「銀河英雄伝説 Die Neue These」第2話『アスターテ会戦』感想
Q.今回のアニメ化範囲はどこまでなの?
→A.原作2巻まで。ファーストシーズン(TV放送全12話)で1巻(アムリッツア)まで
セカンドシーズン(劇場公開全12話 4話×3部作)で2巻
それ以降は売り上げ次第、目標は10年計画で全10巻を完走らしいです
Q,旧作(OVA版)の○○が登場しない。セリフやシーンがカットされている
Å.原作小説準拠です。OVA版のオリジナル要素は使われません
Q.新作は政治要素カット。許せん!
→Å.デマです。4/9のイベントで製作側が「迷惑しています」と否定
→A.原作2巻まで。ファーストシーズン(TV放送全12話)で1巻(アムリッツア)まで
セカンドシーズン(劇場公開全12話 4話×3部作)で2巻
それ以降は売り上げ次第、目標は10年計画で全10巻を完走らしいです
Q,旧作(OVA版)の○○が登場しない。セリフやシーンがカットされている
Å.原作小説準拠です。OVA版のオリジナル要素は使われません
Q.新作は政治要素カット。許せん!
→Å.デマです。4/9のイベントで製作側が「迷惑しています」と否定
銀河英雄伝説DieNeueThese@gineidenanime2話人物相関図と今週放送の3話あらすじ、場面写真を掲載しました。
2018/04/16 19:30:48
下記よりご覧ください。https://t.co/UgZJDdLyFU #新銀英伝 https://t.co/WRle91wSeT
21: ポンポコ名無しさん 2018/04/12(木) 23:43:07.21 ID:rXHbE1uA0
今回の艦隊運動のスピード感は正直感心した。
旧アニメ版の重厚な動かし方も良かったが、こっちの軽快な動かし方も新鮮で
帝国軍中央突破→同盟軍回り込み→帝国軍全速前進からの食いつき→双頭の蛇状態の
スピーディーな流れは思わず見てて声出ちゃったよ。
旧アニメ版の重厚な動かし方も良かったが、こっちの軽快な動かし方も新鮮で
帝国軍中央突破→同盟軍回り込み→帝国軍全速前進からの食いつき→双頭の蛇状態の
スピーディーな流れは思わず見てて声出ちゃったよ。
29: ポンポコ名無しさん 2018/04/12(木) 23:52:49.80 ID:mcOIV0iU0
「何たる無様な陣形だ!」は改めて見ても本当にその通りで草
45: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:06:09.86 ID:Dhyj0l2f0
パエッタの声は旧作リスペクトで近い声の人で良かったと思うよ。
総じておっさんキャラは及第点。
だがフィッシャーあんた旧作以上に老けた声してんなおいw
総じておっさんキャラは及第点。
だがフィッシャーあんた旧作以上に老けた声してんなおいw
48: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:11:43.56 ID:RQOuC40o0
旧作?は有名なの知ってたけどあのキャラデザがもっさりし過ぎていて
どうしても見る気になれなかった
新作は映像が美しくて洗練されてありがたい
ようやく銀英伝のアニメが見れて嬉しい
今のところ面白いし映画も観に行くわ
しかしせめてTVは2クールにして欲しかった
どうしても見る気になれなかった
新作は映像が美しくて洗練されてありがたい
ようやく銀英伝のアニメが見れて嬉しい
今のところ面白いし映画も観に行くわ
しかしせめてTVは2クールにして欲しかった
74: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:25:57.76 ID:9/SfM9l10
>>48
>新作は映像が美しくて洗練されてありがたい
これは本当にそうだな
自分も旧作は絵柄でとっつきにくかったから、初見の入門ハードルは下がってると思う
作品自体古いから興味持つ人がどんだけいるかは知らんけど
>新作は映像が美しくて洗練されてありがたい
これは本当にそうだな
自分も旧作は絵柄でとっつきにくかったから、初見の入門ハードルは下がってると思う
作品自体古いから興味持つ人がどんだけいるかは知らんけど
14: ポンポコ名無しさん 2018/04/12(木) 23:32:56.39 ID:C6edMKBz0
49: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:12:17.35 ID:YCjHWByR0
ヤンは29歳から2~3歳若く見えるって設定ならあのキャラデザでちょうどいいのかね
最初は若すぎだと思ったけど今の感覚で原作を読み解いてると考えるべきか
最初は若すぎだと思ったけど今の感覚で原作を読み解いてると考えるべきか
49: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:12:17.35 ID:YCjHWByR0
ちょ、アッテンボローは?
55: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:15:27.83 ID:zCRLRFpXa
>>49
原作ではアスターテにはアッテンボローはいないよ
登場は2巻からだもん
もともと原作のファンだった身としては旧作よりは今作のがしっくり部分もわりとあるわ
ヤンとか29歳なのにおっさんすぎだろうと思ってたから
とはいえキャゼルヌとシェーンコップ、おめえらはダメだw
原作ではアスターテにはアッテンボローはいないよ
登場は2巻からだもん
もともと原作のファンだった身としては旧作よりは今作のがしっくり部分もわりとあるわ
ヤンとか29歳なのにおっさんすぎだろうと思ってたから
とはいえキャゼルヌとシェーンコップ、おめえらはダメだw
163: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 02:27:59.54 ID:StebhLRj0
鈴村のヤンが存外に合ってた
PVだとなにこれヒデーって思ったのに
PVだとなにこれヒデーって思ったのに
51: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:12:48.53 ID:Dhyj0l2f0
ラオの悪運が強い云々はなんとなく外伝でアッテンボローがユリアンに語ってた話っぽい気がするな。
ここでも勝ってしまったのか
ここでも勝ってしまったのか
68: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:23:09.31 ID:fWrZkF4M0
再度2話終盤の攻防見直してもやっぱ艦隊運動のスピード感は感心する。
一つの艦隊内でも、それぞれ別方向に動く各部隊ごとにちゃんと速度差をつけて描いたり
一つの艦から見てその窓から見える味方艦を猛スピードで追い抜いていくところを描いてるから
単に制作の都合上艦隊運動を巻いて描いてるんじゃなくて、
意図して猛スピードで艦隊運動させてるってのがよく分かる描き方してる。
一つの艦隊内でも、それぞれ別方向に動く各部隊ごとにちゃんと速度差をつけて描いたり
一つの艦から見てその窓から見える味方艦を猛スピードで追い抜いていくところを描いてるから
単に制作の都合上艦隊運動を巻いて描いてるんじゃなくて、
意図して猛スピードで艦隊運動させてるってのがよく分かる描き方してる。
97: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:51:17.32 ID:buDWIeGe0
2話観たけど、概ねいい感じだろうと思う
ただ、ヤン「今から行っても間に合いません」 ラインハルト「してやられた」
ここの抑揚と言うか感情が乏しいのが何とも…
ヤンの「いやぁそう言われてもなぁ」な感じと、ラインハルトの「いっぱい食わされた畜生」な感じの表現力は、旧作に軍配が上がってしまうな
いや、自分が老害なのは分かっている
ただ、ヤン「今から行っても間に合いません」 ラインハルト「してやられた」
ここの抑揚と言うか感情が乏しいのが何とも…
ヤンの「いやぁそう言われてもなぁ」な感じと、ラインハルトの「いっぱい食わされた畜生」な感じの表現力は、旧作に軍配が上がってしまうな
いや、自分が老害なのは分かっている
118: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:05:24.26 ID:9dWDTL4k0
>>97
>ただ、ヤン「今から行っても間に合いません」 ラインハルト「してやられた」
>ここの抑揚と言うか感情が乏しいのが何とも…
>ヤンの「いやぁそう言われてもなぁ」な感じと、ラインハルトの「いっぱい食わされた畜生」な感じの表現力は、旧作に軍配が上がってしまうな
おれは、ヤンのセリフに関しては、新作の方が良かったと思った
原作でも、「あえて、そっけなく言った」みたいに書いてるし
逆に、旧作の方が、眼をウルウルさせながら言ったりして、当時からちょっと、感情を盛りすぎだと思ってたから
ラインハルトは、旧作に比べてっていうのは特に思わないけど、新作の1話でのラインハルトが、
スカしたカッコつけ野郎に見えて、覇気というかもっとトンがったところを出せや、とか思ってたのが、
2話で、ヤンにしてやられたあたりから、こう歯ぎしりするような悔しさを込められているように
感じられてよかった
旧作は、パイロット版からの流れで、ラインハルトとキルヒアイスがヤンのことを知ってて、
ことあるごとに「ヤン・・・ウェンリー・・・准将」とか、キルヒアイスがしつこく繰り返すのが、ちょっと気に食わなかった
>ただ、ヤン「今から行っても間に合いません」 ラインハルト「してやられた」
>ここの抑揚と言うか感情が乏しいのが何とも…
>ヤンの「いやぁそう言われてもなぁ」な感じと、ラインハルトの「いっぱい食わされた畜生」な感じの表現力は、旧作に軍配が上がってしまうな
おれは、ヤンのセリフに関しては、新作の方が良かったと思った
原作でも、「あえて、そっけなく言った」みたいに書いてるし
逆に、旧作の方が、眼をウルウルさせながら言ったりして、当時からちょっと、感情を盛りすぎだと思ってたから
ラインハルトは、旧作に比べてっていうのは特に思わないけど、新作の1話でのラインハルトが、
スカしたカッコつけ野郎に見えて、覇気というかもっとトンがったところを出せや、とか思ってたのが、
2話で、ヤンにしてやられたあたりから、こう歯ぎしりするような悔しさを込められているように
感じられてよかった
旧作は、パイロット版からの流れで、ラインハルトとキルヒアイスがヤンのことを知ってて、
ことあるごとに「ヤン・・・ウェンリー・・・准将」とか、キルヒアイスがしつこく繰り返すのが、ちょっと気に食わなかった
104: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:59:39.23 ID:ZJFRf7wSp
ヤンがものすごいイケメンになったかのように言われるけど
今風の絵にそれなりに慣れた身からすると
顔立ち整ってはいるけど地味めだし充分もっさりを感じるけどな
当然OVAのほうがよりもっさりして見えるけどね
あとキルヒアイスの髪も普通にくせ毛に見えてる
キャラデザでなんか気になるのは引きになった時の頭部と服のバランスかな
なんかニョキッと生えてるみたいに見えることがある
今風の絵にそれなりに慣れた身からすると
顔立ち整ってはいるけど地味めだし充分もっさりを感じるけどな
当然OVAのほうがよりもっさりして見えるけどね
あとキルヒアイスの髪も普通にくせ毛に見えてる
キャラデザでなんか気になるのは引きになった時の頭部と服のバランスかな
なんかニョキッと生えてるみたいに見えることがある
180: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 03:30:52.11 ID:OYoxv8GIa
>>104
そう ヤンは全然イケメンではないよな
昔と比べたらイケメンになったとは思うけど、現代のアニメ作品群の中に放り込むと充分過ぎるほどもっさりしてる
下手するとディスりだと勘違いされそうで嫌だが、まったくイケメンではないもっさりキャラデザだと思うw
そう ヤンは全然イケメンではないよな
昔と比べたらイケメンになったとは思うけど、現代のアニメ作品群の中に放り込むと充分過ぎるほどもっさりしてる
下手するとディスりだと勘違いされそうで嫌だが、まったくイケメンではないもっさりキャラデザだと思うw
121: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:07:19.96 ID:zCRLRFpXa
仕方がないんだけど旧作はあまりにもラインハルトがヤンを気にしすぎなんだよな
アッテンボローをアスターテから出したのはアッテンボローファンとしては嬉かったけど
アッテンボローをアスターテから出したのはアッテンボローファンとしては嬉かったけど
126: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:10:09.97 ID:YgbO4oFv0
原作だと、とにかくラインハルト上げ→ヤン上げに注力している戦いだった記憶が
うろ覚えだが
当時中学生だったおっさんの私にはストライクだったけど
いまアニメで見たらtueeeeかよ的な食傷を感じていたかもしれない
尺の問題かもしれないがいい意味ですっきりしたかも
うろ覚えだが
当時中学生だったおっさんの私にはストライクだったけど
いまアニメで見たらtueeeeかよ的な食傷を感じていたかもしれない
尺の問題かもしれないがいい意味ですっきりしたかも
53: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:13:29.23 ID:I9ta7L3Z0
新作IGラインハルトでは一兵たりとも付いて来ねえよ
こんな奴の為に命を捨てようという気に全くならない
旧作ラインハルトは兵が進んで命を捨てる気にさせる魅力があった
こんな奴の為に命を捨てようという気に全くならない
旧作ラインハルトは兵が進んで命を捨てる気にさせる魅力があった
61: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:18:11.94 ID:zCRLRFpXa
そもそもラインハルトは業績でカリスマになっただけで
実績ない頃はキルヒアイス以外は人が付いてくるような人間じゃないし
実績ない頃はキルヒアイス以外は人が付いてくるような人間じゃないし
66: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:21:33.42 ID:I9ta7L3Z0
>>61
架空話内の実績云々で見てる者を魅せられるわけねえだろバーカ
声優選定、演出、デザインどれも下手糞すぎると言ってるんだけど
架空話内の実績云々で見てる者を魅せられるわけねえだろバーカ
声優選定、演出、デザインどれも下手糞すぎると言ってるんだけど
70: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:24:01.41 ID:zCRLRFpXa
>>66
おめえ兵士がついてこないって話してたじゃんなにいってんだ
おめえ兵士がついてこないって話してたじゃんなにいってんだ
80: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:28:21.59 ID:lgCt2lY/M
>>70
そいつただのアンチだから相手しなくていいよ
そいつただのアンチだから相手しなくていいよ
62: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:18:24.50 ID:3tpIeTAJ0
どのあたりに?
現実に命がけでその戦場で戦ってるならいざ知らず、冷静な神視点で見たら、キルヒアイスがいなけりゃ短気さを持て余しがちな旧作ラインハルトも大概だと思うが
現実に命がけでその戦場で戦ってるならいざ知らず、冷静な神視点で見たら、キルヒアイスがいなけりゃ短気さを持て余しがちな旧作ラインハルトも大概だと思うが
65: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:20:28.69 ID:zCRLRFpXa
>>62
ラインハルトって別に士官学校時代もキルヒアイス以外友達も慕う後輩もいなかったし
もっといえば普通に暮らしてた頃から上級生には目をつけられキルヒアイス以外には友達いないやつだったし
ラインハルトって別に士官学校時代もキルヒアイス以外友達も慕う後輩もいなかったし
もっといえば普通に暮らしてた頃から上級生には目をつけられキルヒアイス以外には友達いないやつだったし
85: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:32:42.02 ID:3tpIeTAJ0
>>65
だよなぁ、実績と覇気で部下がついてくるのがラインハルトという人物やし
ただ覇気の描写の仕方がOVAの「俺は超ベジータ様だ!」風とはかなり違った感じで描かれてるだけやろうに
だよなぁ、実績と覇気で部下がついてくるのがラインハルトという人物やし
ただ覇気の描写の仕方がOVAの「俺は超ベジータ様だ!」風とはかなり違った感じで描かれてるだけやろうに
87: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:37:11.09 ID:zCRLRFpXa
>>85
実は自然と人がついてくるカリスマはヤンの方だと思うんだ
若いときから別に大したことしてなくてもけっこう好意もたれたりしてたから
ラインハルトは立場と実績がないときは態度がくそでかい尊大な美しいクソガキだからね
実は自然と人がついてくるカリスマはヤンの方だと思うんだ
若いときから別に大したことしてなくてもけっこう好意もたれたりしてたから
ラインハルトは立場と実績がないときは態度がくそでかい尊大な美しいクソガキだからね
89: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:39:01.00 ID:ATOVrBki0
>>87
これだな
これだな
93: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:45:45.03 ID:cYZgB8Rpx
>>87
"美しいクソガキ"で笑ってしまったけど的確な表現だなと思う
"美しいクソガキ"で笑ってしまったけど的確な表現だなと思う
91: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 00:41:20.06 ID:3tpIeTAJ0
>>87
実績ができるまで姉と赤毛の親友しか味方がいないレベルで孤立してたやつだからなw
実績ができるまで姉と赤毛の親友しか味方がいないレベルで孤立してたやつだからなw
979: ポンポコ名無しさん 2018/04/12(木) 23:03:21.55 ID:Rgdg2/W90
130: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:12:32.95 ID:ObWf1pbEa
ラインハルトがしてやられたときはもっと感情を出すべきだな
そしてキルヒアイスがやんわりとたしなめる
旧作と比べるのは酷かもしれないけどキャラをつかみきれていないんじゃないか
そしてキルヒアイスがやんわりとたしなめる
旧作と比べるのは酷かもしれないけどキャラをつかみきれていないんじゃないか
187: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 04:14:04.68 ID:ATOVrBki0
むしろ原作だと進んでからの方が感情の起伏が激しめの描写が増えてたよ
他のレス見ても思うけど勝手に自分の中で妄想してイメージ決めてない?
原作読んでなさそう
他のレス見ても思うけど勝手に自分の中で妄想してイメージ決めてない?
原作読んでなさそう
189: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 04:23:16.29 ID:OYoxv8GIa
>>187
長く触れてると脳内設定が固定化するのあるあるだね
自分も例外ではなくて、久々に旧作の序盤見直したらユリアンが子供の顔で驚いたw
無意識に後半の大人の顔を記憶してたらしい
長く触れてると脳内設定が固定化するのあるあるだね
自分も例外ではなくて、久々に旧作の序盤見直したらユリアンが子供の顔で驚いたw
無意識に後半の大人の顔を記憶してたらしい
122: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:09:03.57 ID:ZJFRf7wSp
そうなんだよ
原作だと初期のラインハルトはOVAほど感情描写が激しくないよね
原作だと初期のラインハルトはOVAほど感情描写が激しくないよね
130: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:12:32.95 ID:ObWf1pbEa
新作批判派は銀英伝のアニメを見た年代が青春時代だろうから、批判的な意見が出てくるのはしゃーないよ
人間てそういうもんだもん、特に10歳前後~高校に見た漫画やアニメは自分の人格形成してるから、それを越えるのは無理
でもそれは新規でI.G版を見る人にも言えるんだ、これが最初でそういう年代に見たら旧作は到底受け入れられない
そういう傾向は理解しとくべきよ、原作から入った俺にはキティ版のアニオリは未だにガッカリもしてるし原作越えてないもん
人間てそういうもんだもん、特に10歳前後~高校に見た漫画やアニメは自分の人格形成してるから、それを越えるのは無理
でもそれは新規でI.G版を見る人にも言えるんだ、これが最初でそういう年代に見たら旧作は到底受け入れられない
そういう傾向は理解しとくべきよ、原作から入った俺にはキティ版のアニオリは未だにガッカリもしてるし原作越えてないもん
136: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:13:52.37 ID:m0sJnL+L0
ラインハルト「あの男がいるならば…」キルヒアイス「ヤン・ウェンリー准将…」
みたいなくだり何回もやってた印象だわ
実際には2~3回だと思うけど
みたいなくだり何回もやってた印象だわ
実際には2~3回だと思うけど
150: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:23:32.67 ID:KP7+9y970
>>136
旧版はアスターテでは既にヤンをラインハルトが知ってる設定だけど、アニオリだからね
旧版はアスターテでは既にヤンをラインハルトが知ってる設定だけど、アニオリだからね
154: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:28:27.74 ID:m0sJnL+L0
>>150
そうそう
原作から読んでたから序盤は色々と違和感すごかった
ヤンもラインハルトもちょっとキャラ違くね?って思ったし
見ていくうちに馴染んできたから今回のも多少の違和感はあるけどそうなるといいな
そうそう
原作から読んでたから序盤は色々と違和感すごかった
ヤンもラインハルトもちょっとキャラ違くね?って思ったし
見ていくうちに馴染んできたから今回のも多少の違和感はあるけどそうなるといいな
152: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:25:48.71 ID:9/SfM9l10
既に知ってた設定より、アニメの第一話で初めて知ったという原作通りのほうがいいな
153: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:27:37.13 ID:YgbO4oFv0
>>152
俺とキルヒアイス以外は屑、って金ぴかが他を認めた瞬間だからね
俺とキルヒアイス以外は屑、って金ぴかが他を認めた瞬間だからね
155: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 01:33:04.13 ID:9/SfM9l10
>>153
それな
見てるこっちにもリアルタイム感がある
第一話で既に知ってる設定だったら「ふーん」としか思えんし
それな
見てるこっちにもリアルタイム感がある
第一話で既に知ってる設定だったら「ふーん」としか思えんし
156: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 02:03:30.81 ID:rpfW0/980
ラインハルトの美少年感消えてクールイケメン感だけど
帝国の貴族とかが「顔だけがいい生意気な金髪の小僧」と言うのに違和感あるな
クールなスカしたイケメンめがとか 言うんかな?
帝国の貴族とかが「顔だけがいい生意気な金髪の小僧」と言うのに違和感あるな
クールなスカしたイケメンめがとか 言うんかな?
157: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 02:05:58.73 ID:L6t/pzGl0
このラインハルトが幼年学校時代に激怒して石で同級生を殴り付ける姿はあまり想像できないんだよなぁ
160: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 02:14:07.26 ID:ATOVrBki0
ラインハルト少年じゃないし年齢よりひょろく見えるなんて描写もないからね
小僧ってニュアンスは青二才的な意味であって子供っぽさのある容姿は別にない
単に好みの問題でこっちのほうが好きで新は合わんと言うなら分かるけど
原作に固定された描写があるわけでもないのに
183って設定忘れてデカすぎるとか
ガタイよすぎておかしいとか美少年っぽさがないとかキルヒアイスとの体格差がないとか言ってるの見ると
それこそホモ萌えしたいだけの夢見がちな同人層かと疑わしくなってくる
小僧ってニュアンスは青二才的な意味であって子供っぽさのある容姿は別にない
単に好みの問題でこっちのほうが好きで新は合わんと言うなら分かるけど
原作に固定された描写があるわけでもないのに
183って設定忘れてデカすぎるとか
ガタイよすぎておかしいとか美少年っぽさがないとかキルヒアイスとの体格差がないとか言ってるの見ると
それこそホモ萌えしたいだけの夢見がちな同人層かと疑わしくなってくる
162: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 02:25:30.10 ID:9/SfM9l10
185: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 04:07:09.79 ID:VpW+Akhd0
ノイエヤンがイケメンじゃないとかどんだけイケメンの基準高いんだ?
十分イケメンだろ
十分イケメンだろ
220: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 07:25:57.36 ID:PKss+DIy0
今風の絵柄を判ってなくて
現代風とか腐だなんだ言ってるのか
これは滑稽ですな
現代風とか腐だなんだ言ってるのか
これは滑稽ですな
188: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 04:17:25.76 ID:OYoxv8GIa
主観でしかないけどノイエのキャラデザが今風イケメンかと言われるとちょっと古く感じる
やはりコアターゲットは年齢層高めなんだろう
やはりコアターゲットは年齢層高めなんだろう
195: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 05:17:20.80 ID:0hqsTdZi0
201: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 05:55:10.51 ID:9/SfM9l10
>>195
うたプリも別に特別、今風イケメンって訳じゃないわな
むしろ昔からある部類の絵柄だ
うたプリも別に特別、今風イケメンって訳じゃないわな
むしろ昔からある部類の絵柄だ
204: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 06:01:54.12 ID:OYoxv8GIa
>>201
Wiki見るとうたプリ2010年から
主観で申し訳ないがノイエテーゼもこのライン つまりひと昔前の絵柄に見える
Wiki見るとうたプリ2010年から
主観で申し訳ないがノイエテーゼもこのライン つまりひと昔前の絵柄に見える
211: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 06:30:39.36 ID:OYoxv8GIa
うん ノイエは程よい古くささでいいと思うよ
270: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 10:08:02.78 ID:iy7BFCK60
原作キャラデザで今のCGやら画力で書いたら
どんくらい格好良くなれるのか
どんくらい格好良くなれるのか
273: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 10:14:00.91 ID:hacqWGl+a
原作のキャラデザ?
原作のキャラデザとはトクマ・ノベルズの加藤直之や鴨下幸久の挿絵のラインハルトやヤンの事を言うんじゃないかね
原作のキャラデザとはトクマ・ノベルズの加藤直之や鴨下幸久の挿絵のラインハルトやヤンの事を言うんじゃないかね
274: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 10:16:45.80 ID:ATOVrBki0
本当ナチュラルにOVAを原作と考えるやつ多すぎるだろ
275: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 10:19:34.22 ID:C8AuxbEK0
アルスラーン戦記でも新旧でキャラデザが大幅に違うし
フジサキみたいに妖怪化してなければデザインの違いは割と許容してるけどな
フジサキみたいに妖怪化してなければデザインの違いは割と許容してるけどな
206: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 06:11:26.75 ID:EVWuqlul0
初見だけどノイエの絵柄古過ぎず今過ぎずでいいよ
これより古すぎたりキラキラしてたら多分観てない
これより古すぎたりキラキラしてたら多分観てない
213: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 06:39:13.76 ID:dENFHO2F0
心配してたけど面白いなあ!
303: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 12:22:11.05 ID:ZBmRgkOE0
ヤンが准将とか何歳なんだよw
305: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 12:30:17.08 ID:55cQHidk0
>>303
29歳。
ラインハルトは20歳で元帥。
29歳。
ラインハルトは20歳で元帥。
312: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 12:42:39.00 ID:tZVD8Ofe0
艦長が大佐クラスだから、同盟にも帝国にも大佐クラスが何十万人もいる。
そのくせ将官は100名くらいだから、ここの階級格差がハンパない。
そのくせ将官は100名くらいだから、ここの階級格差がハンパない。
346: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 13:47:52.87 ID:TEUm1npa0
力関係は
帝国:同盟:フェで5:4:3
帝国:同盟:フェで5:4:3
352: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 13:51:12.44 ID:55cQHidk0
>>346
原作に
「勢力比 帝国48、同盟40、フェザーン12」
「人口 帝国250億、同盟130億、フェザーン20億」
と書いてある。
惑星フェザーン一つだけですごい勢力を持ってる。
原作に
「勢力比 帝国48、同盟40、フェザーン12」
「人口 帝国250億、同盟130億、フェザーン20億」
と書いてある。
惑星フェザーン一つだけですごい勢力を持ってる。
359: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 14:04:12.65 ID:mYSkU7M7d
>>352 フェザーンは戦争してないから経済や人口下がらないんだろうな
354: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 13:51:59.59 ID:ZBmRgkOE0
350: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 13:50:18.24 ID:C8AuxbEK0
わが征くは星の大海
作画とBGMはいいんだけどシナリオがおかしい銀英伝映画を知ってるだけに
今回の1・2話はゲンナリはしなかったな
物足りないけど
作画とBGMはいいんだけどシナリオがおかしい銀英伝映画を知ってるだけに
今回の1・2話はゲンナリはしなかったな
物足りないけど
355: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 13:53:01.72 ID:pvOrxOgC0
>>350
俺はおんなじ話を二度見るのは
面倒だと感じてたから、今回のは割と好きだね。
ヤンの登場の仕方とか割と素敵だと思う。
俺はおんなじ話を二度見るのは
面倒だと感じてたから、今回のは割と好きだね。
ヤンの登場の仕方とか割と素敵だと思う。
412: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 15:03:32.87 ID:C8AuxbEK0
前のアニメはアスターテ会戦をアメフトの試合のごとくにTV中継してたからな
妨害電波はどうした?
1期中盤からは余計な手の加え方をしなくなって名作への道を歩むのではあるが
妨害電波はどうした?
1期中盤からは余計な手の加え方をしなくなって名作への道を歩むのではあるが
414: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 15:05:57.42 ID:tozGLw/f0
>>412
してないでしょ、何か別のアニメと混同してない?
してないでしょ、何か別のアニメと混同してない?
419: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 15:08:32.23 ID:Dhyj0l2f0
>>414
それは最初の劇場版の演出やね。
始まる前から会戦の名称が決まってたり広報が映像流してたりの描写をいれてた。
それは最初の劇場版の演出やね。
始まる前から会戦の名称が決まってたり広報が映像流してたりの描写をいれてた。
450: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 16:00:58.79 ID:j7O2v++I0
432: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 15:43:46.23 ID:my2FmYL8M
敵の中央を突破したらなんかいいことあるの?
449: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 16:00:39.27 ID:yjxeWCr70
>>436
陣形がぐちゃぐちゃにされるのと、心理的効果がでかそう
史実でも陣を切り裂かれて負けるって普通にありそうだ
陣形がぐちゃぐちゃにされるのと、心理的効果がでかそう
史実でも陣を切り裂かれて負けるって普通にありそうだ
454: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 16:05:25.21 ID:dENFHO2F0
>>449
そもそも陣を敷くような戦いで陣を破られたらかなりの敗勢だぞ
そもそも陣を敷くような戦いで陣を破られたらかなりの敗勢だぞ
438: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 15:50:33.90 ID:7QgRovik0
>>432
真ん中を最初に倒したほうが残った二艦隊の距離が遠くなって合流しにくいだろ
仮に右か左を最初に倒したら残った二つが合流しやすく不利になる
真ん中を最初に倒したほうが残った二艦隊の距離が遠くなって合流しにくいだろ
仮に右か左を最初に倒したら残った二つが合流しやすく不利になる
442: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 15:53:52.59 ID:dENFHO2F0
>>432
中央突破したら残りの左右の敵の後背に回り込むことも出来る
人間は後ろに目はついてないから前後挟まれたらもうまともに継戦できない
中央突破なんてされた日にゃほぼ負け確
中央突破したら残りの左右の敵の後背に回り込むことも出来る
人間は後ろに目はついてないから前後挟まれたらもうまともに継戦できない
中央突破なんてされた日にゃほぼ負け確
468: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 16:30:16.61 ID:zqnn7x5rd
結局は万隻単位が取っ組み合いにならずに統制だった戦闘をしようと思えば、ああやって戦列ひくしかないのかと思うんですよねえ。
473: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 16:38:23.93 ID:IxS6pbTAa
陣形の話はアレだろ通信妨害
本来だと二個に別れてオタオタするはずが
ヤンがあらかじめ仕込んでだおかげで歓待運動できた
本来だと二個に別れてオタオタするはずが
ヤンがあらかじめ仕込んでだおかげで歓待運動できた
474: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 16:40:49.99 ID:nDGO4T7up
というか宇宙艦隊あんなに率いるの普通に考えたらおかしいよな
宇宙艦隊の一隻破壊しただけで破片やら壊れた機体が一斉に宇宙空間に散らばって
それがまた他の艦隊にぶつかり 破損して→破損した部品がまた他の艦隊に
ってのが宇宙空間なら起こりうる
まーその程度じゃ壊れない甲板なのかもな
宇宙艦隊の一隻破壊しただけで破片やら壊れた機体が一斉に宇宙空間に散らばって
それがまた他の艦隊にぶつかり 破損して→破損した部品がまた他の艦隊に
ってのが宇宙空間なら起こりうる
まーその程度じゃ壊れない甲板なのかもな
479: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 16:56:05.08 ID:yik3+j2Y0
>>474
帝国視点でみれば叛徒どもの惑星制圧も視野に入っているからおのずと動員数は増えるんだろう
帝国視点でみれば叛徒どもの惑星制圧も視野に入っているからおのずと動員数は増えるんだろう
489: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 17:56:06.39 ID:RRvWDUmm0
自分は二話見た限り65点って感じだな
498: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 18:17:58.13 ID:0ECWyUXW0
GyaO1話のレビューがOVA原理主義者を象徴してる
レビューのうち八割位が旧作はこうだったキャラデザが違う声が違うと原理主義者による批判意見が占めている
ところが役に立った投票で一位二位に来てるレビューは、オールドファンによる肯定的意見
物言わぬ静かなオールドファン(もしくは新規)が多数で、一部の原理主義者がわめき散らしてる構図なのがよく分かる
評価するには早いと静観してる古参からしてみたら迷惑な話だろうよ
レビューのうち八割位が旧作はこうだったキャラデザが違う声が違うと原理主義者による批判意見が占めている
ところが役に立った投票で一位二位に来てるレビューは、オールドファンによる肯定的意見
物言わぬ静かなオールドファン(もしくは新規)が多数で、一部の原理主義者がわめき散らしてる構図なのがよく分かる
評価するには早いと静観してる古参からしてみたら迷惑な話だろうよ
502: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 18:42:56.08 ID:j7O2v++I0
旧版のアスターテ会戦の同盟軍第4艦隊壊直後の戦況モニター映像
右側の同盟軍第6艦隊の右後背に回り込むのに必要な時間がキルヒアイスの計算によれば4時間…敗北した同盟第4艦隊の残存艦隊と帝国軍の位置関係を見て…距離的なスケール感も旧作は正直…
ちなみにモニター左側の第2艦隊からパエッタが第4艦隊救援の為に全戦闘艇を出撃させてる(原作には無かったアニオリ展開)、戦闘艇は宇宙船より機動力が有るから救援に向かわせたわたのに、それでも補足できない不思議
旧作は好きだけど、この辺の考証は神聖視するような出来には思えないな
新作の戦術モニター画面の距離感が変じゃないかって書き込みがあったからマジマジと旧版見始めたけどさ
右側の同盟軍第6艦隊の右後背に回り込むのに必要な時間がキルヒアイスの計算によれば4時間…敗北した同盟第4艦隊の残存艦隊と帝国軍の位置関係を見て…距離的なスケール感も旧作は正直…
ちなみにモニター左側の第2艦隊からパエッタが第4艦隊救援の為に全戦闘艇を出撃させてる(原作には無かったアニオリ展開)、戦闘艇は宇宙船より機動力が有るから救援に向かわせたわたのに、それでも補足できない不思議
旧作は好きだけど、この辺の考証は神聖視するような出来には思えないな
新作の戦術モニター画面の距離感が変じゃないかって書き込みがあったからマジマジと旧版見始めたけどさ
503: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 18:44:13.56 ID:YYck8nuN0
二話見た
ヤンが凄く若くて綺麗で戸惑ったけどヤンの雰囲気が出てて好きだな
一話も再度見てみたけどラインハルトはシスコン臭、童貞臭するけどキルヒアイスは女性の扱いに馴れてそうな…「今日は彼女とデートなので」とか言いそう素朴なキルヒアイスどこ行った
今のところ一番好きなシーンは一話のヤンの後ろ姿です
ヤンが凄く若くて綺麗で戸惑ったけどヤンの雰囲気が出てて好きだな
一話も再度見てみたけどラインハルトはシスコン臭、童貞臭するけどキルヒアイスは女性の扱いに馴れてそうな…「今日は彼女とデートなので」とか言いそう素朴なキルヒアイスどこ行った
今のところ一番好きなシーンは一話のヤンの後ろ姿です
522: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 19:32:37.48 ID:CDKrZAXDM
はじめ一部12話って聞いたとき詰め込みすぎにならないか不安だったけど
アスターテで2話使ったってことは多分1部ではアムリッツアまでしかやらないんだな
旧作とほぼ同じ分量というか旧作は第1シーズンはアニメオリジナルと外伝要素も入れてたから
むしろ旧作よりも少しゆったりとしたペースかもしれん
アスターテで2話使ったってことは多分1部ではアムリッツアまでしかやらないんだな
旧作とほぼ同じ分量というか旧作は第1シーズンはアニメオリジナルと外伝要素も入れてたから
むしろ旧作よりも少しゆったりとしたペースかもしれん
525: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 19:35:02.10 ID:TaOjKAR/0
551: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 20:44:49.01 ID:josHlPvUa
ラインハルトとキルヒアイスの身長話のくだり
あれは何なの
あれは何なの
553: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 20:45:39.88 ID:3P+2MzTn0
>>551
原作通り。
元々は同じぐらいの身長だった。
原作通り。
元々は同じぐらいの身長だった。
555: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 21:14:21.77 ID:I3mNhEp8a
気になって旧作をちょっと見てみたが、新作と比較すると一長一短という感じかな
キャラデザは旧作のほうが好きだけど、作画崩壊がかなり盛大だわ
キャラデザは旧作のほうが好きだけど、作画崩壊がかなり盛大だわ
557: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 21:26:05.42 ID:Tevso69L0
>>555
旧作は記憶の中で美化されてるんだろうね、
ファミ劇で続けてみると新作いいなと思えるよ?w
その前にフジリュー版読んどいたら完璧。
旧作は記憶の中で美化されてるんだろうね、
ファミ劇で続けてみると新作いいなと思えるよ?w
その前にフジリュー版読んどいたら完璧。
558: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 21:30:10.18 ID:9/SfM9l10
559: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 21:31:03.96 ID:3P+2MzTn0
>>558
外伝までやってくれたら万々歳。
外伝までやってくれたら万々歳。
562: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 21:39:37.45 ID:4aS4gSk70
>>558
俺も新版は好きだな。
なんと言っても色が綺麗だよ。
俺も新版は好きだな。
なんと言っても色が綺麗だよ。
587: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 22:19:24.72 ID:49+qTiIy0
銀河皇帝イケメンやん。アンネローゼ勝ち組人生だろ。
588: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 22:20:41.49 ID:Dhyj0l2f0
>>587
まぁ当事者以外からはそう思われてるしそう思って当然だとも思ってるわな。
まぁ当事者以外からはそう思われてるしそう思って当然だとも思ってるわな。
600: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 22:40:24.15 ID:9/SfM9l10
694: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 02:26:01.02 ID:n2jUEtzI0
>>600
正直そこまで差があるようにも見えない
正直そこまで差があるようにも見えない
642: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 23:30:43.13 ID:MMJYAFNv0
旧作の外伝やアニオリ部分除けたら尺は新旧変わらんよ
そのアニオリにあったものが削られたとまた噴き上がるんだろうがな
石黒版しか見てない奴は文句書き並べる前に原作読んでほしい
そのアニオリにあったものが削られたとまた噴き上がるんだろうがな
石黒版しか見てない奴は文句書き並べる前に原作読んでほしい
706: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 03:01:22.87 ID:n2jUEtzI0
ロイエンタールとオーベルシュタインの髪についてよく逆にしてって言ってるのとか
ひどいと原作無視すんなと言ってるのさえ見るけど
どちらかといえば新の方が原作描写に沿ってるんだけどね
新のオーベルシュタインは白黒ツートンの謎ヘアーではなく白髪混じりになっているし
ロイエンは茶色がかってる(原作で長さの指定はなかったような)
特にオーベルシュタインに関しては「半白」の意味を勘違いしている人が多数いそう
ひどいと原作無視すんなと言ってるのさえ見るけど
どちらかといえば新の方が原作描写に沿ってるんだけどね
新のオーベルシュタインは白黒ツートンの謎ヘアーではなく白髪混じりになっているし
ロイエンは茶色がかってる(原作で長さの指定はなかったような)
特にオーベルシュタインに関しては「半白」の意味を勘違いしている人が多数いそう
712: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 03:10:23.75 ID:+Mj7jZk8a
そもそも俺は当時からロイエンタールの髪型と顔には納得がいってなかった
いまリアルタイムで見直しててもやっぱり思うが
どう考えてもあれで女性が皆目を奪われるのはおかしい
どう見てもファーレンハイトのがイケメンじゃないか
いまリアルタイムで見直しててもやっぱり思うが
どう考えてもあれで女性が皆目を奪われるのはおかしい
どう見てもファーレンハイトのがイケメンじゃないか
723: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 03:55:56.46 ID:cm1P+RkLa
>>712
全く同感だ 当時の原作ファンからロイエンタールのキャラデザに不満の声が上がったという話をこのスレで聞いて、そりゃ無理もないと思ったよw
今はもう慣れてるからあれはあれで好きだけどな
ノイエテーゼのロイエンタール、皆には不評っぽいけど文句なく断トツでカッコいいと思う
立ち絵では微妙だったけどOP見て手のひら返した
あとは演技がどうなるか
全く同感だ 当時の原作ファンからロイエンタールのキャラデザに不満の声が上がったという話をこのスレで聞いて、そりゃ無理もないと思ったよw
今はもう慣れてるからあれはあれで好きだけどな
ノイエテーゼのロイエンタール、皆には不評っぽいけど文句なく断トツでカッコいいと思う
立ち絵では微妙だったけどOP見て手のひら返した
あとは演技がどうなるか
611: ポンポコ名無しさん 2018/04/13(金) 22:55:52.29 ID:9dWDTL4k0
682: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 00:47:42.98 ID:VofQOs89d
1、2話一気見したけど、わりといいじゃん
OVAよりこっちのが好きだわ
OVAよりこっちのが好きだわ
697: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 02:33:22.45 ID:yRKRY2Vv0
ラインハルトの動きに切れがないというかオーラが感じられない
699: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 02:39:12.24 ID:+Mj7jZk8a
いま旧作を見てるけど
まちがいなく動きは旧作の方がキレはない
まちがいなく動きは旧作の方がキレはない
713: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 03:12:28.75 ID:Q2znNHYm0
みんな若いのに上級大将とか中将とか大佐ってすごい階級だな
ラインハルトの紹介ページに「腐敗した門閥貴族社会に嫌気がさし」ってあるけど
これだけ若手が登用されてる帝国って結構いい社会なんじゃないの?
これから見ていけば腐敗ぶりがわかるんだろうか
ラインハルトの紹介ページに「腐敗した門閥貴族社会に嫌気がさし」ってあるけど
これだけ若手が登用されてる帝国って結構いい社会なんじゃないの?
これから見ていけば腐敗ぶりがわかるんだろうか
718: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 03:19:19.67 ID:3uE50b8p0
>>713
それは、まだ始まったばかりだからね。
それは、まだ始まったばかりだからね。
725: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 04:16:17.39 ID:TFKM7JYg0
>>713
>これから見ていけば腐敗ぶりがわかるんだろうか
そんなかんじ
>これから見ていけば腐敗ぶりがわかるんだろうか
そんなかんじ
736: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 07:30:48.32 ID:luwXix9i0
というか帝国と同盟どっちも腐ってるよw
748: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 08:37:42.77 ID:RWZ1zu1C0
ヤンの相方がアッテンボローから原作通りラオウに変わったらしいけどアッテンボローはどうするの?チョイ役?
749: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 08:39:27.22 ID:l4pHm7lQ0
>>748
ヤンの相方がラオウだったら最強だな。
ヤンの相方がラオウだったら最強だな。
845: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 12:26:24.97 ID:E3OZQoFCM
>>749
ラオウ「小脳も必要である!」
ラオウ「小脳も必要である!」
849: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 12:30:54.81 ID:nNhX4Sy6D
>>845
ラオウ「テロ?光線銃?こざかしいわ!破っー!」
ヤン「今回もたすかったよ」
銀河の歴史の改変がまた1ページ
ラオウ「テロ?光線銃?こざかしいわ!破っー!」
ヤン「今回もたすかったよ」
銀河の歴史の改変がまた1ページ
906: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 13:44:42.53 ID:cFyue8VR0
映像自体は悪く無いんだけどなんかBGMが浮いてる気がする
別にクラシック使わなくてもいいけどもうちょいなんとかならんかったのかね
別にクラシック使わなくてもいいけどもうちょいなんとかならんかったのかね
908: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 13:49:23.85 ID:nNhX4Sy6D
BGMはオリジナルでいいとは思うけど
アムリッツアは新世界より
ドーリアはベートーベン7番
ヤンの一点集中砲火のテーマはチャイ6
この3点だけはクラシックでお願いしたいです。
今作のBGM自体はけっこういいとおもう
アムリッツアは新世界より
ドーリアはベートーベン7番
ヤンの一点集中砲火のテーマはチャイ6
この3点だけはクラシックでお願いしたいです。
今作のBGM自体はけっこういいとおもう
942: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 15:00:03.40 ID:6gZHVsg60
辛いかと思ったけど案外見れる
さすがに旧作は何度も見過ぎてて
新しい映像を見たい欲求に気が付いた
リメイクではないと言う割には相当意識した作りで
旧作と同じ構成だから見比べも出来るし楽しめる
OPEDも旧作を意識しつつでそれぞれいい
音楽もいいけど旧作のクラシックを使った多彩さを
どうマンネリ化させずに補えるかは気になる
ただ置き換わるキャラもどう変わるか興味湧くし
この後のイゼルローン奪取やVSガイエスブルグとか早く見たい
さすがに旧作は何度も見過ぎてて
新しい映像を見たい欲求に気が付いた
リメイクではないと言う割には相当意識した作りで
旧作と同じ構成だから見比べも出来るし楽しめる
OPEDも旧作を意識しつつでそれぞれいい
音楽もいいけど旧作のクラシックを使った多彩さを
どうマンネリ化させずに補えるかは気になる
ただ置き換わるキャラもどう変わるか興味湧くし
この後のイゼルローン奪取やVSガイエスブルグとか早く見たい
985: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 19:17:43.36 ID:k1WzEQHd0
原作未読で1話2話見たけどなんか宇宙空間で戦っているわりには
戦闘が平面というか二次元的というような感じ
この先宇宙空間360°フルに使った艦隊戦が見れると期待していいのかな?
戦闘が平面というか二次元的というような感じ
この先宇宙空間360°フルに使った艦隊戦が見れると期待していいのかな?
989: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 19:26:26.94 ID:iz3zRjVWa
>>985
そういうのはない
せいぜい下から攻撃とかがあるだけ
これとか時差の問題は作者自身が当時からつっこんでるから勘弁してやってくれ
そういうのはない
せいぜい下から攻撃とかがあるだけ
これとか時差の問題は作者自身が当時からつっこんでるから勘弁してやってくれ
990: ポンポコ名無しさん 2018/04/14(土) 19:29:05.35 ID:k1WzEQHd0
>>989
ありがとう
ストーリーは面白そうだから見続けるよ
ありがとう
ストーリーは面白そうだから見続けるよ
引用元http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1523541523/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
銀河英雄伝説 Die Neue These 第1巻(完全数量限定生産) [Blu-ray] 宮野真守,鈴村健一,梅原裕一郎,梶裕貴,諏訪部順一 2018-07-04 詳しく見る |
【全3巻セットBlu-ray】
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (18)
序盤のラインハルトはキルヒアイス以外友達いなかったじゃんっていう途中の流れワロタ
道原版だって素朴って感じじゃないしさ。
とにかく、初見の人は1クール観てみて欲しいし、旧作しか観てない人は原作読んで欲しい。
小説既読、旧作アニメ未視聴の人間としてはそれほど違和感は無いけど・・・
まあCG特有ののっぺりした顔は気になってるけど
二十前後が小僧呼ばわりされるのは別に不思議もない
一部キャラの声とビジュアルに多少の違和感は残るものの
未来の歴史家の解釈って考えに治したら飲み込める程度のものだった
ラインハルトは覇気のある人物だから声優が宮野さんと聞いたときにすんなり受け入れられたし、
二話でラオが出てきたとき、出てくるのがアッテンボローじゃないのかという新鮮さもあった。
なによりフレデリカのキャラデザがかわいい
彼女の今後の歩みを是非映像化して欲しいから今後も期待して視聴する
今の36歳くらいが昔の29歳に見えるもの
白兵戦で大抵の相手はボコれるとなると格闘家レベルのマッチョだろうと。
他の人が描いた漫画もそうだけど、銀英伝に関しては話がしっかりしているからか、デザインとか演出はすぐに慣れちゃうな。
次はキャゼルヌ先輩、メガネはやめろよメガネは・・・全体的に陰険な小役人って感じでそれ別の提督のキャラだろうと。もっと声付きで出番増えればそのうち慣れてくるんだろうか。正直自信ない。
あとはキルヒアイスかな、社交界でも密かにモテまくりな美形設定のはずだが今んとこ地味でキツい印象が強い。旧作は軟すぎだけどまだあっちの方がいい。
他は原作準拠でまあまあ良いんじゃなかろうか。特にミッターマイヤーとロイエンタールは俺の想像に近づいた感じでちょっと嬉しい。
新作も声優で見てる。
そんな自分に気が付いたw
※9
旧策だけ見てれば良いのにね。
懸念していたヤンの声優さんはクリア
あとはロイエンタールとオーベルシュタインの声優さんが及第点なら文句はない
銀河声優伝説…
個人的には、
「声優目当て」では無く「声優の出来が作品の出来を左右する」という意味で、
声優を最も重要な要素だと思って見てる
ただ150年もドンパチして一会戦で数万人~数十万人の戦死者が出る様な世界観ならね……最もパエッタ中将もホイっとヤンの提案に乗っかると同僚や部下から無能ぶりと見なされるから辛い所でもあるので、却下したのも、直撃で負傷して無理に指揮を執るよりもヤンに指揮を託したのは良い判断とも言える。
本スレ474
『超時空要塞マクロス』に『宇宙戦艦ヤマト』やら大艦隊が当たり前に出る作品知らん無能がここに居たか……確かに“今現在の技術じゃ地球上で採掘して加工した金属”ならボルト一本で船外活動服を着た大人でも通れる穴はできるかもしれないけどね……他の惑星や小惑星で採掘された鉱石を無重力状態で金属に加工すればデブリでも平気な金属が出来る可能性がある。
原作でも旧作でも指揮権委譲の時の台詞は変わらないよ
コメントする