目新しさは無い。
無いけど、そこそこ良作じゃないか。
無いけど、そこそこ良作じゃないか。
904: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:32:14.83 ID:IaVQjaqA0.net
主人公、やっとループに気付いたけど何で強盗3人組と遭遇するルートを選ぶんだ
976: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:42:09.54 ID:dpopN37Q0.net
>>904
あの3人は妙な恰好をしたスバルに目をつけてるのでちょっとやそっと場所を変えても、
人気のない場所に入った時点で絡んでくる
あの3人は妙な恰好をしたスバルに目をつけてるのでちょっとやそっと場所を変えても、
人気のない場所に入った時点で絡んでくる

906: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:32:35.31 ID:Kr/w9mYq0.net
2話視聴終了
面白いけど、ちと話の進行が遅くてテンポが悪いな
面白いけど、ちと話の進行が遅くてテンポが悪いな
910: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:33:23.99 ID:LAyRYRDFd.net
来週で決着つくのかな新キャラが出たね
916: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:33:58.06 ID:aQVDK/+h0.net
ラストエルザだと思ったから、ドキドキしちゃったよ(´・ω・`)
917: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:33:59.63 ID:zU1i7z6R0.net
新キャラと会って伝言を残したことで運命がちょっと変わったか
能登以外いい人に巡り会うな
能登以外いい人に巡り会うな
918: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:34:04.28 ID:y4Wu3k3M0.net
今日も能登がエロくて怖かった
いいキャラだわ
いいキャラだわ

920: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:34:12.61 ID:2+qgRJxz0.net
話し進まなさすぎだろ
丁寧と言えば丁寧だけど…
丁寧と言えば丁寧だけど…
923: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:34:28.86 ID:fVtFopCC0.net
主人公はなんで死に戻りができるんだ? そういう能力が発現したの?
926: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:34:40.25 ID:vOCyXPwV0.net
うん?進んでないようで進んでるのか?
1話より見やすかったと思う
1話より見やすかったと思う

927: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:34:50.26 ID:LPYMawrj0.net
主人公察しが悪すぎ無駄な行動多すぎ頭悪過ぎでイライラする
928: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:35:08.34 ID:S7MI8Q6A0.net
セーブポイントはフェルトが紀章を盗む前だし
盗むのを阻止するという選択肢は思いつかないんだろうか。
盗むのを阻止するという選択肢は思いつかないんだろうか。

929: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:35:23.66 ID:qo0J3Q340.net
2話で未だに名前出てないメインヒロインって・・・
930: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:35:25.22 ID:DFgKJ7rI0.net
一応言っておくと、この作品は涼宮ハルヒのエンドレスエイトみたいに、同じ時間軸を繰り返すやつな、この先もずっと
全然進まねぇじゃない、これ進んでるから、この作品にとっては、つまり・・・わかるね?
全然進まねぇじゃない、これ進んでるから、この作品にとっては、つまり・・・わかるね?
933: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:35:40.37 ID:P6LKKXHa0.net
ラインハルトと出会ったことで運命が変わるのか

934: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:35:47.95 ID:bLKoPZs40.net
主人公の性格があれだけど結構面白い
935: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:36:00.99 ID:RptBPZgu0.net
主人公が頭回ったり回らなかったり話都合でふわふわし過ぎ
コミュ障のヒッキーって設定もどこ吹く風だし
コミュ障のヒッキーって設定もどこ吹く風だし
937: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:36:03.09 ID:qo0J3Q340.net
能登こわいよ能登

938: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:36:03.38 ID:IiZxZTgC0.net
もう少しテンポ上げる事出来ないのかな
955: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:38:42.06 ID:HgqVbzkC0.net
>>938
これでも原作に比べれば相当テンポ早いんだぞ!
これでも原作に比べれば相当テンポ早いんだぞ!
949: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:37:29.40 ID:3GIW392d0.net
制作陣もテンポが分かってるから1話を1時間にしてスタートラインを狭めたんだろう
950: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:37:44.04 ID:EbrRYC740.net
連続殺人犯がなぜか自分に恐怖と怒りを抱いている相手を
ちょっと気になる程度でスルーするってのはいったい。
自分の正体知っている可能性大だろうに
ちょっと気になる程度でスルーするってのはいったい。
自分の正体知っている可能性大だろうに

954: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:38:39.57 ID:iygnjuGt0.net
セーブポイントの更新無いとキつい
961: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:39:16.42 ID:fVtFopCC0.net
これって能登さんが終わった先で死んだらまた最初からになるの?
962: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:39:18.19 ID:JJZ/v/c60.net
これ有能な主人公だったら1回で何とかなる話を
無能すぎる主人公のせいで何度もループして類似した展開何度も描写するアホみたいな話dなあ
無能すぎる主人公のせいで何度もループして類似した展開何度も描写するアホみたいな話dなあ
964: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:39:38.17 ID:sxORTsCk0.net
ちょっとずつ状況が変わっていく様を楽しめないせっかちさん多すぎですな

966: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:40:17.78 ID:G9Sme964d.net
自分で否定的な見方をしていてこういうのもなんだが、
今回は主人公の中々思うように話が進められない焦燥感みたいのはよく表現できてたと思う
今回は主人公の中々思うように話が進められない焦燥感みたいのはよく表現できてたと思う
967: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:40:41.35 ID:P6LKKXHa0.net
進んでいないようで進んでいる
ラインハルトと出会ったこと、スバルがループに気付いたこと、エミリアが日没前に盗品蔵に来たこと
3番目は主にパックね
1話で活動時間が9時17時って言ってたのを覚えているか
ラインハルトと出会ったこと、スバルがループに気付いたこと、エミリアが日没前に盗品蔵に来たこと
3番目は主にパックね
1話で活動時間が9時17時って言ってたのを覚えているか

970: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:41:35.04 ID:qo0J3Q340.net
あれじゃ前回から犠牲者が一人増えるだけのような気がするけど
この周回で解決するのかねえ
この周回で解決するのかねえ
977: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:42:17.10 ID:RptBPZgu0.net
主人公がうざいのは諦めるにしても
異世界への葛藤や戻ったにしても死んだ事に対する恐怖やらの感情は無いのか?
おかげで緊張感も何も無いけど
異世界への葛藤や戻ったにしても死んだ事に対する恐怖やらの感情は無いのか?
おかげで緊張感も何も無いけど
980: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:42:42.33 ID:xtgGlO8d0.net
個人的には主人公には好感持てたけどな
979: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:42:36.27 ID:xQox2BjCK.net
素直にラインハルトに通報するか

981: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:42:50.00 ID:oPm7AmgLM.net
これ、原作有りだっけか?じゃああまり予想とか意味ないんだな
990: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:44:19.78 ID:JJZ/v/c60.net
セリフの取捨選択ひとつ取っても
主人公は、アホな事しか言わない
今ある脅威の説明を何で真っ先に試さないんだ
主人公は、アホな事しか言わない
今ある脅威の説明を何で真っ先に試さないんだ
996: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:46:07.85 ID:bOv8YgRb0.net
三歩進んで二歩下がる
って言葉がよく似合うアニメだな
って言葉がよく似合うアニメだな
998: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 01:47:12.76 ID:P6LKKXHa0.net
巻き戻るから進んでないように見えちゃうだけ

48: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:09:51.72 ID:tvewDiIz0.net
ループものだしテンポの悪さは多少目を瞑るしかないんじゃない?
58: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:15:09.23 ID:CircY0Y7d.net
初回はちょいだるかったけど今日は面白かったよ
ちな未読
主人公独り言の時だけは変わらずうざめ
ちな未読
主人公独り言の時だけは変わらずうざめ
66: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:18:29.47 ID:tvewDiIz0.net
俺はこのテンポの遅さはループものの醍醐味だと思ってるが

68: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:19:53.30 ID:wRG7Nsxrp.net
いやーこの進行度で十分でしょ
心理描写をうまく表現してるな
アニメスタッフもいい仕事してるなー
心理描写をうまく表現してるな
アニメスタッフもいい仕事してるなー
72: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:20:32.21 ID:9/V7XiqS0.net
視聴者は分かってる事柄を登場人物が分かってないというのは実にもどかしいものだよ

79: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:22:49.61 ID:n3bHYjy70.net
ループもので勘弁なのは、おなじカットでセリフがちょっとだけ違うとかされた場合。
これくらい展開が変われば楽しいな。
しかし、「タイムリープ」「収束」というキーワードが出るとは思わなかった。
これくらい展開が変われば楽しいな。
しかし、「タイムリープ」「収束」というキーワードが出るとは思わなかった。
89: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:28:45.54 ID:zU1i7z6R0.net
情報を少しずつ蓄積させて正確を模索していくリアル死にゲー体験か
このループを抜け出す答えがどうなるかで評価変わりそう
このループを抜け出す答えがどうなるかで評価変わりそう

99: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:39:08.56 ID:RptBPZgu0.net
どうせ死んだらリスク無く戻れるっぽいし
そんな鬼畜ゲーみたいな緊迫感も無いのが問題じゃないのか
メタ的にもどうにかなるのは判ってるんだし
今の時点でさあどうなるみたいに引っ張るのがテンポ悪いと感じるのも致し方ない
そんな鬼畜ゲーみたいな緊迫感も無いのが問題じゃないのか
メタ的にもどうにかなるのは判ってるんだし
今の時点でさあどうなるみたいに引っ張るのがテンポ悪いと感じるのも致し方ない
117: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:50:29.67 ID:RptBPZgu0.net
というかまずループを売りにするなら色々と積み上げてからじゃないとって感じだな
主人公が頑張る理由付けも薄いし出会ったばっかで視聴者的にも良く判らんキャラばかりの中
誰かは助けられないかも知れないとかもうループ出来ないかも知れないって緊迫感もないし
いきなり同じ場面を繰り返しつつ更に主人公が頭悪いとなるとね
主人公が頑張る理由付けも薄いし出会ったばっかで視聴者的にも良く判らんキャラばかりの中
誰かは助けられないかも知れないとかもうループ出来ないかも知れないって緊迫感もないし
いきなり同じ場面を繰り返しつつ更に主人公が頭悪いとなるとね
106: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:43:43.88 ID:xtgGlO8d0.net
死に覚えゲーだから最終的には絶対クリアできる安心感はあるよな

107: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:44:45.83 ID:143O88XU0.net
能登ホラーすぎだろ夜中にヒェなったわ
109: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:45:07.40 ID:8nXze6Aia.net
131: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:54:50.40 ID:9HMXAxSj0.net
主人公が無能すぎる
イライラする
死ねよ
イライラする
死ねよ
134: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 02:55:24.19 ID:0x8QHQvr0.net
>>131
何回も死んでるだろ
何回も死んでるだろ
162: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 03:08:00.38 ID:oMcwkcmV0.net
ループに気づくの遅かったのはしゃーないやろ
あんな目にあったら夢か幻だったんだなって思うのが普通
あんな目にあったら夢か幻だったんだなって思うのが普通
171: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 03:13:10.41 ID:vNy/rxJVp.net
>>162
そう思えるぐらいのまともさなら異世界に来た時点でそうなってるんだよなあ
そう思えるぐらいのまともさなら異世界に来た時点でそうなってるんだよなあ
163: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 03:08:06.53 ID:VwjNtNTv0.net
ラインハルトさんは仲間になるの?

176: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 03:17:19.51 ID:1NjMVqvY0.net
主人公が何考えてたかとかは小説読めば書いてあったりするんじゃね
アニメだと色々省いてそうだし
アニメだと色々省いてそうだし
179: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 03:19:52.99 ID:B5KaDmAn0.net
言葉はまともにならないが行動は改善されていく
一番アホなのが今の第1章
一番アホなのが今の第1章
194: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 03:32:12.98 ID:8nXze6Aia.net
主人公がやけに強いのははじめに言ってた異世界の主人公補正的なのもあるのかな~
と思ってたけどそうゆうわけではないのか?
と思ってたけどそうゆうわけではないのか?
199: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 03:39:34.93 ID:NFK59fNVp.net
あの剣戟のシーンの避け方とかもはや常人を超えた動きしてるんだよなぁ

205: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 03:43:49.97 ID:NFK59fNVp.net
もしかしたらアニメのスバルは積極的に戦闘に参加するのかもしれんな
それの伏線としてのあの剣戟シーンだと予想する
それの伏線としてのあの剣戟シーンだと予想する
242: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 04:07:55.05 ID:x9wpZLUR0.net
骨折の痛みさえ二度と経験したくないのに
死の痛みはいったいどんなに苦しいんだろうか想像すらできない
死の痛みはいったいどんなに苦しいんだろうか想像すらできない
246: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 04:11:19.58 ID:iILumJFjd.net
面白くないわけじゃないけどさ、この手のループ物ってなんではっきりと当事者に未来を教えなくて一人で暴走すんの?魔法とかあるんだしごり押しで説得出来るだろ
もっとやりようあると思うんだがな
もっとやりようあると思うんだがな
267: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 04:21:30.30 ID:oMcwkcmV0.net
未来の事を他人に説明できない理由がちゃんとあるから仕方がない
ネタバレになるから詳しくは言えないけど
ネタバレになるから詳しくは言えないけど

272: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 04:26:12.03 ID:iILumJFjd.net
>>267
あるのであればアニメ組にもちゃんとわかるようにしてほしいわ
それとも今後そういう能力の説明とかあんの?
あるならなんも文句ない
あるのであればアニメ組にもちゃんとわかるようにしてほしいわ
それとも今後そういう能力の説明とかあんの?
あるならなんも文句ない
277: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 04:29:16.92 ID:oMcwkcmV0.net
>>272
割りと重要な部分だからアニメでもその内わかるよ
割りと重要な部分だからアニメでもその内わかるよ
248: ポンポコ名無しさん 2016/04/11(月) 04:13:11.85 ID:jHQQZfff0.net
普通に面白いと思うよ
元スレhttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1460307079/

2話目、初回1時間だったので実質体感3話目にして漸くループに気付くスバル。
その前とその後の展開を観るにあの世界における歴史の強制力はかなり弱いのでしょうな。
チンピラに会っても、ヒロインに助けられる・自力で切り抜ける・殺される・新キャラに助けられる
生き死にの振り幅も含めこれだけバリエーションがあるなら
死に戻り能力があればトライアル&エラーで命の扱いも簡単に変わる事の証左でしょうしね。
取り分け主人公の行いに作品の求心力が左右される割合の大きなジャンルのループ物ですが
今作は一見すると重めな雰囲気に能力発動が死という物騒な要素こそあれど
殺される可能性を孕んだ問題に対して今のところ高確率で生き残り先に進めている訳で
交渉の場で口を滑らせたり判断ミス連発する頭の悪さが改善されれば案外イージーかも。
察しの良さが急に察しの悪さに変わったりするぐらいなら逆が来ても別にもう驚きませんもの。
緊張感はガクンと落ちますが、その代りに妙な安心感で死に戻りを眺められそう。
あとテンポについて何やら大きく反応が別れていますね。
私的にテンポはこれといって気にならなかったかな、無問題です。
上述の通り張り詰めた感じより緩んだ感触の視聴が適していると判ったのも大きいです。
今回で唯一引っかかる部分があるとすればフェルトに襲われた時の超人染みた身のこなし。
あれだけの曲芸アクションに対して握力と違い嘘でも説明がなかったので
スバルの戦闘力は特に理由もなくあれが基本になるのかしら?色んな意味で先が気になる。
![]() | Re:ゼロから始める異世界生活 1 イベント優先券付き[Blu-ray] 小林裕介,高橋李依,内山夕実 赤﨑千夏,水瀬いのり 2016-06-24 Amazonで詳しく見る |
![]() | Re:ゼロから始める異世界生活 (8) (MF文庫J) 長月 達平,大塚 真一郎 Amazonで詳しく見る |
![]() | Re:ゼロから始める異世界生活 1 (Kindle版) 長月 達平,大塚 真一郎 Amazonで詳しく見る |
![]() | 「Re:ゼロから始める異世界生活」エンディングテーマ「STYX HELIX」 MYTH & ROID 2016-05-25 Amazonで見る |
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (20)
最後はナレーションに怒られてやっと気づいたバカとボンクラとポンコツもいたからへーきへーき
そのうち、炎上とともに、そんな事言う奴がいなくなるな
知能があるならモブ3人は回避するし、喋れないタイプのコミュ障ではないから2、3話の流れもアッサリ回避できるはずなんだが
そんな正解しか認めない見方しかできないのなら、視聴なんざやめちまえばいいのに
第1章の難易度でもチュートリアルみたいなものだから、これから先初見の方は心がぽっきり折れないことを祈るよ。
あと最後若干変わったな何故変わったのかはわからないけどね。
最初より何故早く来れたのかがわからないな
※7
ちゃんとこの話は終わるんだね。1クール?2クール?どっちか知らんけどずっとこの話をやるのかと心配してたから、よかった。
オバロこのすばの主人公と比較して
この仕事でスラムを脱出するだけのお金を稼ごうと吹っ掛けた感じか
見えるんじゃなくて実際そうだよ
アニメ公式サイトでも「無知無能にして無力無謀と4拍子欠けた主人公」と紹介されてる
当時一章が連載してた時の感想欄もそんな感じだった気がする
昴は本当にサテラ(仮)の足を引っ張ってたんだな。
なろう信者って痛いのが普通だし仕方ないんだが無自覚に作品の悪評産むなよ
アニメ自体は面白いんだからさ
それとスバルが自分の能力喋ろうとしない?嫉妬の魔女に愛されてるんやなって
アニメだと心理描写やそれぞれの背景が描かれないから誤解が生まれるんだろうけどね
基本死んで情報集めて正解に導く何故かと言われれば異世界に来て何も分からなかったスバルをエミリアが救ったからそれだけの理由だけど馬鹿で無力なスバルは精神が壊れようと死ぬし助ける
全25話嬉しいんじゃ
コメントする