吟鳥子@3巻続「きみを死なせないための…@gintorikoそういえば…あの地獄で幾星霜のたうち回ってくれても足りないほどの損害を出版界にもたらしたあの漫画の無断転載サイト◯◯村がつぶれてから初めて電子書籍の数字が出ましたが2倍以上の記録になっていました…!正規の電子書籍サイトでご購入くださいました皆様、本当に本当にありがとうございます🙏
2018/06/06 10:54:02
吟鳥子@3巻続「きみを死なせないための…@gintorikoこれで壊れたエアコンが直せます……本当にありがとうございます🙏
2018/06/06 10:55:21
佐竹アキノリ@逆成長チート4巻5/31発売@satake_ctlあの漫画違法転載サイト潰れてから、僕も電子版の売り上げが一気に増えていた。
2018/06/06 16:01:43
・タダで見られなくなったら買わない
・知名度を上げて貢献している
こういう批判、結局のところ都合のいい思い込みだったってことだよね。
村民かな??
泥棒乙っ!
みっともないやつだな
窃盗犯くやしいのうw
多くの出版社の印税の支払いは時期は発売後約3ヵ月だから、今来てる印税は漫画村があった時期の売上なので、漫画村の閉鎖は関係ないかな
売上って言ってるでしょ
4: ポンポコ名無しさん 2018/06/07(木) 02:23:25.21 ID:hBvR3FU10
労働の対価が不当に奪われたら何も創られなくなる
↓
現実は2倍以上にwww
5冊増えた程度でエアコン直せんだろ
5万部が10万部売れる
200部が400部
とかいう誤差の範囲じゃねーよな?
何冊であろうと増えるんならカスサイト潰れた意味があったな
そう思う
正当な権利を守ってこその法治国家だよな
果たして正当かっていう論議はあるけどな
はあ?
ねーよ
泥棒
じゃ、お前の財布の中の金は俺のものな
正当な権利を侵害されるって、どういう事かわかったか?
これだわな
盗人の言う事は所詮戯言
はい
だな
ほんとにな
漫画がつまんなくて業界衰退に繋がるのは仕方ないけど
泥棒が上前はねて無くされちゃかなわん
労働や創作のモチベーションが下がり発展しなくなる
これでいいんだよ
少しでも報われる作家がいるなら、緊急暫定対策はGJだった
批判もあったが政府が乗り出してまで潰して正解
普通の人を簡単に割れの世界に呼び込んでたからねぇ
あかんよ
図書館とかいう著作権ガン無視の邪悪の館は良いのかよ?差別だ。
図書館が著作者無視してネット上で書籍無料公開しだしたら
即通報するぞ
図書館が著作権ガン無視とかなにを言い出してるのか分からんが
その街に住まう人々の教養を広く深めるとともにあるいは図書の保存保管を目的ともしてるんだが
お前美術館や博物館にもわけのわからん因縁吹っ掛けるタイプだろ?
図書館が無料で購入してるとでも思ったのか?
ニッチで高価な書籍とか、図書館が買ってくれないと厳しいぞ
糞転売屋「じゃあコンビニやスーパーみたいな小売店は云々」
ただ読みしてる馬鹿「じゃあ図書館は云々」
浅ましい奴らって、本当に頭悪いよな( ´,_ゝ`)プッ
漫画の類も今後はこのスタイルに移行してくれたら嬉しい
漫画村のせいで
続きが気になって本を買うようになったんだが…
つまり漫画村が潰れなかったら買わなかったってことじゃん
潰れてよかったよかった
万引きした分の漫画も買えよ
今まで編集社が作品アピールに努力しなさすぎだったんだよな
知りたかったら勝手に雑誌買って読めって時代遅れ過ぎた
売りたいのは単行本だからな
2倍まではいかないけどね
いいことだと思う
暫定の緊急措置でも労働した人たちがそれに見合った成果を受けて報われる世の中は良い世の中だよね
少しでもそういう余波が出てるなら成功だわ
二倍になったとか嘘だろ
これまで1%の人が金払ってて10%の人が漫画村
漫画村無くなって2%の人が金払うようになったら2倍だろ
金払わない奴はこれからも見なくていいし金払うやつが文化支えていくでいいだろが
ただ、接続規制は法整備を先にやるべきだったと思う
出来ると出来ないじゃ1と0ぐらいの差があるじゃん
これなんだよなぁ
夏にエアコン直せるか直せないかなら直せた方が良いに決まってる
だから違法アップロードサイトの漫画村が無くなってこの方の売上数増えたなら万々歳だよな
違法タダ読みなんて、どうやったって正当化できんわ
どんな漫画にもファンはいるし、興味のある人の中には金を出して読みたい人もいるだろうからな
漫画好きなら漫画村なんて使わない。漫画が面白くなくなるだろ。
世界各国見ても
規制強化された後はデータ販売が一気に上昇する傾向にある
大半のタダ見が買わなくても
公式のデータ販売化妨げるからな
そっちは違法が氾濫してて商戦がないから参入しづらいんだよ
それに加えて違法サイトは
UIと鯖にだけ金を注力できるし
作者の意向も無視して自由に編集掲載できるから
公式に勝ちようがない
VODやらゲームのデータ販売やら
がっつり規制されたおかげで公式が力入れられるようになったんだよ
続きが気になって我慢出来なくなって買ってるやつだせぇwwwww
完全敗北ww
最低でも二人に一人は泥棒だったわけだな。
人気漫画だと売り上げも2倍どころじゃねーだろな。
そりゃ躍起になって潰すわな
金にならなきゃ新しいエンタテインメントは生まれないからね
精神的にも金銭的にも漫画家が漫画を書いてて良かったって思える環境が大切
どんどん違法サイトぶっ潰して欲しい
月間利用者数(UU)は約9892万人
ウェブの場合のUU数は、Cookie消したり端末変わるとカウントし直されるから、延べ人数と置き換えても良いけど驚異的な数字
モラルないガキや泥棒底辺がそんだけいたってこと
習慣になる前に暫定でも早く規制して良かったと思う
暫定対策は終わってもまだまだ無くなってないから
これからは本腰入れてWEB割れやtorrentを潰して行くべきだね
325: ポンポコ名無しさん 2018/06/07(木) 10:06:06.63 ID:wAmZmH1M0
全然違うだろ
回し読みは雑誌を買ってる
漫画村は読んだやつ全員で人数分を万引きしてるのと同じ
意外とみんなお金出すのね
出さないの?
宝くじに百万掛けて八十万ドブに捨てる事すら平気なネト民なら普通に買うだろ?
全巻まとめ買いな。
犯罪者どもが声高に叫んでた「知名度UPに貢献してる!」は通用しない
万引き犯「菓子万引きしまくって味覚えたから今後は買ってやる!」
万引き犯「買うまで美味しいかわからない菓子に金出せるはずないだろ!」
万引き犯「万引きされまくったおかげで、菓子を食ったことなかった人たちへのいい宣伝になったはず!」
頭弱い泥棒の屁理屈ってこんなんだもんなw
まともな人からしたら失笑
良かったな
他につっかかる理由がないよな
漫画村で読んでなければイラつく言葉でもない
無料が当たり前だと思っちゃうんだろう
特に若い人らは漫画自体を見なくなりそうだな
これ
12: ポンポコ名無しさん 2018/06/07(木) 02:29:44.81 ID:ZRHgMIId0
うますぎるだろ
引用元http://2ch.sc/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
娯楽を愛して娯楽に生かされていると常々書いている私としては
取り上げるのはどうなのかしら?と思っていた問題。
ここは個人運営で大きくない場所とはいえ
それでも取り上げることで僅かでも拡散する側面があるので。
でも区切りが付き暫く経って
更にその事への経過観測も進みつつあるなら
少しだけ、なのです。
間違いなく朗報は朗報、なのですが
私的にはこれでも未だ全然足りていないと言いましょうか
少しずつ正常化に向かい始めた程度ではないかと。
喜ぶというより問題が一つ解消されたぐらいの認識が適当かと。
本来あるはずの物が漸く戻り始めた、という話なので。
検めて
漫画も、それ以外も、愛している人はそんなサイトを使いません。
創作物はちゃんとお金を遣い手に入れます。
それが“当たり前”なのです。
綺麗事でも特別なことでも難しいことでもなく
以上も以下もなく、それ以外に無いのです。
作った物を売る、売られている物を買う、それだけなのです。
なので創作者の懐が温かく潤うのが健全、なのですよ。
本来は言わずもがなですけれどね?
この問題に伴ってアニメ関連の違法サイトも話題になっていたりして
また時間を作って其方も追々記事にするかも(しないかも)ですが
先にこの話とその話に共通の結論をば。
読みたい物があるなら、観たい物があるなら
お金を払うだけでそれが叶うなら、それで充分だと想うのですよ。
もう読めない稀覯本や観られない映像作品も世にはゴマンと有る訳で
自分の欲しい物が正規のルートに依り正規の値段で取引されるなら
そこに何の問題がありましょうやと。
財布を開きたくないと言うなら、それを楽しむ権利も得られないということです。
気持ちは本物でも無い袖は振れぬなら、残念だけれど、本当に残念だけれど
欲しい!と思う物に出会ってしまうのが早すぎたということです。
自分が手に取るまで、その準備が出来るまで待つしか無いのです。
要するに娯楽って趣味ですからね、大抵の場合は。
有ってもなくてもどうでも良いという軽い扱いなのでしょうしそれは正解。
だから軽い気持ちで違法に手を染める。
ただ、作る人も創る人もそれ以外にも
紛れもなく命に関わる人がいるのですよ。
別にそういう人と同じだけ大切にしてほしいとかそういう話ではないのです。
何なら相容れないと嘲り笑うでもご自由にと考えるぐらいです。
あくまでも娯楽なので。
しかし、大切に出来ないなら
せめて関わらないでと願うばかり……。
一度それが氾濫して『慣れ』が浸透してしまうと
普通に買い物することが普通でなくなってしまうし
そういう普通ではない人が多くなることで
廻り廻って普通の人の普通は絶対に脅かされるから……。
いやぁ、珍しく負の感情が大きいので文章を書くのが大変大変。
もう一次創作の現場にもいないし当事者でも何でも無いのに
悲しいとか悔しいとか、どうしても心が傷んで困る。
いち娯楽賛歌主義者として困る。
そして全く余裕ないのに真面目な話を始めるとすぐ文量が制限を超えるのも反省。
前にも2日分ぐらいの文量を一つの記事で使ってしまって
もっと言えば私のスイッチが入っただけで
別に需要があるような記事ではないのも変わってないww
まぁ、偶にこういう事があるのもご愛嬌ということでお許しくださいまし。
勝手に重い気持ち抱えているより
書いてしまった方が良いのも事実だから仕方ないのです♪
(あぁ、このダメージは絶対に尾を引くわ。経験則で解る)
(でも需要はなくても必要で書いたならまあいいじゃん)
BGM"夕立ち"byスガシカオ
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (51)
過去マンガ一気読みしたいようなのは無料サイトで見れなくなったら漫喫か古本屋でまとめ買いするだろ
結局作者に還元されるシステムってのはいまだ成立してない
何を勝った気でいるのやら….
漫画家に金が行くのがそんな許せんの?ニート根性染み付きすぎだろ
何をそんな悔しがってるのか知らんけど普通に良い方向に向かってる話だから現実見ろ負け組
60.46.154.36
漫画家のTwitterは売上の話をしてて「振り込まれた印税」の話は誰もしてない
なのに「印税」を引き合いに漫画村と「売上」は無関係と言いはる>>307アホが突っ込まれてる流れ
普通に読めば解るけどお前は何を思ってコメしたんだ、ナチュラルに文盲なのか?
てか記事とコメ欄読むと歓迎できてないのっていかにも漫画村使ってそうな頭弱い民だっかだな
泥棒が潰されて市場がちゃんと回り始めたんだよ、そら売上増えるだろ普通
同類が潰されて苛立ってるにしても落ち着け、常識的に考えて漫画家側も一般読者も大勝利案件だからケチつけても無意味だぞ
クズの掃き溜めが潰れて何一つ悪いことはないからな
このマンガ家は正直知らんけど良かったなあと思うし難癖つけようとしてる奴はお里が知れる
60.46.154.36
横からだが紙の本流通じゃなく電子売買なら数字確かめようとすれば1日単位で昨日から可能だぞ
それこそ場所によっては個人で委託してる物ですら売れ行き推移確認とか可能だから出版社が直でやってて情報求めてるのが描いてる作者なら容易だろ
当然大まかな数字であって金額が確定して振り込まれるのは後だけどな
んで数字は一ヶ月から50日分あれば去年の同時期と比較とか出来るだろうし信憑性は問題ない
それと根本的だが最初から誰も印税の話をしてないから売上の話だろって突っ込まれてるんだよ、印税と売上は別なんだよ、解った?
60.46.154.36
今回大きな話題となり、こういうサイトが違法だとようやく気付いた人がちゃんとお金出して買うようになった、ということだと思うし、潰れて良かったんじゃないかな
泥棒はどうやったって金を出さないってのはその通りだと思うが、無自覚に泥棒してた人が更生したならそれだけでも大きな一歩だと思う
本当なのかどうか、どの程度効果が有ったのか・・・はもうしばらく様子見してからかな
上でも言われてるし記事でも言われてるけどこの話題で明らかにズレたこと言うのがどういう輩か解りやすいね、お仲間のいる豚小屋なら同意しか無いんだろうけど外だと誰も認めてくれないよ
A)どうあろうが普通に正規で買う
B)ただで手に入るというならつい不正もしてしまうが、そういう手段がないなら買う
C)何が何でも金出したくないので不正出来ないならスルー。なので買わない
の3つの層に分類されてて・・・
・潰れようが潰れまいがAの数は変動なし。なので売り上げは減らない
・潰れればBの分は売り上げが増える
・Cの分はどう足掻いても増えない
という図式になり、売り上げが大きく増えるという事は、それだけ
「Bが多い=自分がやってる事への自覚が足りない者が多い」という事を意味してる
60.46.154.36
潰したら売上げ上がった、良かったねって事実を言ってるだけの話で、誰も勝ち負けの話はしとらんぞ。
欲しい物のためにお金稼いで払うってのは常識としてしみ込ませた方が良いから
公式が用意した無料サービスでなければ消えてくれて良かったな
あなたは、本当に物を知らないんですね。
著者が出版社に、自分の著作の電子販売数や売り上げ数を問い合わせれば、答えてもらえますよ。
あとこの作者がいつどんな話を出版社としたか知らないくせにすぐ売上情報が出てくるはずないと妄想してるのもイミフ
出版社側はどの時点でも確認可能な情報だし仮に漫画村が潰れて一ヶ月ぐらいに作者が求めても数週間あれば余裕でやり取り出来るのに・・・
承認欲求が強いのだけ伝わったけど他人と話すことが絶望的に無理なんだろな、手当たり次第に噛み付く感じだし管理人さん対応オネシャス
60.46.154.36
買えないとか言ってる奴は底辺だからおとなしく奴隷やってろ。
生意気にも人並みの娯楽求めるな
作家が出版社に直接売り上げを聞くなんて話は聞いたことないから、印税の振り込み時期は~なのにもう売り上げのことがわかるなんておかしいって話になっても不思議じゃないと思う
認めて自覚ぐらいはしてほしいわ。見苦しい。
悪人が肩拡げていきり歩いて、クズが跋扈するような世界になっていくよ。
アレのせいで売り上げがどうのこうの言うのはプロっぽくないんだよなあ
すごく気分の良いニュース
だってこれが例のクソサイトのせいで売上が落ちました宣言なら印象も違うけど
潰れて売上が上がったって話ならプロとしての実力証明だろ、物事をちゃんと考えなきゃいかん
ネットで無料で読めたから買わなかっただけで無料で読めないなら買うって人は当然いるよね
◯◯(サブカル系ではないごく普通の番組)に声優の××さんが出てたって事実をふとしたきっかけで知った時、見たくても特にバラエティとかだと公式にはDVD化されてないことも多いし、違法アップロードですらあればありがたい方でほとんどは消されてるかそもそも違法アップロードすらされてないケースが多いんだよな
漫画は後で本屋や通販などでいくらでも買えるけどテレビ番組は公式で何か考えてほしいと思うわ
これに続いて転売ヤーも○んでくんないかなあ
無料で漫画が出回ったら漫画家が食べていけない?
じゃあ他の仕事をしながら副業、趣味で漫画を書けばいい。
ウェブ上には(オリジナルとか二次創作で)無料で漫画書いてる人がたくさんいるよ。
平日は堅実に仕事をして、休日に漫画や小説を書く、
そしてそれを「無料で」公開する。
それを見た観衆はその作品を褒め称える。
これでいいと思うけどね。
よかった~
貧乏こじきは無料の娯楽なんて必死に探してないで働けばいいだろwwww
金を払えないクズに提供される商品なんて存在しないんだよ、この貧乏人がwwww
プロに職人気質を求めすぎだと思う。
職業軍人気質な人もいれば傭兵気質な人もいて、どっちもプロよ。
それは置いといても、ネットの普及で発表の場が増えて、最近は半アマチュアなライト漫画も増えてるから、昔の漫画家のイメージとは違うと思っとかないと。
インターネットがない時代でも海賊版だったり正規なルートでないものを利用している人たちはいたが、そういうことを簡単にできるようにしてしまったのは本当に問題
そこへの対抗として定額制サービスが色々あるけど、漫画はそこらへん遅れてたから余計話題になったんだろうな
今でも音楽だったら「この曲ほんとにいいからみんな聞いて!」と違法アプリで聴いてる画像をなんの疑いもなくアップしてる人いるし、一体何が違法なのかという認識をもっと広めるべきだね
信じられないことだけどねえ
盗人って対価を払うのは馬鹿馬鹿しいと思ってる手合いですよ?
一冊(まともな)小説書く為にどれだけの時間や資料読み込みや取材が必要か分かってないのか。
褒め称えればいいとか承認欲求だけで生きてるインスタグラマーや嘘松さん達のお仲間かな。
小中学生くらいならそういう考えも仕方ないのか。
なろうとか夢小説みたいなのしか読まない人なんだろうなってのは何となく分かる。
完全に頭がおかしい村民なんだけど本人は絶対に自覚できないし治らない
だって頭おかしいから自分がおかしいと気づけない、まともな教育しなかった保護者が悪い
例のサイトは潰れて本当に良かったよ、この事で文句言ったり
漫画家を妄想を根拠に嘘つき呼ばわりしてるのは村民だけってのもハッキリだね
それはつまり漫画家という職業がまともでないとでも言いたいのかな?
それにその理論が通るなら友達呼んで無料で料理振る舞う人もたくさんいるんだからレストランは無料で料理振る舞うべきだし、自作で服作る人がいるんだから服屋は無料で服を提供するべきだし、その他この世の中全てのサービスを無料にすべきって話になるぞ。
読んでて寒気がしたが、要約すると「違法なことは良いことだ」なんだが、それで本当にいいと思ってるのか?
合法で無料提供できてるなら合法で趣味でやればいいけど、そこに違法を組み込んで、それで有料で食ってる人を食えないとこに引き摺り下ろすことに何の正義があるのかね?
あと、無料でやってる人だって、商業デビューして仕事辞めたい人がほとんどだよ。
「食ってけないから趣味でやってる」か「食ってけるには色々障害があるから趣味にとどめてる」だけであって、「食ってけなくていい」わけじゃない。
全員がそうでもないわけで、分母の違いでしょ。
100万人が盗人で、あなたの言う通りの人種が9割でも、残り10万人は購入する。
それは全く別の話。
問題提起に見せかけて話の趣旨と関係のない話題を持ち出して、脱線させて主題うやむやにするのってネットのコメ欄やらスレやらでよくあるパターンだよね。
一本仕上げるまでの工程を考えれば無料はあり得ないのだが、今はアマチュアの無料作品やお試しで読めるものも多いから、分かり難い所もあるね。
まだまだそんなサイトいっぱいあるからもっと叩いていかないと
>漫画は後で本屋や通販などでいくらでも買える
そんなことないよ…マイナーなものはあっという間になくなっちゃうし、まだ普通の出版物なら国会図書館でコピーしてもらえば読めるけど
「続きはクラウドファンディングで自費出版!」を後から知った時の悲しさと言ったらないよ…出資して続き読みたかった
本当を嘘だと思いこむ※1や※48の本音は漫画村潰れて怒り狂ってんだな
てか既に指摘されてるけど漫画村のせいで売上が減ったアピールなら真偽を疑うのも多少解るけど
数字が上がったって報告なら事実と受け取るべきだろ、否定から入るクセは馬鹿でしかないぞ
漫画村潰れて怒り狂ってんだな?潰れたのはいいことだって言ってんじゃんよめないの?
漫画家が仕事して金を稼げているってことにそこまでイラつく精神状態わからんけど
上で言われてるのが現実じゃん
漫画村のせいで売上げ落ちましたアピールなら何でそんなこと言うんだろってなるけど
売上が上がったってなら普通に喜ぶ話だろ、難癖つける方が全面的におかしい
※1とか※48=※50とか全然正体隠せてないしやっぱ漫画村を使ってる奴は馬鹿しかいないんだな
コメントする