1: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:14:49.056 ID:9vjPjOtq0
俺は漫画描いてるんだが
超能力バトルの漫画を書くとき
どうしてもスタンドの設定に引っ張られてしまう
というより、スタンドが魅力的な設定すぎてそれ以上のものが思いつかない
荒木ふざけんなよ
超能力バトルの漫画を書くとき
どうしてもスタンドの設定に引っ張られてしまう
というより、スタンドが魅力的な設定すぎてそれ以上のものが思いつかない
荒木ふざけんなよ
4: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:17:06.527 ID:jTjM3xai0
スカイリムのドラゴンアスペクトみたいにスタンドを纏うって設定はどうだ
6: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:17:14.966 ID:yIDavlFCa
似たような能力でいいだろ
超能力霊能力の具現化なんていくらでもあるだろうに
超能力霊能力の具現化なんていくらでもあるだろうに
7: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:18:29.508 ID:9vjPjOtq0
その人間の精神のビジョンが「見える」ってのが漫画としては最高に使いやすい設定
その人の性格を投影したようなスタンドをデザインできるわけだし
スタンド考えてて楽しいんだろうなあ
キラークイーンとか吉良っぽさ満点だもんな
その人の性格を投影したようなスタンドをデザインできるわけだし
スタンド考えてて楽しいんだろうなあ
キラークイーンとか吉良っぽさ満点だもんな
8: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:18:44.756 ID:OGylDoUZ0
ペルソナでええやん
24: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:28:06.013 ID:9vjPjOtq0
すまんペルソナやったことないから語れん
9: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:19:14.572 ID:iuC8d0Ida
スタンドって言うほど魅力的か?
むしろビジョンによる攻撃可能な設定邪魔だわ
それぞれの能力を本人が持ってる方がいい
むしろビジョンによる攻撃可能な設定邪魔だわ
それぞれの能力を本人が持ってる方がいい
12: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:20:46.096 ID:9vjPjOtq0
>>9
むしろジョジョってスタンドの魅力で続いてきた作品だと思うわ
波紋だけだったら多分もう終わってる
むしろジョジョってスタンドの魅力で続いてきた作品だと思うわ
波紋だけだったら多分もう終わってる
10: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:19:22.379 ID:F0i5kRvh0
超能力バトルかかなければいい
13: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:21:38.859 ID:9vjPjOtq0
>>10
それは一理あるけど超能力バトルは考えてて楽しいんだよ
お前らもよく自分の能力妄想するだろ
それは一理あるけど超能力バトルは考えてて楽しいんだよ
お前らもよく自分の能力妄想するだろ
19: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:25:40.213 ID:F0i5kRvh0
>>13
んじゃその妄想で描き続けてればなんか閃くかもよ
んじゃその妄想で描き続けてればなんか閃くかもよ
20: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:26:40.012 ID:9vjPjOtq0
>>19
うんだからずっと考えてるんだけど
どうしてもスタンド"っぽく"なっちゃう
無意識に寄せてるのか、かっこよくするとスタンドになってしまうのか
うんだからずっと考えてるんだけど
どうしてもスタンド"っぽく"なっちゃう
無意識に寄せてるのか、かっこよくするとスタンドになってしまうのか
15: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:22:33.477 ID:yIDavlFCa
波紋は波紋で好きだよ
もしかしたら使えるかもってとこが
もしかしたら使えるかもってとこが
17: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:23:12.859 ID:cXqf4v2y0
皆何かしらの漫画に引っ張られてんだからいいんだよ
面白けりゃいいよ
面白けりゃいいよ
18: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:24:14.463 ID:9vjPjOtq0
>>17
でも流石に設定まるまるは駄目だよな
ハンタは結構ジョジョに影響されてるっぽいけど
念って設定は良く出来てるもんなあ
でも流石に設定まるまるは駄目だよな
ハンタは結構ジョジョに影響されてるっぽいけど
念って設定は良く出来てるもんなあ
22: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:27:41.485 ID:nsNkj3/p0
スタンドと合体して変身ものにしてしまえ
25: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:32:08.497 ID:kGBnrDEG0
傍にスタンドが立つと普通の漫画の能力者とかと一味違ってかっこいい反面戦闘時本体が棒立ちになったりで魅せにくいのがネックだよね
26: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:32:38.970 ID:ir7NaXJJ0
創作なんて煎じ詰めればどれもパクリだろ
ブリーチの斬魄刀だってフォーマットが刀に統一されてるだけでまんまスタンドだし
ブリーチの斬魄刀だってフォーマットが刀に統一されてるだけでまんまスタンドだし
28: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:36:24.651 ID:kqN4yHlHp
動物型にするとかすれば?
36: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 20:14:17.167 ID:uo1HVWqG0
人型にしなければ何故かジョジョっぽくなくなるからセーフティ
29: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:37:20.393 ID:kGBnrDEG0
つかスタンドもビジョンがあるのが主だけど、ただの髪が動く能力だったりもあるので曖昧
32: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:38:11.006 ID:ir7NaXJJ0
>>29
肉体から出てこないタイプなんじゃね
肉体から出てこないタイプなんじゃね
34: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:44:32.824 ID:um4U1C9Fp
普通にモンスター召喚みたいなのとかあるし気にしなくてよくね
27: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 17:35:16.665 ID:H3qDqEqbd
超能力者が手をかざすとガラスが割れる←納得できない
超能力者が手をかざすことで超能力者の精神が飛び出してガラスを叩き割ってる←なるほど!
こんな経緯で生まれたのがスタンドと聞いたがやっぱプロの発想力って常人とは違うな
超能力者が手をかざすことで超能力者の精神が飛び出してガラスを叩き割ってる←なるほど!
こんな経緯で生まれたのがスタンドと聞いたがやっぱプロの発想力って常人とは違うな
35: ポンポコ名無しさん 2016/09/07(水) 20:10:20.866 ID:Cyuj1rR90
俺も能力漫画描いてるけど分かるわ
スタンドの設定が魅力的すぎる
スタンドの設定が魅力的すぎる
引用元http://www.2ch.sc/
完全なる素人にも駆け出しのアマチュアにも実績あるプロに対しても
本当にジョジョの影響力って凄まじいと感じるわ。
同業種である漫画界は当然として、他業種にも多大なる変革を齎したと言える。
度々私が大好きだと公言して止まない上遠野浩平先生も
その作風はジョジョが存在していなければ変わっていたのは間違いないでしょうし
波及する先まで考えれば、その上遠野先生が影響を及ぼした作家たち
奈須きのこさんや西尾維新さんなどの作品を今みたいに読むこともなかったのだろうなぁとしみじみ。
作家が作家を引っ張って、その作家がまた別の作家に響くものを創る潮流。
創作における変遷の中でジョジョの存在ってかなり大きいかも。
ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない 総集編 Vol.6 荒木 飛呂彦 Amazonで詳しく見る |
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (21)
常識的にあり得ないと思っているものを人は認識できないという設定と、言葉がトリガーとなって発動する特殊能力を登場させてる。
でも、やっぱどうしてもジョジョの影響は受けてしまう。無意識のうちに。
ぐぬぬ。
超能力をビジュアル化し、能力バトルを分かりやすくした飛呂彦。
これを使わないで新しい表現方法を見つけない限り、みんな影響受けた作品になってしまう。
スタンドが精神エネルギーっていうのもデザインでキャラクター性をより高める事が出来る。真似したくもなるし似てしまう設定だわ
古来から神様・自然現象・怪奇現象など、何にでもキャラ性を与えてきた日本人な訳で…荒木先生がそもそも人類なのかという点は置いておくw
あとはユングの心理学。
能力使うのに対価(指の骨を折る、タバコを吸う、ホットミルクを飲む等)が必要で、能力と対価で二重のキャラ付けがされてて面白かった。
山田風太郎作品に出てくる 忍者みたいに 能力を得る代償として 能力者=異形の姿(ブギーポップで言うなら スプーキー・E)みたいなのが出てきてもいいような気がする
スタンドのアイデアはうしろの百太郎らしいが
※4
確かにw
スタンドとかペルソナってネーミングだからそれっぽいのであって、それ以前にも無いこたないからなぁ
守護霊的な発想だし
咲-Saki-がトンデモ麻雀でありながらなんだかんだ面白いのってそういうところをちゃんと描けているからだと思う
守護霊や神仏と違って別個体ではなく分身でもない、能力が視覚化されてるだけの自分自身の手の延長というのがまたいいんだわ。
遠距離タイプでも、敵の能力に試しに触ってみようとかトカゲの尻尾切りみたいなことはできない制約がおもしろくさせている。
絵画でも音楽でも芸術はみんなそう例えばさパクリで有名なスティーブジョブズがさパクったのは炊飯ジャーの磁石の電源コンセントの仕組みを
ノートパソコンの引っ掛けたら外れる電源に流用した
オリジナリティってそういう事
んなもん、パクればいいんだよ素直に
描いた人に「個性」があれば別の作品に成るんだし
(7部とかあるけど、ほぼ)作品全員の共通設定にしたところじゃないかな?
多分、能力バトルの歴史的にみても
イメージ像化よりダメージのバックのが、めずらしそうというかほぼ知らない
コメントする