原作:大武政夫
監督:及川啓
助監督:松原桂
シリーズ構成・脚本:大知慶一郎
キャラクターデザイン・総作画監督:神本兼利
キーアニメーター:桝田邦彰、竹内哲也、荒木涼
美術監督:吉原俊一郎
美術設定:青木薫
背景:美峰
色彩設計:岩井田洋
撮影監督:中村雄太
編集:平木大輔
音響監督:本山哲
音響制作:マジックカプセル
音楽:三澤康広
音楽制作:日本コロムビア
アニメーション制作:feel.
製作:ヒナまつり製作委員会
【キャスト】
ヒナ:田中貴子
新田義史:中島ヨシキ
アンズ:村川梨衣
三嶋瞳:本渡楓
これは視聴確定だわ
クッソおもろいわw
原作買うわ
キレながらぶちまけた中身全部拾って元に戻すいい人だよ
今期のダークホースだわw
ちょっとだけBPSのノリを思い出した
これは期待できるわ。
ただこのタイプのアニメは話が進むにつれてネタが弱くなる傾向があったりなかったり
この勢いをどこまで続けられるかが課題かな
ただ超能力使えるのなら壺と部屋直せとは思うが
壊すことはできても直すことはできないのでは
まさかあれが最終局面じゃねーよな?
しばらくは過去編をずっとやる感じなのか?
即視聴確定
命令をもらいながら、段々感情を取り戻すわけですね
生い立ちが虐待児童みたいなもんだからな
だんだんいい子になってくるから安心しろ
129: ポンポコ名無しさん 2018/04/07(土) 02:41:04.04 ID:D3JhhlUz
ストーリー強引だけど引き込まれた
ツッコミの力抜けたキレ具合とか再現度いいんじゃないこれ
ヒナ可愛い
ヒナと暮らしたい
というか、今の所これが今期で一番
十分観れるし面白いと思うわ
あまりアニメ板でゲンサクガーゲンサクガー連呼すると作品ごと嫌われる
前情報なしで見て面白かったぞ
ツッコミがいいのと話全体もかけあしすぎず、間延びせずでいい案配だった
画としては安っぽいのが散見されたが中身がごく真っ当に面白い、これは次以降も見よう
と思ったら原作組はご不満か・・・同じ人が何度も書いてるようだがまあいいや
原作見てても普通におもしろいよ
ギャグ漫画なんかアニメ化失敗多いから
相当期待値低く見てたから軽く越えてきてびっくりした
来週が楽しみだよ
288: ポンポコ名無しさん 2018/04/07(土) 12:41:39.34 ID:j9pQ/r8r
これ原作がどの程度のものか知らんけどアニメ制作の演出と構成のセンスが冴えてる
1話こんだけ気楽に面白いのも珍しいぞ
てか前期もアニメの評判はいいのに頭のおかしい原作厨とファン成り済ましがネガキャンしてた作品があったけどこれもそうなるのか、嫌だな
最初はどうかと思ったけど声優も意外と悪くない
少女の裸をアニメで見たのは初めてかも
267: ポンポコ名無しさん 2018/04/07(土) 11:46:33.98 ID:G5LP76/5
ヤクザ設定だから戦闘シーンが描きやすいんじゃないの?サラリーマンの日常で戦闘シーン描くのは難しいでしょう。
ヤクザって便利なんだよな、アニメや漫画において
175: ポンポコ名無しさん 2018/04/07(土) 06:28:13.01 ID:15e1omHJ
と思ったが初期はこの程度だった気もしてきた
EDの歌ウマ杉
超ウケるんだけどww
ツッコミ上手いから問題無い
俺はアリだな、次も見たい
243: ポンポコ名無しさん 2018/04/07(土) 10:08:18.14 ID:lkZ5koPW
楽しめそうw
引用元http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1523019698/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全く前情報無しで視聴。
見事に笑わされてしまいました。
観ていて素直に面白いと思える小気味よさですね。
超能力要素もヤクザ設定も上手く活きています。
スレッドでもそういう意見がありますが
新田がヒナの力で多少無茶な目に遭っても
善良な一般市民と一線を画すヤクザ設定が緩衝材になる。
作品に依っては
只管ほのぼの生活をしているのにヤクザ設定があったりすると
でも非道いことをしているのだろうなぁ、とか
この笑顔の裏で誰が泣いているのだろう、と思う事も有るけれど
前提として超能力、そしてヤクザ。
この2点で完全に普通の日常から切り離されているので
苦も無く安心して楽しめるという親切設計に感じました。
あとEDが実質イクラの歌で面白いww
これからキャラも増えて幅も広がれば更に良くなりそう。
次回にも期待なのです。
ヒナまつり 14 (ハルタコミックス) 大武 政夫 詳しく見る |
【原作コミック】
ヒナまつり 1 (ビームコミックス) ヒナまつり 2 (ビームコミックス)
ヒナまつり 3 (ビームコミックス) ヒナまつり 4 (ビームコミックス)
ヒナまつり 5 (ビームコミックス) ヒナまつり 6 (ビームコミックス)
ヒナまつり 7 (ビームコミックス) ヒナまつり 8 (ビームコミックス)
ヒナまつり 9 (ビームコミックス) ヒナまつり 10 (ビームコミックス)
ヒナまつり 11 (ハルタコミックス) ヒナまつり 12 (ハルタコミックス)
ヒナまつり 13 (ハルタコミックス) ヒナまつり 14 (ハルタコミックス)
ヒナまつり 1 [Kindle版](HARTA COMIX) 大武 政夫 詳しく見る |
【Kindle版】
ヒナまつり 1 [Blu-ray] 田中貴子,中島ヨシキ,村川梨衣,本渡楓,日笠陽子 2018-06-27 詳しく見る |
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (18)
放送前は序盤で脱落する人が多いかもと不安あったから1話楽しめたら人は以降は全く心配ない
原作は右肩上がりで面白さが上がっていくから各エピソードの映像化は楽しみだ
スレでもあった様にアニオリでシュールな表現ちょいちょい入ってるけどそれもいい感じにハマってた。かなり好きな漫画だけに正直放映前はかなり心配だったんだけど今んとこ杞憂だわ。
次も期待!
今のところ春アニメでコレが個人的には一番好き
アイッター連呼がアニオリだとはw最近のアニオリは
原作を越えて来る事も多くて凄いな
うっかり主人公とヒナが仲良くなっていく甘酸っぱい話に見えてくる
色々と改悪が目立つ気がする
信者だからハードル上げ過ぎなのだろうか?
杞憂に終わってよかった。
あとは、ひとみちゃんの活躍に期待だな。
シャフト風に細かく分けて作っても良かったんじゃ?とも思う。
1つのシーンであってもコマとコマが独立してるから一気にテンションを変えられる漫画と違って
シーンの間連続で流れるアニメで一気に切り替える事の出来ないのは仕方ないと
いい感じの雰囲気からいきなり真顔でボソッと言って空気を変えるのをアニメで完璧に再現するのは無理だわな
今からすごい楽しみ
どうやら1割の方に入ったみたいでよかった
せめて自分の好きな作品に限って自分が勝手にそう思ってるって言わないと痛さしかない
てかこれの原作組ってずいぶん捻くれたキッズが多いのか
ただ声がデカイからそういうのが目立つのか
どうにかして貶そうとしたり予防線張ったりメンドクサイな
普通に良い出来だから評判もいいってのが現状だよ
コメントする