




334: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:06:23.42 ID:9eu6oiyK.net
これは視聴確定
イワシの頭が目覚めて大佐にお言葉返す展開とか中々熱いじゃないの
社畜六郎からロックになったようなパラダイムシフトだ
イワシの頭が目覚めて大佐にお言葉返す展開とか中々熱いじゃないの
社畜六郎からロックになったようなパラダイムシフトだ
336: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:07:24.26 ID:aqj8MIou.net
うん。なんかスッキリした。
313: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 00:49:29.88 ID:dk+f/jW7.net
面白かった
雰囲気作りが上手いせいか、見ていて惹き込まれる

ユウキは料亭でムトウの話を盗み聴きしたということだけど、
時系列がよく分かんない
ムトウ「主人公、D機関に調査させろ」
→主人公「D機関、アメリカ人を調査しろ」
→その夜、都合よくムトウが料亭へ行ったので、ユウキは尾行&盗聴
→翌日、アメリカ人を調査
こうなの?
調査命令が来る前にユウキがムトウを探っている訳ないし…
雰囲気作りが上手いせいか、見ていて惹き込まれる

ユウキは料亭でムトウの話を盗み聴きしたということだけど、
時系列がよく分かんない
ムトウ「主人公、D機関に調査させろ」
→主人公「D機関、アメリカ人を調査しろ」
→その夜、都合よくムトウが料亭へ行ったので、ユウキは尾行&盗聴
→翌日、アメリカ人を調査
こうなの?
調査命令が来る前にユウキがムトウを探っている訳ないし…
314: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 00:51:05.66 ID:0JOBeB2u.net
>>313
命令の前に探ってたよ、理由も出た
録画か配信で見直してみ
命令の前に探ってたよ、理由も出た
録画か配信で見直してみ
315: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 00:52:22.73 ID:TK7Co0v/.net
>>313
もっと前から探ってたんだろ
料亭に通ってたんだし
武藤がいずれ仕掛けて来ることを予想してたんじゃね?
もっと前から探ってたんだろ
料亭に通ってたんだし
武藤がいずれ仕掛けて来ることを予想してたんじゃね?
316: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 00:54:02.13 ID:qIm6IdLV.net
>>313
武藤「スパイ容疑のアメリカ人捜索に行ったけど証拠見つからなかった…やけ酒するか」

結城「こいつ料亭で何機密漏らしてんの…」

↓
次の日
武藤「D機関ハメて失敗塗り固めて、ついでに結城と機関を潰してやろう」
(死ぬな殺すなの理念や、軍学校を出てない奴を生徒にしてる関係上、D機関は軍内部で嫌われ者だった)
↓
武藤「んじゃ、ゴードンの家調べてこい」
佐久間「分かりました」
こういう流れ

結城中佐は前々から武藤大佐の弱み握ろうと動いてた
武藤「スパイ容疑のアメリカ人捜索に行ったけど証拠見つからなかった…やけ酒するか」

結城「こいつ料亭で何機密漏らしてんの…」

↓
次の日
武藤「D機関ハメて失敗塗り固めて、ついでに結城と機関を潰してやろう」
(死ぬな殺すなの理念や、軍学校を出てない奴を生徒にしてる関係上、D機関は軍内部で嫌われ者だった)
↓
武藤「んじゃ、ゴードンの家調べてこい」
佐久間「分かりました」
こういう流れ

結城中佐は前々から武藤大佐の弱み握ろうと動いてた

317: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 00:54:22.72 ID:iK+Vrw/h.net
事前に武藤がやらかしてるの知ってたから
最初は任務を無駄だって突っぱねたんだよな
最初は任務を無駄だって突っぱねたんだよな
318: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 00:55:26.43 ID:9eu6oiyK.net
本編通りなら目的は軍部の首根っこ掴んでおくための情報収集だろ
319: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 00:56:56.10 ID:dk+f/jW7.net
解説ありがと~
295: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 00:09:51.84 ID:1mUJLbuN.net
ハラキリ自力回避からの名推理と裏付け捜査ktkr
佐久間たんかわいいよ佐久間たん
佐久間たんかわいいよ佐久間たん

303: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 00:28:04.42 ID:0oKDWR9/.net
二話目でわかったけど次回予告すごい変わってるな
予告になってるのか?
予告になってるのか?
329: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:03:33.97 ID:V5NRlBTh.net
>>303
次回予告は次回のメインがヒント出す仕様だね結構面白いw
次回予告は次回のメインがヒント出す仕様だね結構面白いw

322: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:00:31.94 ID:cqktJFcm.net
騙し合いというか政治や背景を読んで行動の真意を読み解く感じか
佐久間もう出ないのかな
この人が一番普通の人に近いけど
佐久間もう出ないのかな
この人が一番普通の人に近いけど
323: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:00:35.84 ID:rEESei3x.net
義手はどういう仕組なんや
324: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:02:09.27 ID:TK7Co0v/.net
>>323
拾うシーン見る限り
ギミックはなさそうだが
拾うシーン見る限り
ギミックはなさそうだが
331: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:04:41.35 ID:qIm6IdLV.net
>>323
原作でも欧州製の精巧なもの、としか記述されてない
訓練すれば指動かしたり椀で茶を飲むことも可能な代物らしい
原作でも欧州製の精巧なもの、としか記述されてない
訓練すれば指動かしたり椀で茶を飲むことも可能な代物らしい
333: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:05:30.19 ID:cqktJFcm.net
>>323
シガレットケース渡したとき女将にばれなくてよかったなと思った
シガレットケース渡したとき女将にばれなくてよかったなと思った

325: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:02:26.97 ID:pY7uLr6b.net
元々は陸軍の弱味握って、予算とコネを少々拝借する腹積もりだった。
で、結果的には生きた教材として敵国のスパイまで手にして二重スパイに仕立て上げる事が可能になったんだから完全にD機関の勝利。
で、結果的には生きた教材として敵国のスパイまで手にして二重スパイに仕立て上げる事が可能になったんだから完全にD機関の勝利。
326: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:03:08.19 ID:eZ0s7V31.net
2話は種明かし的な感じで、ちょっと間延びした印象。
1話完結にはできなかったのかな。
あと、次回予告、1話の終わりで出ていた内容って、全然出てこなくなかった?
1話完結にはできなかったのかな。
あと、次回予告、1話の終わりで出ていた内容って、全然出てこなくなかった?
342: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:12:45.60 ID:T3efJGIi.net
>>326
紹介兼ねての導入としては2話構成で良かったと思うぞ
来週から1話構成だし
紹介兼ねての導入としては2話構成で良かったと思うぞ
来週から1話構成だし
327: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:03:16.99 ID:yaj516Ml.net
341: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:11:51.05 ID:bCOjuVSo.net
佐久間はやればできる子だった
ていうか結城中佐の秘密に肉薄したのは彼だけなんだろうな
アフォ共の政治ゲームの皺寄せで逸材を失いかけたけど
まあ多分この後も佐久間は実力を発揮できないまま戦争突入ってところか
ていうか結城中佐の秘密に肉薄したのは彼だけなんだろうな
アフォ共の政治ゲームの皺寄せで逸材を失いかけたけど
まあ多分この後も佐久間は実力を発揮できないまま戦争突入ってところか
361: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:34:42.51 ID:K4EQXMDY.net
憲兵隊でも取り調べる民間人に対して「これだけはやらない」ってタブーがあるのかな
343: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:13:51.93 ID:iK+Vrw/h.net
現代人の感覚だから御真影調べるって別に驚かないけどね
そんだけ当時の軍や政府のイワシ頭ってのはガチでヤバかったんだろうよ
まあその後の戦争や外交でもバカやらかしまくるわけだし
本当に物事を一方からしか見れなかったということを象徴するようなエピソードね
そんだけ当時の軍や政府のイワシ頭ってのはガチでヤバかったんだろうよ
まあその後の戦争や外交でもバカやらかしまくるわけだし
本当に物事を一方からしか見れなかったということを象徴するようなエピソードね

350: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:17:59.97 ID:qIm6IdLV.net
>>343
原作だと素手で御真影に触れたのを非難されて自殺した例とか挙げられてたし
調べたら火事で焼けた責任取って割腹とかもしてるんだよな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%9C%9F%E5%BD%B1
まあフィクションだから大げさに書いてるだけかもしれないけど
原作だと素手で御真影に触れたのを非難されて自殺した例とか挙げられてたし
調べたら火事で焼けた責任取って割腹とかもしてるんだよな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%9C%9F%E5%BD%B1
まあフィクションだから大げさに書いてるだけかもしれないけど
367: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:46:00.11 ID:pY7uLr6b.net
元憲兵隊員だった人の自叙伝によれば、映画やドラマみたいに制服で昼間に逮捕や連行する事は余程特別な場合はしなかったと書いてあった。
あくまで個人の記録であり、他の隊や隊員は普通に拷問や乱暴な捜査・逮捕をしたんだろうが、憲兵隊が動いてると相手に悟られない様に必死だったのは確かだったみたいである。
あくまで個人の記録であり、他の隊や隊員は普通に拷問や乱暴な捜査・逮捕をしたんだろうが、憲兵隊が動いてると相手に悟られない様に必死だったのは確かだったみたいである。

352: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:20:14.27 ID:TK7Co0v/.net
隠し場所としてより
ご真影に触れないことを知ってたゴードンさんスゲーってことだし
D機関はあえて憲兵隊偽装することでその上をいったわけで
ご真影に触れないことを知ってたゴードンさんスゲーってことだし
D機関はあえて憲兵隊偽装することでその上をいったわけで
344: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:14:15.73 ID:DHpCKIGY.net
全体的に落ち着いてて雰囲気あるサスペンス調になってる
玄田以外はオーバーリアクションしないし
視聴側が不快にならないくらいの緊迫感が原作の雰囲気と似てていいね
玄田以外はオーバーリアクションしないし
視聴側が不快にならないくらいの緊迫感が原作の雰囲気と似てていいね
346: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:15:16.09 ID:TaXaSeH2.net
中佐が爽やかなイケメンだった…

349: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:17:30.20 ID:z27wUQpC.net
3話以降も佐久間さん出してくれ。
なんか早くも今日で覚醒した感じが…普通の人みたいで良かったのに…
なんか早くも今日で覚醒した感じが…普通の人みたいで良かったのに…
355: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:28:06.31 ID:9eu6oiyK.net
よく考えたら軍事教育でガチガチの軍人は作れても
それを施す方は別にそんな教育受けてないから染まりきってるわけじゃないんだよなぁ
都合のいい駒が作れる洗脳教育って便利だな
それを施す方は別にそんな教育受けてないから染まりきってるわけじゃないんだよなぁ
都合のいい駒が作れる洗脳教育って便利だな
358: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:32:44.50 ID:JQMDiXEr.net
>>355
問題はその洗脳が解けないまま昇進していって全体がね……
問題はその洗脳が解けないまま昇進していって全体がね……
362: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:35:38.05 ID:K4EQXMDY.net
>>358
アチャー(ノ∀`;)
アチャー(ノ∀`;)
364: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:40:24.73 ID:jgq8eBKm.net
佐久間中尉、頭がキレて好きなのに次からはもう出てこないのは残念だな・・・

365: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 01:43:35.84 ID:7Ec1kbO0.net
注意はてっきり一般人代表の主人公だと思ってたのに
まぁ、いつまでも養成機関にいちゃスパイ活動できないけどさ
まぁ、いつまでも養成機関にいちゃスパイ活動できないけどさ
376: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:03:40.49 ID:jgq8eBKm.net
>>365
佐久間はD機関のメンバーじゃないぞ
佐久間はD機関のメンバーじゃないぞ
382: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:07:44.07 ID:7Ec1kbO0.net
>>376
それはわかる
なんというか、ホームズとワトスンみたいな感じで、
すごい活躍をしてるヒーローを脇で見てる系主人公かと思ったんだ
でも、養成所にいるやつらが世界中に散っていったら、
それにくっついていくわけにもいかないだろうし
それはわかる
なんというか、ホームズとワトスンみたいな感じで、
すごい活躍をしてるヒーローを脇で見てる系主人公かと思ったんだ
でも、養成所にいるやつらが世界中に散っていったら、
それにくっついていくわけにもいかないだろうし

403: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:35:39.10 ID:jgq8eBKm.net
>>382
ああ、なるほど
佐久間は好きだからその展開でやってくれたらよかったんだけど、残念ながらそうじゃないみたいね
次からはまた別のキャラに焦点当てた話になる
ああ、なるほど
佐久間は好きだからその展開でやってくれたらよかったんだけど、残念ながらそうじゃないみたいね
次からはまた別のキャラに焦点当てた話になる
388: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:13:17.95 ID:T3efJGIi.net
あえて言うなら主人公は結城、D機関

390: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:16:06.54 ID:K4EQXMDY.net
この頃にはもう海外じゃCIAとかKGBとかMI6とか立ち上がっているんだろか
396: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:24:19.17 ID:pY7uLr6b.net
活発に活動してた。だからこそ陸軍中野学校が設立したワケだが、やはり2~30年の経験・予算・理解の差は大きかった。
398: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:27:35.51 ID:K4EQXMDY.net
>>396
この頃からもうあったのか!
それじゃ八人が海外で活動するならMI5とかも注意すべき組織になるわけか
アメリカ国内でのテロやスパイ対策はどこだろう
FBIかな
ソ連もそういう機関があったのかちょと知識がないや
この頃からもうあったのか!
それじゃ八人が海外で活動するならMI5とかも注意すべき組織になるわけか
アメリカ国内でのテロやスパイ対策はどこだろう
FBIかな
ソ連もそういう機関があったのかちょと知識がないや
405: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:38:30.66 ID:T3efJGIi.net
>>396
スパイが職業として伝統的に尊敬されてるのはイギリスだっけ?
日本とは土壌が違うなと思った記憶があるw
スパイが職業として伝統的に尊敬されてるのはイギリスだっけ?
日本とは土壌が違うなと思った記憶があるw

375: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:03:22.04 ID:SkMdkr5O.net
400: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:28:20.52 ID:GviyVbQB.net
実写映画版と随分違うね
実写版とアニメ版、どっちが原作に近いの?
実写版とアニメ版、どっちが原作に近いの?
380: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:06:23.64 ID:iK+Vrw/h.net
>>375
アニメ
アニメ
377: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:04:55.90 ID:jgq8eBKm.net
>>375
アニメの方は原作に忠実
映画の方は原作の複数のエピソードのごちゃ混ぜ
アニメの方は原作に忠実
映画の方は原作の複数のエピソードのごちゃ混ぜ
378: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:05:48.37 ID:qIm6IdLV.net
>>375
映画は完全に別モノだから忘れろ
映画は完全に別モノだから忘れろ
400: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:28:20.52 ID:GviyVbQB.net
証拠見せつけてドヤ顔するのかと思ったらあっさりであららと思ったが
二重スパイのくだりがあるから間延びさせないように説明で終わらせ
中佐とのやり取りに焦点を当てた話にもっていったのは良かったと思う
二重スパイのくだりがあるから間延びさせないように説明で終わらせ
中佐とのやり取りに焦点を当てた話にもっていったのは良かったと思う

401: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:30:55.04 ID:JLsoZkXc.net
主人公?が割と賢いから、思いの外サクサク話が進んで面白い
リゼロの主人公が佐久間中尉だったらどんなに良かったか
リゼロの主人公が佐久間中尉だったらどんなに良かったか
402: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:33:48.66 ID:XH1YG2IH.net
>>401
何回死んでも仲間に会えないなんて中尉が可哀相すぎる
何回死んでも仲間に会えないなんて中尉が可哀相すぎる
412: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:50:10.65 ID:VcuAuRit.net
普通の憲兵なら一礼してから探すだろうけど、陸軍の上役がアレだから
下っ端が萎縮というか奇麗事実行みたいなノリで探さなかったとかあり得る
生身と見分けつかない義手は厳しいけど
下っ端が萎縮というか奇麗事実行みたいなノリで探さなかったとかあり得る
生身と見分けつかない義手は厳しいけど
413: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:50:29.49 ID:T3efJGIi.net
凄いな皆んな 原作読んでて真の目的がD機関の予算確保なんて気が付けなかったぞ
415: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:52:47.58 ID:TK7Co0v/.net
御真影のオチはまあ

ゴードンが日本家屋に住み日本人と同じ生活をしてる親日家
というのがあってのことだしね
そうでないとこに御真影あったらそりゃ怪しいだろ
主人公目線というかあの時代目線で見てやれないとがっかりだわな

ゴードンが日本家屋に住み日本人と同じ生活をしてる親日家
というのがあってのことだしね
そうでないとこに御真影あったらそりゃ怪しいだろ
主人公目線というかあの時代目線で見てやれないとがっかりだわな
426: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 03:07:26.71 ID:T3efJGIi.net
>>415
この話のオチは御真影ではなく予算確保じゃないのか?
1話の様に、表向きはポーカーゲーム(御真影)やってるけどその実やってたのはジョーカーゲーム(予算まわしてくれ)
この話のオチは御真影ではなく予算確保じゃないのか?
1話の様に、表向きはポーカーゲーム(御真影)やってるけどその実やってたのはジョーカーゲーム(予算まわしてくれ)

422: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 03:01:32.69 ID:TK7Co0v/.net
あそこは佐久間さんが英語で御真影を調べろ
っていうのが見せ場なわけでね
っていうのが見せ場なわけでね
418: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:58:02.52 ID:qgqXqb8m.net
正直佐久間さんは、他人をハメる快感に目覚めちゃうんじゃないかと
ほくそ笑む姿見て思っちゃったので、勧誘を断ったのが一番びっくりしたw
ほくそ笑む姿見て思っちゃったので、勧誘を断ったのが一番びっくりしたw
419: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:58:02.87 ID:TK7Co0v/.net
まあ愛国心故に敵国のスパイになるやつもいるだろうしな
あの連中は佐久間から見て
佐久間の考える様な愛国心は持ち合わせていないってだけ
あの連中は佐久間から見て
佐久間の考える様な愛国心は持ち合わせていないってだけ
421: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 02:59:55.67 ID:2D29wS5P.net
吉川英治文学新人賞だろ?最初からミステリーだとは思って見てなかったけどね
むしろ一話の後ミステリーだと思った人ほんとにいるの?
暗号があの屋敷にあるかどうかすら分からないのにどこに隠したかなんて考える気しなかったけどね
むしろ一話の後ミステリーだと思った人ほんとにいるの?
暗号があの屋敷にあるかどうかすら分からないのにどこに隠したかなんて考える気しなかったけどね
423: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 03:01:36.02 ID:2eOCwOaT.net
佐久間が三好に「あの時」って言いかけてやめたのは何の事だったんだろうねぇ
425: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 03:04:56.62 ID:qgqXqb8m.net
>>423
腹を斬ったパターンのシナリオかな?
…と思ったけど、合ってるかは分かんないな
腹を斬ったパターンのシナリオかな?
…と思ったけど、合ってるかは分かんないな

436: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 03:51:45.85 ID:wOXa6aiN.net
面白かった。三好が「奮発して料亭でも」と、ジョーカー・ゲームでの
「サイン(通し)」をくれたのはよかったな。
「サイン(通し)」をくれたのはよかったな。
440: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 03:56:36.66 ID:SVcwEFBc.net
ジョーカーを引かされたのはこの俺だったというわけか
ってこれどういう意味で言ってるの?
D機関にしろ陸軍にしろ佐久間に死んでもらう理由なんてないじゃん?
ってこれどういう意味で言ってるの?
D機関にしろ陸軍にしろ佐久間に死んでもらう理由なんてないじゃん?
442: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 03:59:58.72 ID:TK7Co0v/.net
>>440
あの時点では証拠は無いと思ってたからじゃね?
あの時点では証拠は無いと思ってたからじゃね?
444: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 04:07:31.00 ID:1PfVSea+.net
結城は堅物のおっさんかと思ったら
若い芸者を笑わせるスケベな軽いおっさんでしたか
若い芸者を笑わせるスケベな軽いおっさんでしたか
445: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 04:13:31.12 ID:TK7Co0v/.net
結城中佐がむっつりスケベみたいな言い方はよせw

446: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 04:14:18.11 ID:/SNsieaE.net
もともと武藤を追いかけてたわけじゃないのか?
料亭は偶然なのか?
料亭は偶然なのか?
466: ポンポコ名無しさん 2016/04/13(水) 05:09:05.04 ID:eGWxiRyA.net
本当のところはここで腹切るの??えぇ!ってお話の見せ場の都合ために
あそこまでやっだけかと
それを言ったら元も子もないけどw
三好も他も腹を切らせる気はなかったと
根本的なd機関の設定的に思うよ
スパイは死んじゃいけない人を死なせてもいけないが基本
あそこで中尉が腹切っていたらd機関の主旨としては失敗だし
生徒である三好達も卒業出来なかっただろう
あそこまでやっだけかと
それを言ったら元も子もないけどw
三好も他も腹を切らせる気はなかったと
根本的なd機関の設定的に思うよ
スパイは死んじゃいけない人を死なせてもいけないが基本
あそこで中尉が腹切っていたらd機関の主旨としては失敗だし
生徒である三好達も卒業出来なかっただろう
元スレhttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime//1460128028//

画面作りも人物描写もそのキャラクターたちも落ち着いていて観易いわ。
アバンから時代性を感じさせる映像に入ったのも内容を確かめて納得。
当時における御真影の扱いは全体にとって当たり前というか
その共通認識ゆえの盲点に気付く話でしたので
先に時代性を提示してくる流れは正解でしょうな。
そして前回で宗教に例える件がありましたが、ここで効いてくる訳ね。
当時は今は無い“ある認識”が常識だった訳で、また軍人とは作られた規範・規律を守る側な訳で
こういった背景が解るから佐久間中尉の中に起きた発想の転換は一層光ります。
それまで周りが疑えなかった点を疑えるようになる閃きは痺れる。
ステレオタイプの軍人から自分で考え常識を疑えるようになった佐久間中尉
権力としがらみの象徴・古い軍人として描かれる武藤大佐
敵国スパイを抑えるだけでなく大佐を泳がせ活動資金を引っ張ってくることに成功した結城中佐
物語を通して三者三様に描かれる軍人像なども面白かったわ、次回も楽しみ。
![]() | ジョーカー・ゲーム Blu-ray BOX 上巻 (イベント優先券付) 堀内賢雄,下野紘,木村良平 細谷佳正,森川智之 2016-07-27 Amazonで詳しく見る |
![]() | ジョーカー・ゲーム Blu-ray BOX 下巻 2016-09-28 Amazonで詳しく見る |
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (8)
次回予告はつまりこういうことか!!
キャラ原案の三輪さんのTwitterが面白い(笑)
こいつマジで言ってのかなwww
んー。。。スパイだのDだの当時、敵国の言葉を使わないでしょ。原作でも引っかかるわ!
普通に使うぞ。
外来語禁止は朝日だか毎日だかが煽ってただけだし。法律なんか作られたことはない。
軍の書類とかは英語を普通に使ってた。
実際の中野学校なんか英語で話すのを推奨してた。
ついでに言うとまだ日中戦争時代なのでアメリカもイギリスも敵じゃない。だからそもそもその話題は関係ない。
しかし佐久間中尉が出なくなるのはもったいない
敵性語とか言い出すのは戦争中期以降で、昭和12年の段階では軍隊でも横文字使いまくりだ
文中の目印にもなるし、ゴロ合わせ的な使い方もできるし
政府や軍部は別に禁止してなんかいない
海軍なんかは外交官としての性質も兼ねているし、むしろ国際公用語としての英語はできてナンボ
機関名にアルファベット使うのってやっぱおかしいよ
イロハからつけるのもオイ戦車とかみたいに音が変だけどw
コメントする