1: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 20:54:59.94 ID:CAP_USER
芥川賞や直木賞などを運営する日本文学振興会が、アニメを馬鹿にしているとSNS上で批判を受け、炎上していた「人生に、文学を。」の新聞広告のキャッチコピーについて謝罪。
<経緯>
①7月20日、新聞に芥川賞と直木賞をPRする広告が掲載される。
文学を知らなければ、目に見えるものしか見えないじゃないか
文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)
読むことは想像することである
世の不条理。人の弱さ。魂の気高さ。生命の尊さ。男の落胆。女の嘘。
行ったこともない街。過ぎ去った栄光。抱いたこともない希望。
想像しなければ、目に見えるものしか。
想像しなければ、自ら思い描く人生しか思い描きようがない。
そんなの嫌だね、つまらないじゃないか。
繰り返す、人生に、文学を。
(一年に二度、芥川賞と植木賞)
↓
②そのキャッチコピーの一文である『文学を知らなければどうやって人生を想像するのか?(アニメか?)』という文章に対し、「アニメを侮辱している」とアニメ&文学ファンの双方及び有識者から批判があがり炎上
コラムニスト:小田嶋隆氏
この 『(アニメか?)』 を含む俗悪な広告文案に、どうしてこれだけの企業が賛同を寄せているのか、意味がわからない。この人たちの言う「文学」というのは、日本語の文章を読解する力とは無縁な何かなのだろうか。
https://twitter.com/tako_ashi/status/755649555014770688
アニメ評論家:藤津亮太氏
趣旨は結構だが、「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)」というフレーズには若干の愚かしさがにおう。アニメや映画の中にも文学を見つけ出す視線こそ「人生に、文学を。」の実践ではないか?
https://twitter.com/fujitsuryota/status/755579925235576832
↓
③8月4日同様のコピーを日本文学振興会の公式サイトから削除、お詫びを掲載←今ここ
公式サイト
http://www.jinsei-bungaku.jp/copy.html
●お詫び文について、文藝春秋取締役副社長の西川清史氏が取材に応える。
西川氏は日本文学振興会の理事を務め、電通が製作したキャッチコピーの採用を決めた人物だ。
コピーに問題があるとは思わなかったという西川氏だが、その後SNS上の反応を受け「アニメファンの気持ちを事前に察知するに至らなかった。私の責任です」と反省。
批判の声を受け止め、お詫び文の掲載と、キャッチコピーの削除を行った。
日本文学振興会には、直接抗議の電話が4本あったが、そのいずれにも西川氏が直接対応。「もし怒っている方がいらっしゃるのでしたら、電話してほしい。いつでもお話しします」と語った。
西川氏は2012年公開のアニメ映画「伏 鉄砲娘の捕物帳」に製作として携わった経験もある。
「アニメを見下しているということは全くない。アニメも文学も同一線上で捉えていたので、キャッチコピーに疑問を持ちませんでした」とアニメを馬鹿にする意図はなかったという。
今回のお詫び文の中でも
日本文学振興会は、アニメは文学に勝るとも劣らない表現手段であり、多大な影響力をもつ芸術であると認識しております。
とアニメは芸術と強調されている。
https://www.buzzfeed.com/tatsunoritokushige/animeka?utm_term=.ownx4xNBBp#.lgKN0Ng776
<経緯>
①7月20日、新聞に芥川賞と直木賞をPRする広告が掲載される。
文学を知らなければ、目に見えるものしか見えないじゃないか
文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)
読むことは想像することである
世の不条理。人の弱さ。魂の気高さ。生命の尊さ。男の落胆。女の嘘。
行ったこともない街。過ぎ去った栄光。抱いたこともない希望。
想像しなければ、目に見えるものしか。
想像しなければ、自ら思い描く人生しか思い描きようがない。
そんなの嫌だね、つまらないじゃないか。
繰り返す、人生に、文学を。
(一年に二度、芥川賞と植木賞)
↓
②そのキャッチコピーの一文である『文学を知らなければどうやって人生を想像するのか?(アニメか?)』という文章に対し、「アニメを侮辱している」とアニメ&文学ファンの双方及び有識者から批判があがり炎上
コラムニスト:小田嶋隆氏
この 『(アニメか?)』 を含む俗悪な広告文案に、どうしてこれだけの企業が賛同を寄せているのか、意味がわからない。この人たちの言う「文学」というのは、日本語の文章を読解する力とは無縁な何かなのだろうか。
https://twitter.com/tako_ashi/status/755649555014770688
アニメ評論家:藤津亮太氏
趣旨は結構だが、「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)」というフレーズには若干の愚かしさがにおう。アニメや映画の中にも文学を見つけ出す視線こそ「人生に、文学を。」の実践ではないか?
https://twitter.com/fujitsuryota/status/755579925235576832
↓
③8月4日同様のコピーを日本文学振興会の公式サイトから削除、お詫びを掲載←今ここ
公式サイト
http://www.jinsei-bungaku.jp/copy.html
●お詫び文について、文藝春秋取締役副社長の西川清史氏が取材に応える。
西川氏は日本文学振興会の理事を務め、電通が製作したキャッチコピーの採用を決めた人物だ。
コピーに問題があるとは思わなかったという西川氏だが、その後SNS上の反応を受け「アニメファンの気持ちを事前に察知するに至らなかった。私の責任です」と反省。
批判の声を受け止め、お詫び文の掲載と、キャッチコピーの削除を行った。
日本文学振興会には、直接抗議の電話が4本あったが、そのいずれにも西川氏が直接対応。「もし怒っている方がいらっしゃるのでしたら、電話してほしい。いつでもお話しします」と語った。
西川氏は2012年公開のアニメ映画「伏 鉄砲娘の捕物帳」に製作として携わった経験もある。
「アニメを見下しているということは全くない。アニメも文学も同一線上で捉えていたので、キャッチコピーに疑問を持ちませんでした」とアニメを馬鹿にする意図はなかったという。
今回のお詫び文の中でも
日本文学振興会は、アニメは文学に勝るとも劣らない表現手段であり、多大な影響力をもつ芸術であると認識しております。
とアニメは芸術と強調されている。
https://www.buzzfeed.com/tatsunoritokushige/animeka?utm_term=.ownx4xNBBp#.lgKN0Ng776
28: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:31:14.16 ID:5/ESsgHq
>>1
別に怒ってるんじゃ無い
文学を高尚だと気取っておきながらこんな駄文を掲げてる愚劣さを嘆いているんだ
文章を生み出す側の人間が文章の創造を放棄し他人に任せるわ
その他人が作った粗悪な文章を添削する能力も無い何んな反響があるかも想像出来無い
自らの無能さを名刺にでも刻んどけ
文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(電通か?)
別に怒ってるんじゃ無い
文学を高尚だと気取っておきながらこんな駄文を掲げてる愚劣さを嘆いているんだ
文章を生み出す側の人間が文章の創造を放棄し他人に任せるわ
その他人が作った粗悪な文章を添削する能力も無い何んな反響があるかも想像出来無い
自らの無能さを名刺にでも刻んどけ
文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(電通か?)
94: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 23:30:55.78 ID:CktjD8pW
>>1
このコピーを見て問題があると思わなかったとか
コイツ根っからの差別主義者か何かか?
なんでこんなのがTOPに立ってんだろうなぁ
しかし、小説→漫画→アニメ/映画の順で表現の幅が広がってより詳細に物を伝えられる様になるのに
アニメは文学じゃねぇとか、どんだけ視野狭いんだよ…
文学小説に音と動きが追加されたものがアニメであり映画なんだがなぁ
このコピーを見て問題があると思わなかったとか
コイツ根っからの差別主義者か何かか?
なんでこんなのがTOPに立ってんだろうなぁ
しかし、小説→漫画→アニメ/映画の順で表現の幅が広がってより詳細に物を伝えられる様になるのに
アニメは文学じゃねぇとか、どんだけ視野狭いんだよ…
文学小説に音と動きが追加されたものがアニメであり映画なんだがなぁ
121: ポンポコ名無しさん 2016/08/05(金) 00:39:15.80 ID:fJg0AZVB
>>1
センス無さすぎ。誰がこれをつくって、誰が認めたの?
文字こそ史上最高なのかね?、文字でなくも同じ事か、それ以上のことも可能な表現形態があることをなぜしらないの?
ましてや、メディアを操る電通が?
宣戦布告か?
センス無さすぎ。誰がこれをつくって、誰が認めたの?
文字こそ史上最高なのかね?、文字でなくも同じ事か、それ以上のことも可能な表現形態があることをなぜしらないの?
ましてや、メディアを操る電通が?
宣戦布告か?
256: ポンポコ名無しさん 2016/08/05(金) 14:54:49.71 ID:iSmhpESr
>>1
文章と映像との対比だったら、(映画か?)とか(ドラマか?)でも良かったんだろうけど、
アニメを選んだのは・・・
もともと切り捨てた集団なんだから騒いだところで無視しとけばよかったのにw
文章と映像との対比だったら、(映画か?)とか(ドラマか?)でも良かったんだろうけど、
アニメを選んだのは・・・
もともと切り捨てた集団なんだから騒いだところで無視しとけばよかったのにw
2: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 20:55:29.58 ID:C1DUmFYJ
謝るなら言うな
6: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 20:57:58.81 ID:lfrrOPxH
「コピーに問題があるとは思わなかった」
これが総てを物語っている
これが総てを物語っている
11: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:04:20.04 ID:Ijh1npIJ
ピース又吉だって芥川賞作家なのに
千鳥の大悟に純文学を見出してるのにな
千鳥の大悟に純文学を見出してるのにな
14: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:06:59.17 ID:Q9jeFj3T
>アニメも文学も同一線上で捉えていたので
>文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)
これにOK出しといて同一線上に捉えていたとか……
あっ、同じラインで、アニメの先にブンガクがあるってコトか、アニメを侮辱はしてないけどブンガクが高尚なモノであると自負しているんだネ!
>文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)
これにOK出しといて同一線上に捉えていたとか……
あっ、同じラインで、アニメの先にブンガクがあるってコトか、アニメを侮辱はしてないけどブンガクが高尚なモノであると自負しているんだネ!
16: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:11:52.04 ID:Nggqg/t1
電通に金払ってこんな駄文書かせたのか
文学振興とか言うなら自前で用意しろよ
文学振興とか言うなら自前で用意しろよ
203: ポンポコ名無しさん 2016/08/05(金) 09:02:29.85 ID:s5FJIQy5
>>16
ほんとそれな
ほんとそれな
18: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:15:06.05 ID:RIFk5RaD
採用した奴の責任
33: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:37:45.13 ID:FndEDraa
喧嘩を売るスタイルは嫌いじゃないが、
批判されて謝るのは止めようぜ。
出来ればアニメより面白い文学を提示して欲しかった。
アニメの原作のラノベだったら笑うが。
批判されて謝るのは止めようぜ。
出来ればアニメより面白い文学を提示して欲しかった。
アニメの原作のラノベだったら笑うが。
34: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:38:45.87 ID:uQjEDy0x
人の心が想像出来ないとかw
笑えるわw
笑えるわw
35: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:40:34.38 ID:ax1iaGqG
文学を語るべき人達の使うキャッチコピーが他社任せ
ということのほうがなんだかなぁと
ということのほうがなんだかなぁと
41: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:44:17.10 ID:Ws+K53lB
日本語を把握できない奴が選んでいるから
芥川賞も直木賞もつまらなくなったんだろうな
ファッションとしての文学。スタバでドヤァ(パラリパラリ)
芥川賞も直木賞もつまらなくなったんだろうな
ファッションとしての文学。スタバでドヤァ(パラリパラリ)
45: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:45:39.93 ID:n1ZWV+SV
知らない間に勝手に広告出されてた訳じゃあるまいし。
最終的に了承してオッケー出したのは振興会だろ。
最終的に了承してオッケー出したのは振興会だろ。
50: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:50:48.41 ID:F4+3pQ6p
採用に問題を感じないってこいつは文学が何だと思ってるのか
こんなコピーを採用する奴に理解できるとは思えんな
こんなコピーを採用する奴に理解できるとは思えんな
57: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 21:57:35.17 ID:uT4unsh6
>>「もし怒っている方がいらっしゃるのでしたら、電話してほしい。いつでもお話しします」
よく言うわw
絶対につながらないだろw
よく言うわw
絶対につながらないだろw
64: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 22:15:01.95 ID:S6SQjHsH
自分らで考えたものですらないことに二度ビックリ
74: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 22:31:30.23 ID:X+LMdLwe
こりゃまたトンだ赤っ恥だね
文芸ならではの知的な宣伝文句くらい自前で書いてくださいよ
文芸ならではの知的な宣伝文句くらい自前で書いてくださいよ
80: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 22:52:08.08 ID:mgnL61dY
電通は銀魂やおそ松で散々儲けておいてこれだからなw
そりゃ4期冒頭で銀時にスーツ着た金の亡者呼ばわりされるわ
そりゃ4期冒頭で銀時にスーツ着た金の亡者呼ばわりされるわ
118: ポンポコ名無しさん 2016/08/05(金) 00:35:39.82 ID:Zvla7ZXa
あのね
「どれほど不愉快に感じさせても、周知される方が広告効果が高い」
って研究結果が出てんの
つまりこの件で騒いだ人たちはまんまと電通の仕掛けにハマったわけ
「どれほど不愉快に感じさせても、周知される方が広告効果が高い」
って研究結果が出てんの
つまりこの件で騒いだ人たちはまんまと電通の仕掛けにハマったわけ
127: ポンポコ名無しさん 2016/08/05(金) 01:07:13.42 ID:BfCV3pES
>>118
炎上商法で効果が得られるのは賛否両論で意見が真っ二つに分かれる時だけ。
否定意見が圧倒的な場合はマイナスになる
炎上商法で効果が得られるのは賛否両論で意見が真っ二つに分かれる時だけ。
否定意見が圧倒的な場合はマイナスになる
128: ポンポコ名無しさん 2016/08/05(金) 01:08:13.20 ID:NT/SRTLo
>>118
この場合、何を周知させたいのかってのが問題になる。
具体的な商品やサービスならともかく、文学を読もう!みたいなキャンペーンでわざわざ敵を作る意味はないと思われる。
この場合、何を周知させたいのかってのが問題になる。
具体的な商品やサービスならともかく、文学を読もう!みたいなキャンペーンでわざわざ敵を作る意味はないと思われる。
81: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 22:58:37.59 ID:gDV2SOso
文学を知らないと想像できない?
文盲の人は、何も想像できないってこと?
色々おかしいんじゃないの?
アニメは、世界に通じるし、違法でも母国語に翻訳して観たいって人が沢山いる。
芥川賞や直木賞の受賞作品を読みたい外人が何人いるか。要するに、普遍性が欠けているんだよ。
普遍性が欠けていること自体は構わないが、「人生」なんていう普遍的なテーマを、非普遍的な集団が他者に語ることは、とても滑稽だ。
このキャッチコピーとやらを英語に訳した時、外人に通じるのかどうか。
他者を異常だという方が異常だったという、よくある例ですな。
文盲の人は、何も想像できないってこと?
色々おかしいんじゃないの?
アニメは、世界に通じるし、違法でも母国語に翻訳して観たいって人が沢山いる。
芥川賞や直木賞の受賞作品を読みたい外人が何人いるか。要するに、普遍性が欠けているんだよ。
普遍性が欠けていること自体は構わないが、「人生」なんていう普遍的なテーマを、非普遍的な集団が他者に語ることは、とても滑稽だ。
このキャッチコピーとやらを英語に訳した時、外人に通じるのかどうか。
他者を異常だという方が異常だったという、よくある例ですな。
85: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 23:03:45.49 ID:9vx0Jzgd
>コピーに問題があるとは思わなかったという西川氏
>アニメを見下しているということは全くない。アニメも文学も同一線上で捉えていたので、キャッチコピーに疑問を持ちませんでした
この二つの文章から分かる通り
西川氏はアニメを見下している自覚がないってことだ
アニメは文学の同一線上にあり、文学は上アニメは下と考えている
だからこその「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?) 」であり
文学にまで届かず、手前に存在するアニメで人生を想像することに警鐘を鳴らす文章には
違和感を感じること無く採用を決めた。
言い訳してるのに言い訳になってない。
こんなんが日本の文学を支えてる者なのか、なんだか塩っぱい話やね
>アニメを見下しているということは全くない。アニメも文学も同一線上で捉えていたので、キャッチコピーに疑問を持ちませんでした
この二つの文章から分かる通り
西川氏はアニメを見下している自覚がないってことだ
アニメは文学の同一線上にあり、文学は上アニメは下と考えている
だからこその「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?) 」であり
文学にまで届かず、手前に存在するアニメで人生を想像することに警鐘を鳴らす文章には
違和感を感じること無く採用を決めた。
言い訳してるのに言い訳になってない。
こんなんが日本の文学を支えてる者なのか、なんだか塩っぱい話やね
87: ポンポコ名無しさん 2016/08/04(木) 23:18:37.54 ID:g92znhuZ
絶対に許さない
107: ポンポコ名無しさん 2016/08/05(金) 00:01:15.61 ID:hCKEeGl9
まぁこれは仕方ない
109: ポンポコ名無しさん 2016/08/05(金) 00:06:21.33 ID:4cIeYJY7
これ別に「アニメ」だから炎上したんじゃなくて
そこに入るのが「テレビ」でも「マンガ」でも「ゲーム」でも「ネット」でも叩かれただろう
というか、当然そういう反発も覚悟の上で、それでも話題性を狙ってやってたもんだと思ったが
引っ込めるくらいなら最初から「(○○か?)」の部分を最初から入れるなよw
「想像力」を語る広告で、その程度の想像も働かなかったのかとw
そこに入るのが「テレビ」でも「マンガ」でも「ゲーム」でも「ネット」でも叩かれただろう
というか、当然そういう反発も覚悟の上で、それでも話題性を狙ってやってたもんだと思ったが
引っ込めるくらいなら最初から「(○○か?)」の部分を最初から入れるなよw
「想像力」を語る広告で、その程度の想像も働かなかったのかとw
116: ポンポコ名無しさん 2016/08/05(金) 00:33:00.02 ID:Da3u8iwH
このコピーってアニメは想像する余地がないっていう考えが前提だよな
媒体が何であれ物語である以上語られない部分は想像で補う必要がある
それに気がつかない奴らは想像力ないよね
媒体が何であれ物語である以上語られない部分は想像で補う必要がある
それに気がつかない奴らは想像力ないよね
132: ポンポコ名無しさん 2016/08/05(金) 01:38:09.16 ID:G/02Vgfl
書を捨てよ町へ出よう
引用元http://2ch.sc/
この話題、そしてこの雰囲気をこのサイトでまとめるなんて……
そう思われるかもですし、当初騒ぎになっていた時は敢えて避けていたのですが
一つの決着が見えたので、取り上げておこうかなと。
以前も少し書いたことがありますが、何かを褒める為に何かを貶す行為は
貶されるものを元々貶していた、潜在的に貶したいと思っていた人間以外からすれば
褒める対象に泥を塗る以外に機能しない下策も下策、最悪手なのです。
そんなつもりはなかったと仰るなら、だからこそ駄目なのだと。
そして間違いではなかったというならどれだけ騒がれても削除するべきではなかったと。
言葉に生きて言葉に生かされているなら拘って欲しいです。
そもそも文学に限らず読書という娯楽が何かと比べて高尚な物ではないということが肝要。
文学を薦める為に作品やジャンルですらなく、他媒体を一括りにして並べるなんて暴挙だわ。
ネットやアニメやゲームが都合の良いスケープゴート扱いになって久しいですが
昔はTVが、映画が、そして本が、広く認知される新しい娯楽がいつもやり玉に挙がって来た訳で
そういった歴史も含めて『本』を知って愛している側からすれば
このスタンスは文学とは広く浸透しているけれど既に凋落した古臭い物と喧伝されている様に感じる。
人間で言えばアレです、最近の若者は~と言い出すともう“老い”しか残っていないのと同じです。
何というか、好きな物を使って代理戦争された気持ちで悲しくなってしまいます。
とどのつまり、今後はこういう事がなければいいなと願っている読書家なアニメ愛好家もいますよ?と。
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (13)
本とアニメは争うどころか相性の良い関係なのでは。仲良くするべきでしょう。
それにしても管理人さん良い事言いますね。ちょっと感動したよ。
どうして世に出す前に問題提議する人がいなかったんだろう?
組織そのものに問題があるような・・・
「何かを褒める為に何かを貶す行為」まさにそれだ。
こういうのはアニメファン同士でも作品名を挙げてやっているから困る。
そうあってほしいんだけど、アニメや漫画の方が本よりもわかりやすいから
文学に進む人が少ないのが現実だと思う。
アニメヲタが萌え萌え言ってるだけのアホって認識だったからだろうな
屑でニートで萌え萌えしか言ってないデブ、みたいな印象しかもってないのかもね。
踏みつぶしても踏みつぶしたことに気づかない蚊とか蟻みたいな、そんな感じだったから、平気で貶してるんだよ。
実際は、あんなたっかい円盤を毎シーズンホイホイ買い揃える程度にはお金も現実的に稼いでいる、只の一般市民だけどね。
コメントする