とある趣味人の雑談議論(フリートーク)





1: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:42:22 ID:LkL
結局どうなん?

2: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:42:32 ID:LkL
一般論でマンガはダメでラノベはok?

5: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:43:44 ID:0N8
どっちもええやろ
本ってのを高尚に考えすぎてるんや

7: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:44:34 ID:egn
本を読んでもらえるだけありがたいと思えや
そういう層が本当に一冊も雑誌もラノベも買わんなったら
どうなるか想像してみたらええねん

10: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:47:20 ID:Wk5
ハリーポッターやエルマーの冒険みたいなやつがラノベ?

13: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:48:32 ID:7Q9
>>10
ハリポタは児童小説やと思ってる

25: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:51:35 ID:Hd9
>>10
どっちもラノベちゃうやろ

21: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:50:44 ID:iA8
小説が文章で構成された物語という定義である以上ラノベも小説なんやで
この手の議論でやたらとラノベを下に置きたがる奴の面倒臭さったらありゃせんな

27: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:52:33 ID:7Q9
>>21
どんな本を読んでいるのか。という質問の答えにラノベが適していない場合が有るからやで

どんな本ってのは本人の思想や好みを読むのにも使われる質問

44: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:57:04 ID:iA8
>>21
そら空気読んで答えを変えるんは大切や
だけど今回の話の中核はスレタイの問いかけの返答時にラノベを小説に、漫画を本に含んでええか、あかんかって話やろ
実際にどう答えるか、それが正しいかどうかは別の話やで

24: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:51:19 ID:RPy
キノの旅とかあのへんがラノベはラノベでもちょいちゃうやから
ラノベの中でも今の一般的な奴と元々のラノベで分かれとる気が

26: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:52:20 ID:No6
俺もラノベ馬鹿にしてたけど狼と更新料とかアナザーとか見たらそこらの小説よりおもろかったで

39: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:54:58 ID:SI2
ラノベって定義曖昧すぎるから各出版社でレーベル統一してほしい
特に角川

46: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)01:57:39 ID:oMb
じゃあ最初から小説って言ってクレメンス
好きな本は?って訊かれて「ドラゴンボールとNARUTOや」って答えたあとの微妙なアレやめーや

55: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:00:10 ID:be0
プレゼン技法的には漫画のほうが合理的なんやけどな

57: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:00:59 ID:7Q9
>>55
プレゼンで重要なのって中身の濃密さよりいかにも凄そうなのが伝わるかどうかやからな

60: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:04:53 ID:czK
氷菓ってラノベなん?小説なん?

69: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:10:21 ID:XcY

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC

どっちも本に変わりないやろ


73: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:12:01 ID:ruC
そもそも本読んでるって質問があれやろなぁ

74: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:13:02 ID:be0
>>73これ
聞いたって知らん本なら知らんもん
それをあえて聞こうとするやつは議論好きなめんどくさいやつしかおらん

94: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:29:36 ID:be0
そもそも本の話題ってこういう知識比べというか知識の貴賎みたいな話になるやん
せやから大嫌いなんや

97: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:33:16 ID:mQj
>>94
知識に貴賎はないやろ
例えどれだけ世間からしょーもないと見なされてもどこかでその知識が有効に働く場合はある 知は力なり や

103: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:37:36 ID:q8i
ラノベっても菊地秀行や宮部みゆきが好きなのと
萌えラノベが好きなのでは意味合いがだいぶ違うような気がしないでもない

105: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:38:58 ID:HD7
>>103
宮部みゆきがラノベってマジ?

107: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:39:24 ID:q8i
>>105
あれ、違うん?
ワイはそう思ってたんやけど
もちろん好きな作家やから馬鹿にしたつもりはないで

111: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:41:53 ID:HD7
>>107
別にすきでも嫌いでもないけどそういう話はあんま聞かんから驚いた
伊坂幸太郎はよくラノベラノベ聞くけど

112: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:42:39 ID:q8i
>>111
まあ定義はいろいろあるからな
東野圭吾なんかもラノベ扱いする人は多いし

113: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:42:48 ID:6Wu
太宰や三島は一周回ってアカンか
だいすき

116: ポンポコ名無しさん 2016/02/23(火)02:43:30 ID:mQj
>>113
ええ

それやったらワイはアカン本しか読んでへんやんけ


引用元http://2ch.sc/

ponpokonwes
一つ前の記事を作っている時に
読書家スイッチが随分と深く押されてしまったのでこんな記事も作ってみたり。

良し悪し以前に本は本でしかないので、己の心に履かせる下駄ではないのです。
本を読むことに慣れている、それが自然なことなら娯楽に貴賤など考える必要もない。
一般小説がラノベや漫画より優れているなんて一括りに出来る訳がない。
それは少なくとも刊行される全ての一般小説とラノベと漫画を読まないと出来ない判断。
しかもそこまで行っても尚、あくまで個人の見解の域を出ない、優劣の断定なんて不毛だわ。

PS.
そんなこと書きつつ変にスイッチ入ってダメだと反省、娯楽を語るには話がマジメすぎる硬すぎるぅ……
ただ一般小説もラノベも漫画もアニメも、音楽も実写映画も全部好きなだけなのに!
あぁ、もっと柔らかくなりたい。甘口で穏やかでありたい、ふわっふわのタヌキでありたいものです。