muXb6+a0.net
人間失格というネーミングでただの無効化能力ってのはさすがに当てはめただけ感が強すぎる
原作読んでないから他になんか理由があるのかもしれないけど
原作読んでないから他になんか理由があるのかもしれないけど
95: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:48:49.15 ID:Q1q3BZJe0.net
覚悟はしてたがわかりやすい人がスレに沸いててわろたw
twitterだと好評みたいだな
twitterだと好評みたいだな

98: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:51:15.96 ID:L7Fz7RvR0.net
>>95
厨二設定好きでノリにデジャヴ感ない人は楽しめるかも
厨二設定好きでノリにデジャヴ感ない人は楽しめるかも
106: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:54:50.26 ID:Q1q3BZJe0.net
しかし激怒とか騒いでるやつは何を期待してたのか
新規タイトルでもないし、そういう作品なのは最初から説明されてるのに
新規タイトルでもないし、そういう作品なのは最初から説明されてるのに
99: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:51:28.63 ID:3M0mZgxe0.net
破いた服はどこいったの?
101: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:51:58.34 ID:Q1q3BZJe0.net
多分リスペクトしたり元ネタ入れてたら
ここまで売れてなかったと思いよ
良くも悪くも名前とタイトルだけ使ってるから小難しくもなく受けてる
ここまで売れてなかったと思いよ
良くも悪くも名前とタイトルだけ使ってるから小難しくもなく受けてる





103: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:53:36.48 ID:LRwbJdK0K.net
分割でも2クールってマジかよワロタ そんなに人気があるのかね
108: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:56:07.70 ID:Q1q3BZJe0.net
>>103
人気もなにもヤングエースの看板タイトルの一つだぜ
売り上げも高いし
人気もなにもヤングエースの看板タイトルの一つだぜ
売り上げも高いし
107: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 01:54:58.40 ID:2v4Fx0uA0.net
OPとED連続で流れるとか斬新だなwwwww
116: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:00:36.21 ID:aDGmK4CZd.net
普通に面白いと思った自分は少数派なのか

120: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:02:15.19 ID:Q1q3BZJe0.net
>>116
いやここがおかしだけ
作者がもともとアレなのと大百科勢が待機してるからな
心配するな声がでかいだけでアンチは少数派だから
いやここがおかしだけ
作者がもともとアレなのと大百科勢が待機してるからな
心配するな声がでかいだけでアンチは少数派だから
118: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:01:57.54 ID:tOAcvk4Y0.net
ツイッターでは好評みたいだし、
そこらへんの層にウケてんならひとまず掴みはオッケーなんじゃね?
オレもまあまあ面白かったけど
そこらへんの層にウケてんならひとまず掴みはオッケーなんじゃね?
オレもまあまあ面白かったけど

141: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:11:44.31 ID:f18xc4cJa.net
キャラと元ネタ作家の性格とか
能力の性質と元ネタ作品の内容とか
ひょっとして全く関係なかったりするの?
能力の性質と元ネタ作品の内容とか
ひょっとして全く関係なかったりするの?
153: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:18:11.47 ID:lf9WmHck0.net
特に内容は無い作品だからあとはノリと雰囲気で頑張ってくれ
156: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:21:37.78 ID:1muXb6+a0.net
159: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:23:19.20 ID:tNfLQSqap.net
>>156
そこだけ許可おりなかったんじゃないの?
そこだけ許可おりなかったんじゃないの?

174: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:32:46.23 ID:qgrvqXSY0.net
前、文豪に詳しそうな人が、これはたぶん作品より人物として、森鷗外が日本で一番の文豪みたいに言ってたから
エリスちゃんの存在と合わせて、鷗外がいわゆるラスボスみたいになってもおかしくないんじゃないかな
エリスちゃんの存在と合わせて、鷗外がいわゆるラスボスみたいになってもおかしくないんじゃないかな
181: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:41:21.07 ID:Gjj9NSNR0.net
>>174
体からビタミン奪って脚気にする攻撃してきそう
体からビタミン奪って脚気にする攻撃してきそう
177: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:35:21.95 ID:QtJuKGvv0.net
絵がきれいなハマトラw
ハマトラも2クールやっただろ
ハマトラも2クールやっただろ
182: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:42:11.35 ID:YWTK2LJYa.net
>>177
しかも横浜で虎だし
しかも横浜で虎だし

206: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 03:02:04.28 ID:tOAcvk4Y0.net
そんなこと言っておまえらこれが美少女化とかだったら食いつくんだろ?
204: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 03:00:46.88 ID:YWTK2LJYa.net
名前呼ぶくらいならまだいいけどフルネームと異能名を表示するのはちょっとねェ
厨二臭いからやめよう
技の御披露目のときに一瞬出すくらいでひとつ…
でも節を画面にいっぱい表示する、化物語っぽい演出は好き
厨二臭いからやめよう
技の御披露目のときに一瞬出すくらいでひとつ…
でも節を画面にいっぱい表示する、化物語っぽい演出は好き
213: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 03:08:05.91 ID:HTnl0fic0.net
演出SB69ぽいと思ったら
これの監督が師匠筋なのね
これの監督が師匠筋なのね
216: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 03:09:30.35 ID:DoZxwc0W0.net
218: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 03:17:59.47 ID:FjPzCSuA0.net
>>216
生きてるならまだしも歴史の教科書に載るような過去の人じゃん
美少女織田信長はよくて文豪()とかいう当時のラノベ作家はだめとかないわ
生きてるならまだしも歴史の教科書に載るような過去の人じゃん
美少女織田信長はよくて文豪()とかいう当時のラノベ作家はだめとかないわ
223: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 03:27:04.18 ID:FjPzCSuA0.net
ま、だれが出たところで中身は美少年の異能バトルアニメでしかないけどな
知らん人は知らんし、ああそう・・・程度だろ
知らん人は知らんし、ああそう・・・程度だろ
225: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 03:35:23.64 ID:5Wgt4Imx0.net
fateの文豪版みたいだな




281: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 07:32:04.66 ID:6KAh1aGu0.net
Fateとか美少女戦国武将ものみたい最低限の元ネタ反映すら無いんだな
ここまで偉人・故人をナメくさった擬人化ものも珍しい
ここまで偉人・故人をナメくさった擬人化ものも珍しい
299: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:14:49.17 ID:ofQUsfgLp.net
>>281
そもそもそれらが元ネタ使ってるから
とか反映させてるから敬意やナメてないって理屈にはならないんだよね
ってか元ネタが好きな人にとったら全部舐め腐ってるだろww
そもそもナメてると判断されたら現代の文豪が自分の名前かしたりして作品化させたりしないから
そもそもそれらが元ネタ使ってるから
とか反映させてるから敬意やナメてないって理屈にはならないんだよね
ってか元ネタが好きな人にとったら全部舐め腐ってるだろww
そもそもナメてると判断されたら現代の文豪が自分の名前かしたりして作品化させたりしないから
241: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 04:13:34.25 ID:2oJ1rWcn0.net
ハマっこだから
「あー、あの河っぺりは鶴見川だなー」とか「ガードレールっぽな所は象の鼻だなー」とか、本牧ふ頭だなーとか、黒のビル群は新子安あたり?って感じで見てる。
ハマトラよりは背景凝ってるよね。
「あー、あの河っぺりは鶴見川だなー」とか「ガードレールっぽな所は象の鼻だなー」とか、本牧ふ頭だなーとか、黒のビル群は新子安あたり?って感じで見てる。
ハマトラよりは背景凝ってるよね。
242: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 04:20:37.56 ID:+6ep6nzc0.net
自覚と理性が無くなる能力をどう使うんだろう?楽しみだw

249: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 04:30:43.21 ID:pErZuFIy0.net
アニメ前から相当売れてる漫画らしいし、この軽いノリが受けてるのは確実よね
頭カラッポにして楽しむタイプの作品で長文難癖書いてるのは草しか生えねーw
頭カラッポにして楽しむタイプの作品で長文難癖書いてるのは草しか生えねーw
250: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 04:35:52.93 ID:enfEaLeQ0.net
内容はともかくEDは今期最高だと思う
絵もすごい綺麗だし
絵もすごい綺麗だし





265: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 05:47:21.06 ID:RcJKldtca.net
個人的には1話楽しめたし充分だわ
272: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 06:08:55.90 ID:16+zdDrSa.net
今期1番おもしろかった
275: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 06:32:20.46 ID:RcJKldtca.net
にしてもopとedを続けてやるアニメ初めて見たな
結構少ないんじゃない?
結構少ないんじゃない?
288: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 08:17:41.89 ID:WJzxow48K.net
>>275 たまにある。スタドラとかこの前のおそ松とか。
けど人間失格って作品に能力無効化みたく解釈できる部分あったっけ?
けど人間失格って作品に能力無効化みたく解釈できる部分あったっけ?
284: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 07:38:28.70 ID:h39AwXTy0.net
290: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 08:51:22.45 ID:VCpUiGYT0.net
中島敦が虎化とか思ったより文学ネタしててびっくりだが、
人間失格がなぜそげブなのか?
トカトントンの方が合ってそうだが、
人間失格がなぜそげブなのか?
トカトントンの方が合ってそうだが、
292: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 08:58:25.53 ID:cBIW1crC0.net
太宰はんの能力は触れた人間を有無を言わさず溺死させる「玉川上水無理心中」のほうが良かったのでは?
手元が狂うと自分も溺れるとか
手元が狂うと自分も溺れるとか
294: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:05:40.01 ID:XknCzV/40.net
太宰治や宮沢賢治はともかく、中島なんとか出すくらいなら
芥川龍之介とか出せや!
ちなみに腐女子枠ではないよね?
ボンズだし絵は悪くないかな
主人公の髪型を除いて
芥川龍之介とか出せや!
ちなみに腐女子枠ではないよね?
ボンズだし絵は悪くないかな
主人公の髪型を除いて

300: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:17:02.63 ID:qgrvqXSY0.net
>>294
自分も中島なんとかさんギリギリ聞いた事ある…か、ない…か、くらいで
でもそこも意図されてたんじゃないかな?読者と視聴者全体でなく何割かに向けてでも
虎がわかるまでの、異能ぞろいの集団に接触していく役として
有名すぎない方が
自分も中島なんとかさんギリギリ聞いた事ある…か、ない…か、くらいで
でもそこも意図されてたんじゃないかな?読者と視聴者全体でなく何割かに向けてでも
虎がわかるまでの、異能ぞろいの集団に接触していく役として
有名すぎない方が
295: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:07:23.67 ID:/b+htQjyK.net
文京区出身だから見るべきアニメだが
津島マニアがさくらんぼの種を角川に送りつけそうだな(笑)
るろうにの新撰組マニアが集英社にカミソリ送るよりマシか(笑)
津島マニアがさくらんぼの種を角川に送りつけそうだな(笑)
るろうにの新撰組マニアが集英社にカミソリ送るよりマシか(笑)
296: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:10:56.19 ID:ofQUsfgLp.net
そもそも作者がー誠意がー敬意がーとか言ってるが大丈夫か?
今生きてる文豪の名前や許可もらったりして小説かいたりしてるし
これに敬意とか文句つけてる人って
全く許可がない女体化してる作品全部に文句言ってるんだよな
今生きてる文豪の名前や許可もらったりして小説かいたりしてるし
これに敬意とか文句つけてる人って
全く許可がない女体化してる作品全部に文句言ってるんだよな
304: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:36:13.21 ID:iSjOtEEx0.net
306: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:38:42.60 ID:CpnOM5lE0.net
俺も中島敦はそういう作家がいたことは知ってたけど
作品読んだことないしな
そんなに有名な人なのか?
作品読んだことないしな
そんなに有名な人なのか?
313: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:51:00.23 ID:iEtTlpO0a.net
128: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 02:04:59.39 ID:pcxv7SQS0.net
ところで「その名懐く者達」という設定を聞く限りこいつらは我々の知る文豪とは別人なんだな?
307: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:40:06.21 ID:VCpUiGYT0.net
キャラの元ネタが文豪で、技がその作品がモチーフってのは分かるけど、
作中の彼らは探偵であって文豪どころか文筆業ですらないんだよな?
作中の彼らは探偵であって文豪どころか文筆業ですらないんだよな?
312: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:49:11.05 ID:xMDq+OpkE.net
自分も国語の授業で山月記読んで好きになった
中島敦のファンにはなってないけど
中島敦のファンにはなってないけど
315: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 09:53:58.50 ID:MGM459y50.net
文学モノかと思ったら能力バトルだったでござる。
324: ポンポコ名無しさん 2016/04/07(木) 10:43:39.95 ID:MRoc8kOl0.net
一話見た
面白そうだなこれw
面白そうだなこれw
元スレhttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1459868900/

ふむふむ、こういうことですのね?以前に
本を全く、或いは殆ど読まない人は名前の大きさに拒絶反応を出すだろうけれど
本を一定以上、それなりに読む人からすればすぐに「別物」と理解できるので
あとは異能モノとして飲み込めばすんなり行くっていう話を聞いていたので、実際その通りでした。
例えば『人間失格』がダメ人間の自堕落な生活や不純な愛に溺れる要素など関係なく無効化能力
ここで完全に名前を拝借しただけの物だと解り易いので早々に線引きさえできれば無問題。
別記事で少し触れたことがありますが、歴史偉人モチーフ物は扱い自体は結構難しいのですよね。
ディティールに拘り情熱を注ぐ物もあれば、あくまで名前と知名度が理由で踏み込まない物もある。
今作は揃った文豪の顔ぶれ容姿年齢、おまけに異能者設定など後者なのは明白ですし
のめり込むというより半歩下がって観る方が適しているかもです。
ここまで読書家視点で別けて書くと“それ”が悪い事の様に取られてしまいがちですが否。
現実は現実、娯楽は娯楽ですもの。これは対象と中身の相性であって、基準をどこに置くかという話。
こういう作品について実在人物との齟齬を語るのは無意味で不毛、Fateをプレイ・アニメ視聴して
それだけで偉人の為人を理解した、銀魂を読んで日本史を知れたと思う人の持ち物でしょうしね。
Fateは大好きで銀魂は連載初回から読んでいるけれど現実に即しているかなんて論外ですから。
モチーフはモチーフ、結局は面白いかどうか、異能モノとして面白ければ拍手しましょう。
そうでないなら踵を返して離れるだけ、今のところは視聴継続。
![]() | 文豪ストレイドッグス 第1巻 限定版 [DVD] 上村祐翔,宮野真守,細谷佳正 神谷浩史,豊永利行 2016-06-24 Amazonで詳しく見る |
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (8)
FGO「せやな」
とりあえず視聴継続かな
>>218の文豪が昔のラノベ作家ってのは頭逝ってるのだろ
いやFGO普通に元ネタの反映してるだろ…
エジソンライオン化も一応理由付けあるし…
異能持ちが一般人にスケールダウン(堕落)してしまうのが能力
もし面白ければ元ネタ云々は目を瞑っただろうが、これは管理人さんの期待のように異能力モノとしても面白いわけでもないしな
ボンズのアニメーションだけ楽しむ
話はまぁまぁ定番で嫌いじゃない
キャラ可愛さに艦これや無双やってる勢なので元ネタは「あー聞いたことある」くらいで楽しんでる
これから楽しみ
コメントする