カストロプあっさりだな
でもその後の色んな人間の思惑の入り交じった感じすごくいいな
でもその後の色んな人間の思惑の入り交じった感じすごくいいな
238: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 21:30:27.16 ID:OZR1dq/n
ギリシャ風きた?
243: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 21:32:51.43 ID:uuJ7vDIk
>>238
来なかった
カストロプはあっという間で
あとはオーベルシュタインとのやりとりとフリードリヒ4世のどれが欲しい?とそこからの顛末及び滅びるなら華麗に~と、ラインハルトの彼を御し得ないで~だった
来なかった
カストロプはあっという間で
あとはオーベルシュタインとのやりとりとフリードリヒ4世のどれが欲しい?とそこからの顛末及び滅びるなら華麗に~と、ラインハルトの彼を御し得ないで~だった
256: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 21:38:18.61 ID:dr0N466I
ビューロー、ベルゲングリューン揃ってでた。
ベルゲングリューンがまたヒゲだった
ウイスキーボトルは持ってなかったw
ベルゲングリューンがまたヒゲだった
ウイスキーボトルは持ってなかったw
260: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 21:40:07.64 ID:/s+i/sAz
>>256
ヒゲはいいね
飲んでないのは残念だw
ヒゲはいいね
飲んでないのは残念だw
299: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 22:03:44.23 ID:OyK/EtAw
あっさりなのは原作通りだからいいとして なんでバルバロッサ乗ってるんだよ

326: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 22:20:44.76 ID:+UcxHjD9
>>299
勅命ついでにもう1つキルヒアイスに箔付けさせてやるって事なんじゃないの?
ゴールデンバウム王朝において専用旗艦の永久貸与は大将の特権って外伝設定からすると微妙だけどそこがおかしいのは石黒版も同じだし
メタな事言えばあんなにOPで存在主張しているのをいつまでも出さないのは微妙だろうし
今回は作戦の為に一時貸与、大将昇進時に正式に永久貸与と補完すりゃ良いよ
勅命ついでにもう1つキルヒアイスに箔付けさせてやるって事なんじゃないの?
ゴールデンバウム王朝において専用旗艦の永久貸与は大将の特権って外伝設定からすると微妙だけどそこがおかしいのは石黒版も同じだし
メタな事言えばあんなにOPで存在主張しているのをいつまでも出さないのは微妙だろうし
今回は作戦の為に一時貸与、大将昇進時に正式に永久貸与と補完すりゃ良いよ
389: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 22:55:48.07 ID:VJIoFmZW
見終わった。ロイエンの声前のに近いな
オーベルさん尊敬してる! リアルに自分の同僚か上司にいれば全力で逃げるけどな!
ヒルダ前倒し登場は無しか。キルヒこれが初のソロ指揮でどんな内心だったんだろうかと今となっては闇の中
オーベルさん尊敬してる! リアルに自分の同僚か上司にいれば全力で逃げるけどな!
ヒルダ前倒し登場は無しか。キルヒこれが初のソロ指揮でどんな内心だったんだろうかと今となっては闇の中
404: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 23:02:50.35 ID:XMobRzLe
といっても初見にゃ関係ない話さ。
キルヒアイスのキャラ付けはこのカストロプ動乱とその後処理で周知されるって流れだしな。
キルヒアイスのキャラ付けはこのカストロプ動乱とその後処理で周知されるって流れだしな。

764: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 12:43:32.51 ID:livIlplb
敵の目前に旗艦単騎で突入するところがジークの善良さなんだろうね
これを攻撃されたら命令系統失ってひとたまりもない
逃げに自信があるというより、「こちらには害意はないよ」って示すために
これを攻撃されたら命令系統失ってひとたまりもない
逃げに自信があるというより、「こちらには害意はないよ」って示すために
438: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 23:21:33.22 ID:cdj94lSG
マクシミリアンは近くにいる幕僚がなにか言うごとに殴ってるけど、ちゃんと言い終わるまで待ってるあたりなんか笑えるw
463: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 23:44:13.09 ID:DuC0+2eJ
もうとっくに12話まで納品されてる、つまりアテレコ終わってるって事
448: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 23:30:11.39 ID:lzLe+YiF
465: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 23:47:25.69 ID:lzLe+YiF
まあ、別に石黒版も新説もこう原作からアプローチの仕方を変えてきてんだなぁと普通に楽しませてもらってるよ
ガンダムのファーストとΖをモチーフにしている
種、種運命を叩いても仕方ないやん?
それと同じだぜ?
ガンダムのファーストとΖをモチーフにしている
種、種運命を叩いても仕方ないやん?
それと同じだぜ?
470: ポンポコ名無しさん 2018/05/22(火) 23:52:50.94 ID:C7PDHNsO
オーベルシュタインに結構尺を取ってたな
政策陣に愛されてるのか
政策陣に愛されてるのか

486: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 00:11:09.18 ID:Cr2vpUMJ
双璧その他が登場だが、近ごろの声優はホントに似たり寄ったりだ
489: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 00:13:17.68 ID:wN1//qJj
近頃の声優ww
大体のメインキャラがだいぶ前から活躍してる中堅ベテランなのにな(好みは置いておくとして)
時が止まりすぎだろ
大体のメインキャラがだいぶ前から活躍してる中堅ベテランなのにな(好みは置いておくとして)
時が止まりすぎだろ
480: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 00:04:13.79 ID:zCPbO51B
ルッツとワーレンの区別がつくw!
482: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 00:06:30.50 ID:0UI3j4F/
旧作ではルッツとワーレンはビジュアル以上に声が似ていたのが問題だった記憶がw

485: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 00:10:30.17 ID:4C7sfZ/9
皇帝の投げやりな感じが結構好き
493: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 00:27:32.57 ID:5+GgT4F1
>>485
そらそうだろ、原作にはこの時点でフリードリヒ皇帝の簡単な説明がされてる
もう書いて良いと思うが28回妊娠させて2人の娘しか生き残ってないんやで
それも自然死では無い可能性が高い
そら投げやりになるよ
そらそうだろ、原作にはこの時点でフリードリヒ皇帝の簡単な説明がされてる
もう書いて良いと思うが28回妊娠させて2人の娘しか生き残ってないんやで
それも自然死では無い可能性が高い
そら投げやりになるよ
498: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 00:30:21.28 ID:4C7sfZ/9
>>493
いや説明されなくてもそれは知ってるよ
ノイエの演技の話
無気力とか枯れまくり方向じゃなくて投げやりに喋る感じもいいなと思った
いや説明されなくてもそれは知ってるよ
ノイエの演技の話
無気力とか枯れまくり方向じゃなくて投げやりに喋る感じもいいなと思った

505: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 00:37:54.07 ID:5+GgT4F1
>>498
知ってたか、すまん
俺もフリードリヒ皇帝はあのくらい投げやりで良いと思う、アンネローゼ失いたく無いから避妊させてもいる辺りは皇帝憎みきれないな
知ってたか、すまん
俺もフリードリヒ皇帝はあのくらい投げやりで良いと思う、アンネローゼ失いたく無いから避妊させてもいる辺りは皇帝憎みきれないな
538: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:02:09.50 ID:5axrjTqG
>>493
たぶんそれ誤植
流産15回、死産9回、とにかくも誕生した13人と文章が続ていているから38回
たぶんそれ誤植
流産15回、死産9回、とにかくも誕生した13人と文章が続ていているから38回
546: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:06:56.37 ID:5+GgT4F1
>>538
最新版は28回のうち6回流産、9回死産、誕生した13人のうち11人が死亡な
最新版は28回のうち6回流産、9回死産、誕生した13人のうち11人が死亡な
555: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:11:18.47 ID:5axrjTqG
>>546
なるほど、流産の回数のほうが誤植だったのか
なるほど、流産の回数のほうが誤植だったのか
533: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 00:59:29.30 ID:5+GgT4F1
オーディン帰還直後のキルヒアイスが歩いて敬礼するシーン良いな、アニメで歩く仕草って作画では難しいし

肩揺らしなが歩く仕草とか何処か艶っぽい
オーベルシュタインにキルヒアイスが銃口向けるカットが良い
ラインハルトが三長官をお咎めなきよう、とお願いする時に更に前屈みになるのも良いね

肩揺らしなが歩く仕草とか何処か艶っぽい
オーベルシュタインにキルヒアイスが銃口向けるカットが良い
ラインハルトが三長官をお咎めなきよう、とお願いする時に更に前屈みになるのも良いね
542: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:03:12.00 ID:ZsnHs5mB
GyaO観てきたよ
これまで「なぜあの台詞カットしたー!?」って辛く採点してきたが、今回は言いたい
100点
これまで「なぜあの台詞カットしたー!?」って辛く採点してきたが、今回は言いたい
100点
562: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:15:28.68 ID:ZsnHs5mB
>>542の理由だが、まずカストロプを普通に描いたのがいい

ギリシャ、SM、考えられる限りのネタ変態演出を見てきたので、
このノーマルな帝国貴族の反乱が新鮮
あとオーベルシュタインの面談な
カメラアングルが変わっても極力
オーベルを画面左、ライン・キルヒを右側に置き続ける演出に見直した
(劇映画では悪役・不穏人物が左、正義が右側に配置されるという約束があったはず)
最後の皇帝のバラも文句なし

ギリシャ、SM、考えられる限りのネタ変態演出を見てきたので、
このノーマルな帝国貴族の反乱が新鮮
あとオーベルシュタインの面談な
カメラアングルが変わっても極力
オーベルを画面左、ライン・キルヒを右側に置き続ける演出に見直した
(劇映画では悪役・不穏人物が左、正義が右側に配置されるという約束があったはず)
最後の皇帝のバラも文句なし
543: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:03:12.26 ID:IqQ6Shdl
確かに構図のワンパターンさが気になった
特に戦闘中の指揮のシーン毎回同じ
だが旧作もその点注目するとワンパターンだったのかな
特に戦闘中の指揮のシーン毎回同じ
だが旧作もその点注目するとワンパターンだったのかな
553: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:09:42.47 ID:5+GgT4F1
>>543
旧作はワンパターンどころかカットの使い回し
旧作はワンパターンどころかカットの使い回し
569: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:17:47.41 ID:5+GgT4F1
もう映像でカストロプ軍の方位は完了してるから、勝負あったという感じかな
球状に包囲されたら、かなり厳しそう
球状に包囲されたら、かなり厳しそう

570: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:18:29.03 ID:QrDQ6yZ6
誰も話題にしないけど、ものすごい数の死人が出てるんだよな。
アスターテで両軍200万人超。びっくりするよね。
これだけの死人出しといて英雄もなにもないもんだと思うわ。
そのあたり、銀英伝ファンてどう考えてるんだろう。
アスターテで両軍200万人超。びっくりするよね。
これだけの死人出しといて英雄もなにもないもんだと思うわ。
そのあたり、銀英伝ファンてどう考えてるんだろう。
582: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:26:56.86 ID:5+GgT4F1
>>570
戦死者166万人じゃね?まあ人数の多寡は問題じゃないか
あくまでこれフィクションだよ?
戦死者166万人じゃね?まあ人数の多寡は問題じゃないか
あくまでこれフィクションだよ?
614: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:57:42.62 ID:9UXTu4OY
>>570
>これだけの死人出しといて英雄もなにもないもんだと思うわ。
逆に問えば
英雄と言われる人物で血の一滴も流してないやつがいたっけ?
>これだけの死人出しといて英雄もなにもないもんだと思うわ。
逆に問えば
英雄と言われる人物で血の一滴も流してないやつがいたっけ?
579: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:25:28.63 ID:jfb7joQ7
583: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:29:24.11 ID:fQuFSWbx
この作品腐ったお姉さん方の人気的にはどうなの
587: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:32:30.22 ID:CHrfRtkT
>>583
銀英伝という作品全体で言えば大昔のコミケでは覇権だったこともあるくらい沸いていたらしい
そもそもが原作から女性人気のほうが高いらしいし(7割女性とのスタッフ談)
ノイエに関して新規の反応は知らんけど
銀英伝という作品全体で言えば大昔のコミケでは覇権だったこともあるくらい沸いていたらしい
そもそもが原作から女性人気のほうが高いらしいし(7割女性とのスタッフ談)
ノイエに関して新規の反応は知らんけど
589: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:33:26.20 ID:9YvD2cUb
8話見た。
・キルヒアイスの抜擢に対して他の提督面々が、あいつで大丈夫なのかと文句を言う場面は良かった。

ごく自然な人間の感情を描いていると思う。相変わらずノイエはこういった感情描写は良い。
・カストロプ艦隊1万隻は多すぎだろう。3000隻対2000隻とかで良かったのに。
・カストロプ艦隊は渋々反乱に従っていると想像されるので、旗艦と切り離して降伏を誘うという
キルヒアイスの作戦は悪くない。ただし相変わらず戦闘シーンはごちゃごちゃしてわかりづらい。
・後半のオーベルシュタイン就活はほぼ旧作そのまんまだな。
・キルヒアイスの抜擢に対して他の提督面々が、あいつで大丈夫なのかと文句を言う場面は良かった。

ごく自然な人間の感情を描いていると思う。相変わらずノイエはこういった感情描写は良い。
・カストロプ艦隊1万隻は多すぎだろう。3000隻対2000隻とかで良かったのに。
・カストロプ艦隊は渋々反乱に従っていると想像されるので、旗艦と切り離して降伏を誘うという
キルヒアイスの作戦は悪くない。ただし相変わらず戦闘シーンはごちゃごちゃしてわかりづらい。
・後半のオーベルシュタイン就活はほぼ旧作そのまんまだな。
591: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:34:48.13 ID:4C7sfZ/9
>>589
オーベルシュタインの場面に関しては単純に原作まんまでは
オーベルシュタインの場面に関しては単純に原作まんまでは
605: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:47:11.25 ID:5axrjTqG
売り込みのシーンは過去のアニメ、コミック、舞台でもほぼそのままやっているよね
さすがに宝塚版までは知らないけれど
さすがに宝塚版までは知らないけれど

646: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 03:12:18.05 ID:CImdAXgl
旧作と比べてキャラ若返ったな
もっとも設定年齢からするとこっちの方が近いんだろうけど…
もっとも設定年齢からするとこっちの方が近いんだろうけど…
653: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 03:28:27.83 ID:ERamDJ8/
いろいろ細かい粗はあるけど
短い時間で分かりやすくラインハルト陣営の雰囲気と
キルヒアイスの実績、昏い切れ者オーベルシュタイン参入に
最後の皇帝の独白まで、一気に描き切ってくれて
最後まで楽しく観れたよ
短い時間で分かりやすくラインハルト陣営の雰囲気と
キルヒアイスの実績、昏い切れ者オーベルシュタイン参入に
最後の皇帝の独白まで、一気に描き切ってくれて
最後まで楽しく観れたよ

654: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 03:39:13.77 ID:lmRaZ2Am
バルバロッサかっけーと思ったわ
まあここで評判の悪そうなトリグラフも俺はかっけーと思ったんだけどな
まあここで評判の悪そうなトリグラフも俺はかっけーと思ったんだけどな
666: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 05:02:32.49 ID:ehFiYUDJ
>>654
いやかっけーよバルバロッサ
いやかっけーよバルバロッサ
612: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 01:56:35.46 ID:Myb/XfHw
幕僚たちを喋るたびに殴る描写がしつこかったな
無能アピール、人望の無さを表すにしてもワンパターン過ぎない?
無能アピール、人望の無さを表すにしてもワンパターン過ぎない?
630: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 02:19:32.99 ID:G4Fw0Ocw
上司に恵まれない部下が多すぎるだろこのアニメw
659: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 04:15:30.43 ID:RaLe7MFx
部下が発言するたびにぶん殴ってりゃ
そりゃ反乱も起こされますわ…
そりゃ反乱も起こされますわ…
745: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 23:58:49.59 ID:bzk91C/R
今回の、カストロプ侯が部下を殴りまくるのを見て「いくら無能な人物と見せたくてもやりすぎだ」と思った人

旧日本軍の「花谷正」という人物について検索してみましょう
現実にいたのです

旧日本軍の「花谷正」という人物について検索してみましょう
現実にいたのです
746: ポンポコ名無しさん 2018/05/25(金) 00:01:22.07 ID:UDtQKIJb
>>745
奴に比べたら牟田口や辻ーんがまともに見えるレベルだからな
貴族=陸軍大学出、平民=それ以外と置き換えればまさにマクシミリアン
奴に比べたら牟田口や辻ーんがまともに見えるレベルだからな
貴族=陸軍大学出、平民=それ以外と置き換えればまさにマクシミリアン
754: ポンポコ名無しさん 2018/05/25(金) 00:14:14.14 ID:3eBpA8+C
>>745
こんなのを将官にする組織がおかしいわ
こんなのを将官にする組織がおかしいわ
675: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 05:48:12.53 ID:ERamDJ8/
しかし塩沢オーベルシュタインと比べられるのも大変だな
諏訪部さん頑張って
諏訪部さん頑張って
689: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 07:40:17.73 ID:8QIx2mwa
新作でもミッターマイヤーとロイエンタールはいつも飲んでると言われそうだな

702: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 08:37:15.34 ID:ZAdt9m+Q
>>689
あいつらは飲むことが伏線みたいなものだから仕方ない
あいつらは飲むことが伏線みたいなものだから仕方ない
695: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 08:05:13.09 ID:241Ooz5e
今回良かった、回を重ねるごとに良くなってるな。
ところで来週は何だあれ?
ところで来週は何だあれ?
658: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 03:50:10.48 ID:wRfphcYy
707: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 10:06:13.00 ID:zkne0a0t
カストロプ編は旧作より全然よかった。
話のつまみ方がうまくて分かりやすかったし、
旧作の時は「いくら生存圏が広大で文化が違うとはいえ、 おまえら裸に近いな」って結構衝撃だったのでw
まあ元帥府の将帥達やリヒテンラーデ公の顔は旧作の方がいいけども。
話のつまみ方がうまくて分かりやすかったし、
旧作の時は「いくら生存圏が広大で文化が違うとはいえ、 おまえら裸に近いな」って結構衝撃だったのでw
まあ元帥府の将帥達やリヒテンラーデ公の顔は旧作の方がいいけども。
707: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 10:06:13.00 ID:zkne0a0t
とりあえず、マクシミリアンがギリシャ風の変なコスプレしてなくてよかった
775: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 12:57:02.89 ID:DLsZ64jA
旧作を見た人は、あの人(マクシミリアン)の事を、お笑いキャラと思ってると思うよ

780: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 13:27:22.63 ID:QmUE6IHA
ノイエ版見てて思うのはヘアスタイルのバリエーションが増えたよな
当然後発のノイエ版のが有利って前提で話してるが
当然後発のノイエ版のが有利って前提で話してるが
784: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 13:35:16.66 ID:llnYDGZV
宇宙艦隊のドンパチなんてもんに説得力持たせるのは絵面だけでは難しいわな。
旧作ではそのあたりナレーター無双の力技で納得させてたからね。
今作では敢えてナレーションでの説明に頼らない方針みたいだから賛否両論も致し方なし。
旧作ではそのあたりナレーター無双の力技で納得させてたからね。
今作では敢えてナレーションでの説明に頼らない方針みたいだから賛否両論も致し方なし。
890: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 16:32:23.20 ID:a4Jhl8Lg
銀英伝の戦闘描写に今更突っ込むなよw
あれはなんて言うか雰囲気が分かればいい程度のもんだ
あと、主役サイド以外の敵がみんな強烈なバカになるのもいつもの事だw
21世紀になって同じ話題が繰り返されるのも面白いもんだな
あれはなんて言うか雰囲気が分かればいい程度のもんだ
あと、主役サイド以外の敵がみんな強烈なバカになるのもいつもの事だw
21世紀になって同じ話題が繰り返されるのも面白いもんだな
985: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 18:34:18.08 ID:uRIaIhdm
声優が~と言ってる人多いが、今の作風に合ってると思うけどな
旧作は好きだし声優も豪華で個性があったけど、ノイエはノイエでいいと思う
どうしても比べて物足りないなら視聴止めた方がストレスもたまらないし時間も無駄にならないのでは
旧作は好きだし声優も豪華で個性があったけど、ノイエはノイエでいいと思う
どうしても比べて物足りないなら視聴止めた方がストレスもたまらないし時間も無駄にならないのでは
994: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 18:45:44.87 ID:uRIaIhdm
ただノイエに一つ言いたくなるのはもうちょっとナレーター使った方がいいんじゃないかな
旧作では使いすぎて嫌だったという声も聞くけど、新規にもっと分かりやすくした方がいい
旧作では使いすぎて嫌だったという声も聞くけど、新規にもっと分かりやすくした方がいい
870: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 16:00:03.34 ID:aNC3kgtV
カストロプ動乱にアルテミスの首飾りが登場しなかったのだがそっちの方が原作通りだっけ?
873: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 16:03:48.11 ID:llnYDGZV
>>870
うろ覚えだが単にキルヒアイスが手柄たてましたって程度の説明だけでマクシミリアンの反乱に至る経緯とその顛末もサラッと説明しただけじゃなかったか。
うろ覚えだが単にキルヒアイスが手柄たてましたって程度の説明だけでマクシミリアンの反乱に至る経緯とその顛末もサラッと説明しただけじゃなかったか。

921: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 17:25:39.75 ID:SX/Grsfm
ツイッターで案の定「アルテミスの首飾りがない」って切れてる奴いるわー
822: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 14:47:57.39 ID:dBCPUxT+
ノイエに厳しい意見を述べてきた俺も、今回の出来は素晴らしかったといわざるをえない
なんせあの失笑古代ローマコスもなかったしなw
なんせあの失笑古代ローマコスもなかったしなw
761: ポンポコ名無しさん 2018/05/25(金) 00:24:04.94 ID:pk04e5ot
ノイエはノイエで面白いし旧版は旧版で面白いんだが
よくノイエ叩く輩が旧版を盾にしてるのは不快でならんな
今回で言えばあんまり尺を割かれないあっさりは何の問題もない
むしろ旧版の方が変だと思うよ、オリ要素はあって良いと思うけど膨らませ方が変だ
ノイエは結構その辺を見やすくしてる印象があるかな、個人的にだけどさ
あと原作リスペクトがどうとか制作陣がどうとかおかしなこと言い出すのは論外
旧版は資金調達から解る通り余裕なかったのが絵に表れてるし原作通りでもない
まあ原作通りじゃなくても普通に面白いんだけどな普通に
ノイエは確かに満点って事は言えんけど原作組としてちゃんと出来てると言えるよ
よくノイエ叩く輩が旧版を盾にしてるのは不快でならんな
今回で言えばあんまり尺を割かれないあっさりは何の問題もない
むしろ旧版の方が変だと思うよ、オリ要素はあって良いと思うけど膨らませ方が変だ
ノイエは結構その辺を見やすくしてる印象があるかな、個人的にだけどさ
あと原作リスペクトがどうとか制作陣がどうとかおかしなこと言い出すのは論外
旧版は資金調達から解る通り余裕なかったのが絵に表れてるし原作通りでもない
まあ原作通りじゃなくても普通に面白いんだけどな普通に
ノイエは確かに満点って事は言えんけど原作組としてちゃんと出来てると言えるよ
766: ポンポコ名無しさん 2018/05/25(金) 00:34:35.26 ID:pk04e5ot
あ、ノイエと旧版どっちも面白いと感じる目線から見ても
旧版の謎ギリシャはアウトだったからな
その辺のオリ要素の塩梅はやっぱりノイエに軍配上がるわ
旧版の謎ギリシャはアウトだったからな
その辺のオリ要素の塩梅はやっぱりノイエに軍配上がるわ
682: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 22:58:03.19 ID:5Djve76p
ギリシャ大好きな小デブが果物ナイフで滅多刺しにされるカストロプ動乱はなかったんだね

156: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 22:07:20.73 ID:LiZSmXmY
カストロに関しては旧作の悪オリジだった首飾り装備&ギリシャ風奢侈をやらんかった点で
ノイエ版の落ち着いた作りを評価する。旧作のカストロ&オベ登場譚をうまく1話内に纏めている。
キルヒとベルゲンとのやり取りとかはもう少しあってもよかったな。カストロ譚をAパート内で
軽く流すようにこなしたのは正解。
ノイエ版の落ち着いた作りを評価する。旧作のカストロ&オベ登場譚をうまく1話内に纏めている。
キルヒとベルゲンとのやり取りとかはもう少しあってもよかったな。カストロ譚をAパート内で
軽く流すようにこなしたのは正解。
109: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 21:08:50.27 ID:8RgIyTG5
キルヒアイスとベルゲングリューンのやりとりとか好きだったのに無かったから残念 キルヒアイスが能力示す部分だったのに淡々と終わってしまった
121: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 21:22:07.75 ID:pIYb9/GG
>>109
原作にはそのシーン無い
キルヒアイスとベルゲングリューンの関係は後付だ
原作にはそのシーン無い
キルヒアイスとベルゲングリューンの関係は後付だ

137: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 21:37:44.49 ID:ZAdt9m+Q
双璧はキャラデザも中の人の演技も流石に安定感がある
そして、ビッテンフェルトは声もデザインもすぐにビッテンフェルトと分かるのが素晴らしい
後はケンプ…ゲジ眉、ルッツ…金髪、ワーレン…パイナップル頭、メックリンガー…胡散臭いとそれなりに見分けが付くのは有り難い
ここから一期最後の見せ場のアムリッツァまで楽しみなのに来週は特番なのが残念だ
そして、ビッテンフェルトは声もデザインもすぐにビッテンフェルトと分かるのが素晴らしい
後はケンプ…ゲジ眉、ルッツ…金髪、ワーレン…パイナップル頭、メックリンガー…胡散臭いとそれなりに見分けが付くのは有り難い
ここから一期最後の見せ場のアムリッツァまで楽しみなのに来週は特番なのが残念だ
153: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 22:06:03.26 ID:V3ADhMMr
役者=うまいとは限らないだろうよ
古いけど素晴らしいって思えるのは古い人だからだ
古いけど素晴らしいって思えるのは古い人だからだ
177: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 22:25:15.13 ID:GT+wQjYx
原作→OVAの順だった人はアニオリに違和感感じる傾向強いけど、OVA→原作の人は逆に「あれ?このエピソード無かったんだ?なんか物足りないな」って感じる傾向が強い気がする
原作を全く読んでない人だと当然何がアニオリか分からないしOVAが全てだから白兵戦が無いコスプレも首飾りも無いってなる
結局は原作もコミックもOVAもノイエもみんな楽しんでしまえば解決よ
原作を全く読んでない人だと当然何がアニオリか分からないしOVAが全てだから白兵戦が無いコスプレも首飾りも無いってなる
結局は原作もコミックもOVAもノイエもみんな楽しんでしまえば解決よ

233: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 23:32:22.39 ID:SX/Grsfm
声優に関しては以前、星矢が声優そのままでリメイクされた時、さすがに無理があったから
多分、ノイエの若いキャラで昔の声優使ったら違和感だと思う
年寄りキャラがこれからもいっぱい出るからそっちでは大いに使えば良いと思うけど
多分、ノイエの若いキャラで昔の声優使ったら違和感だと思う
年寄りキャラがこれからもいっぱい出るからそっちでは大いに使えば良いと思うけど
258: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 23:52:53.18 ID:3aPXzwe3
慣れればどうってことないよね
284: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 00:45:05.99 ID:4TH217uQ
ノイエはスタッフが変わるとは思えないし、これはこれでノイエテーゼですよと出して来られたんだから慣れるしかないんじゃないかな
このスレの新規さんも今の演技を肯定しているし、Twitter見てると新規か声優ファンの人達はこれが良いって言ってるんだからさ
このスレの新規さんも今の演技を肯定しているし、Twitter見てると新規か声優ファンの人達はこれが良いって言ってるんだからさ
428: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 09:53:04.93 ID:CFxp8aUz
上映会トークからの情報だと要するに「永遠ならざる平和のために」含め
既存ファンじゃなく銀英初心者にむけて作ってるということらしい
既存ファンじゃなく銀英初心者にむけて作ってるということらしい

261: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 23:59:24.96 ID:IwnjeFtv
上映会によるとシェーンコップの「永遠ならざる~」を削ったのは初見視聴者に裏切るか裏切らないか?と思わせたかったからだと
755: ポンポコ名無しさん 2018/05/25(金) 00:15:31.93 ID:0rFQifgL
>>261
その視点は確かに面白いな
このスレとか来てると、誰がどうなる的なことをネタバレとも思わず話すけど
先がどうなるか知らずにドキドキ見る人たちのことを視野からはずすと、待ってるのは先のないタコツボ化だからな
その視点は確かに面白いな
このスレとか来てると、誰がどうなる的なことをネタバレとも思わず話すけど
先がどうなるか知らずにドキドキ見る人たちのことを視野からはずすと、待ってるのは先のないタコツボ化だからな
430: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 10:00:39.72 ID:/iRIY7KV
旧作はシェーンコップは多弁すぎるからな。だから好きというやつも居るんだろうけれども
ヤンとシェーンコップのセリフは多少間引いたくらいがバランスはいいんじゃないか。
ヤンとシェーンコップのセリフは多少間引いたくらいがバランスはいいんじゃないか。
440: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 10:19:07.70 ID:/iRIY7KV
一字一句替えるなというわけでもなかろうから、セリフはこの程度でいいんじゃないかという
印象だけどな。むしろシェーンコップはほんらい無頼で、状況次第じゃ裏切りもありえる気質だと
いう程度でいいと思う。子供のころの回想をわざわざ作り込んできたのも、本人にとっては
じいさんとの思いでが一番で、帝国だの同盟だのは本質的にどっちでもいいんだというあたりを
印象づけたかったんだろうし。
印象だけどな。むしろシェーンコップはほんらい無頼で、状況次第じゃ裏切りもありえる気質だと
いう程度でいいと思う。子供のころの回想をわざわざ作り込んできたのも、本人にとっては
じいさんとの思いでが一番で、帝国だの同盟だのは本質的にどっちでもいいんだというあたりを
印象づけたかったんだろうし。
306: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 01:26:09.20 ID:1YX9BJUB
今作はここで言われるほど悪くはない
ニコニコの放送の時も高評価だし
オーベル、フレデリカ、ギャゼルヌ、ヤンなど顔とあった演出だし
だから十分満足している
ニコニコの放送の時も高評価だし
オーベル、フレデリカ、ギャゼルヌ、ヤンなど顔とあった演出だし
だから十分満足している

325: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 02:43:57.85 ID:oT1/+7TI
原作が一番好きなので、旧作も改変やキャラデザのイメージ違いはイマイチ好きになれず
アニメ化はこんなもんかと思っていたため、ノイエもこんなもんかと思っている。
ただ、CGが発達してから艦隊運用や戦闘シーンが今風に立体的になっててそこはかなり楽しいな。
ヤンがやけに若いデザインで驚いたが、考えてみたら原作でも東洋系の見た目な上年齢も若い上に2、3歳更に若く見えるんだから
あれくらいが適当だろう。旧作が老けすぎ。
話は話数が限られてるか飛ばし気味なのは気になるがまあそんなもんだろうな。
アニメ化はこんなもんかと思っていたため、ノイエもこんなもんかと思っている。
ただ、CGが発達してから艦隊運用や戦闘シーンが今風に立体的になっててそこはかなり楽しいな。
ヤンがやけに若いデザインで驚いたが、考えてみたら原作でも東洋系の見た目な上年齢も若い上に2、3歳更に若く見えるんだから
あれくらいが適当だろう。旧作が老けすぎ。
話は話数が限られてるか飛ばし気味なのは気になるがまあそんなもんだろうな。
326: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 02:50:57.07 ID:5goRMR/L
原作も劇場版も旧作OVAも見ているからこそフラットな視点で今作を見なけりゃならんのだがそれが出来ていないから文句が尽きないんだろうねぇw
まぁそれが自然にできるのはラインハルトのような強い意志の持ち主かあるいはヤンのような変人かどちらかぐらいだろうけどさ。
まぁそれが自然にできるのはラインハルトのような強い意志の持ち主かあるいはヤンのような変人かどちらかぐらいだろうけどさ。
364: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 07:35:27.48 ID:IyMArif+
逆に目の肥えた銀英伝未見のアニメファンがキティ版見たら「我が征く」とそれ以降の作画解釈の違いにビックリする気がするけどね
少なくとも俺はリアルタイムで見ても、余りの酷さに落胆した口だよ
奥田まつ里が抜けた銀英伝はこんなにも作画解釈が変わってしまうのか...と
艦隊戦にしても「我が征く」を越えた興奮はとうとう本編で得られなかったよ
少なくとも俺はリアルタイムで見ても、余りの酷さに落胆した口だよ
奥田まつ里が抜けた銀英伝はこんなにも作画解釈が変わってしまうのか...と
艦隊戦にしても「我が征く」を越えた興奮はとうとう本編で得られなかったよ
388: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 08:16:41.18 ID:zjMlvYoI
まだ一巻の内容でキャラクターが個性を出すとこまでいってないし
キャラデザイン自体は自分はかなりよくできてると思う
個人的にキャラの半分以上はどの媒体のデザインより好きだ

ただ、ストーリーを原作準拠にしすぎたのは失敗だと思う
同盟のターンにちょいちょい帝国挟んどけば良かったのに
初見でなんだヤンの方が主人公なのか?ってがっかりしてる人が散見されたし
まあ、既存のファンには同盟の方が人気だからってことでこうしたのかもしれんが
キャラデザイン自体は自分はかなりよくできてると思う
個人的にキャラの半分以上はどの媒体のデザインより好きだ

ただ、ストーリーを原作準拠にしすぎたのは失敗だと思う
同盟のターンにちょいちょい帝国挟んどけば良かったのに
初見でなんだヤンの方が主人公なのか?ってがっかりしてる人が散見されたし
まあ、既存のファンには同盟の方が人気だからってことでこうしたのかもしれんが
401: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 08:43:30.26 ID:g3MrKgMW
まだまだ若い主役級キャラかま様々な経験積んで成長していく、今はその過程なんだとすればノイエのキャラ描写は良いと思うよ
ヤンの普段は平板だが決める時は決める姿なんて良く出来ている
無論「今更悩む必要ない良い大人だろ?」な雰囲気のOVAキャラはあの自信に満ちた堂々とした行動や台詞が最適
二十年前と今の二十代三十代が違うから表現も変わるし1600年先の二十代三十代がどうなるか誰もわからないからどちらも正解だし間違いだから両方楽しむのが一番でしょ?
ヤンの普段は平板だが決める時は決める姿なんて良く出来ている
無論「今更悩む必要ない良い大人だろ?」な雰囲気のOVAキャラはあの自信に満ちた堂々とした行動や台詞が最適
二十年前と今の二十代三十代が違うから表現も変わるし1600年先の二十代三十代がどうなるか誰もわからないからどちらも正解だし間違いだから両方楽しむのが一番でしょ?
411: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 09:00:23.09 ID:zjMlvYoI
たぶん30年後に再アニメ化されたらノイエの方が良かったって大荒れするんだ
このカシオミニを賭けてもいい
このカシオミニを賭けてもいい
686: ポンポコ名無しさん 2018/05/24(木) 23:00:10.76 ID:00Wn2X5k
185: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 22:32:35.80 ID:RxJVbjG3
オーベルシュタインがあれだけ帝国嫌いなのに
同盟側に亡命しなかったのは
同盟じゃ帝国に勝てないと思ったからか?
同盟側に亡命しなかったのは
同盟じゃ帝国に勝てないと思ったからか?
199: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 22:48:29.09 ID:ZAdt9m+Q
>>185
同盟に亡命してもローゼンリッターに入って活躍するオーベルシュタインが想像つかない
同盟に亡命してもローゼンリッターに入って活躍するオーベルシュタインが想像つかない
217: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 23:14:34.05 ID:llnYDGZV
>>185
帝国同様に同盟のことも低く見てんやろうねぇ。
もしオーベルシュタインがブルースアッシュビーと同年代だったら色々違った歴史が生まれた科目。
帝国同様に同盟のことも低く見てんやろうねぇ。
もしオーベルシュタインがブルースアッシュビーと同年代だったら色々違った歴史が生まれた科目。
188: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 22:37:10.17 ID:WIs2YHGg
オーベルの内心はよー分からん
ゴールデンバウム王朝を打倒したかったのは確かだが
どんな国家を目指したかったのか謎
ゴールデンバウム王朝を打倒したかったのは確かだが
どんな国家を目指したかったのか謎

195: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 22:41:03.17 ID:PDP+cX7+
フェザーンにいって経済的、宗教的に暗躍するオーベルさん
196: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 22:42:50.75 ID:yY0WLk2G
オーベルさんは大抵いつでも犠牲者を最小限にとどめることを考えてたお方
ぶっちゃけ帝国キャラで一番好きなんだがリアルにいてほしくないジレンマw
ぶっちゃけ帝国キャラで一番好きなんだがリアルにいてほしくないジレンマw
15: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 19:10:15.07 ID:mfOAr9c1
次回はまた同盟なのか?
20: ポンポコ名無しさん 2018/05/23(水) 19:21:02.78 ID:5axrjTqG
>>15
多分同盟だろう
「それぞれの星」の帝国編が今回の話だから
多分同盟だろう
「それぞれの星」の帝国編が今回の話だから
引用元http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1527066721/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
依然短文書き慣らし中、状態悪化のため更に短く。
今回はキルヒアイスにもオーベルシュタインにも見せ場ありで
同盟のターンが続いた分を取り返す帝国のターンですな。
しかし、敢えてその2人以外の所に目を向けるなら
フリードリヒ皇帝が存外良いですね……。
いやぁ、薔薇を手にした皇帝が良くて驚いております。
色々語りたいけれど本当に眼が限界なので今日はここまで、
次回もとっても楽しみなのです。
![]() | 銀河英雄伝説 Die Neue These 第1巻(完全数量限定生産) [Blu-ray] 宮野真守,鈴村健一,梅原裕一郎,梶裕貴,諏訪部順一 2018-07-04 詳しく見る |
【全3巻セットBlu-ray】
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (6)
軍の作戦なのにバクチ過ぎるだろう。
ラインハルトの野心って周囲にバレバレなのね。
イセルローン要塞奪還戦も変えてくるか?
ヴェスターラントを容認するラインハルトとの対比を印象付けたいという意図の演出になるのだろう
あと今回の皇帝は、もうすぐ死にそうな老人には見えない
ノイエ・テーゼと言うからには監督は大胆な新解釈をしてくるんだろう
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以下、ネタバレにつき管理人修正致しました。
爺さんのヤンデレとか新しいね
コメントする