マジかよこれは予想から外れてたわ
魅入ってしまう
このアニメは素晴らしい
749: ポンポコ名無しさん 2018/06/23(土) 23:47:14.64 ID:8LxXM+D10
もしかして意識がアパスに、それでゼロツーは一人で戦っているのか…?
ていうか新ナナさん置いてっていいの?ココロちゃんとお腹の子が心配なんすけど
さすがにこっから勝手に堕胎するような展開はないだろ
850: ポンポコ名無しさん 2018/06/23(土) 23:59:17.72 ID:isyq/DRxr
今回の雰囲気は結構よかった
何か前に戻った感じ
前回のはエネルギー使い切っただけか
オクレ兄さんも白髪で乗ってたから、まだまだいけるんだろうな
消耗切れ間近ではあるんだろうけど
860: ポンポコ名無しさん 2018/06/23(土) 23:59:40.61 ID:2exPtGt40
そして基本的にみんな保存してるのか
ナオミは復活しそうだな
コールドスリープ状態で生きてるだろあれ
最終回で復活くるぞぉおおおおおおお!!
という事は昔は水や生物も存在したはずの火星が赤い荒野になったのは火星マグマ燃料吸い尽くしたって設定かな
イクノが死んだらフトシも共倒れか
顔色は悪いが何かを吹っ切った顔だちだな
自棄にならずにこの子らも生き延びてもらいたいわ
置いてくなら離別エンドになりそうだが
ナナ回ほしかったわ
ゼロツーが動かしてるんやろ
ココロちゃんいないとどのみち動かせんしね
残り1話は後日談って感じかな?
博士はひどい人だったけど、13部隊に自活訓練もどきの実験を施したり
コドモたちを保護していたりとやはり旧来の人の生き方に何か思うところもあったんだろうかね
奥さんないがしろにしちゃった事も悔いていたりとか
畑も任せておけだな
990: ポンポコ名無しさん 2018/06/24(日) 00:09:33.92 ID:eWjxg/wI0
逆にゼロツーほっといて畑耕すとか言い出したらキャラぶれすぎでしょ
63: ポンポコ名無しさん 2018/06/24(日) 07:19:01.61 ID:uHICG7Ac0
ヒロがボロボロだったからもう戦いに巻き込まないように置いていったんだろうに
この手のキッズもそうだけどちゃんと描かれてる部分を無視して脳内妄想と作品内容すり替えてケチつける輩が無駄に声でかすぎて引くわ
ゴローがヒロを殴ってすぐ切り替えてヒロについていくと決めたの矛盾してる(キリッとかアホかと
気持ちは変わってねーよ、ヒロが危険なことするのには反対だよ、イチゴ達ほかのコドモのことも見ろと思ってるよ
それでもヒロが決めたことだから送り出すって流れだぞマヌケ、ついていくじゃなく送り出すだ
ヒロ当人の選択としてはそれが正解だが、ゴロ―から見ればそういう発言で
尤も、ヒロに皆のリーダーをやって支えて欲しいという甘えの証でもあるから、
皆がヒロへの依存から卒業する段階でもあるんだろう
55: ポンポコ名無しさん 2018/06/24(日) 06:42:27.03 ID:ZZpLB9Mm0
ヒロとゴローの己がぶつかった回だった
全員生還できるのか、俺たちの戦いはこれからだ!エンドなのか
ほぼ全員死亡してミツルココロが子供抱いて未来に繋ぐんだEND
ヒロとゼロツーは星の守護者とかそんな感じの何かになって終わり
と予想
これナインズは残った方が・・・(もうだいぶ死にそうだぞ)
自分らはもう長くないからとかって13部隊の盾になる役でしょうからこれでいいんです
ココロがあんまりミツルに対してアクションないね。
人によっては一途でいいって思うのかもしれんけどね
周りが仲間思いでいい奴ばかりだから特にそう思う
残酷や
しかし高雄さんの演出はやっぱりええね
まぁそういう意見もあるよな ただそんなヒロに対してもゴローが心配故の怒りを露わにしたりして良かった
何が言いたいかってヒロだけじゃなくて皆んな居てこそってのが伝わって良かったと思う
枯れた大地でひたすら田植えしてたら飢え死にするかVIRMに滅ぼされるだけだしな
53: ポンポコ名無しさん 2018/06/24(日) 00:19:56.54 ID:hSQzn7ul0
ダーリン・イン・ザ・フランキス@DARLI_FRAmato先生による4コママンガ『だーりん・いん・ざ・ふらんきす!』第64話を公開!
2018/06/24 00:11:17
各話公式ツイッターと少年ジャンプ+にて公開中!
似合ってるよ
#ダリフラ https://t.co/6QJB7eNlPV
暗い本編の中、それでも明るい内容にもっていくのはさすが
やだかわいい
あそこまで髪長いとやっぱ弄りがいあるんだろね
イチゴがいないのは、ショートカットだからヘアアレンジしたことないからか。相変わらず芸が細かいわ。
今まで敵を倒した数は圧倒的にナインズの方が多いのに先週だって結局ヴィルム壊滅させたし
グレンクレパスが出てきて、ゼロツーに反応、しかもあのサイズ
改造前のスターエンティティだと思う
121: ポンポコ名無しさん 2018/06/24(日) 00:28:28.70 ID:Ky718wi20
前例として妊娠してしまう事態はあったのかな。
ナナハチかもね
ココロちゃんを守る!って大義名分あるのか
こら危ないな
ゴローがついに感情爆発してくれてよかった
ミツルも一緒に残ったとしても記憶が完全に戻ったワケでもなければ父親としても頼りになれるだろうか・・・
確かにいいね
作品違うけど、落第騎士とか謎の彼女Xとか終始誠実で一途な主役は好感が持てる
ミツルを突き放すシーンはついに各々が完全に自立しなきゃいけない局面なんだと思ったわ
ヒロも含めてね
そして生きる理由がゼロツーなんだよヒロくんは
愛だよ愛
誰に嫌われても敵に回しても好きな女を命をかけて助けにいくってかっこいいよな…?なんで好きな女が廃人化してるのにまわりのこと考えなきゃいけないんだ
あとツノ伸びてきててかっこよかったわ
生きて自由になるか
死んで自由になるか
たったひとりのリーダーに頼ってばかりもいられないし、もう各々自分の頭で考えて自立に向かうよってことかな
世界荒廃しまくってるし宇宙行くしで不安要素多いけどなんか大丈夫な気もする
お空ばっか見てるゼロツーはなんかエナ星白思い出した
ミツルがしきりにポケット気にしてたように見えたけど指輪かな
そしてミクの白髪、初出以降描写無くてなにげにずっと気になってる…
パパからの自立だけじゃなくて、ヒロ依存からも自立しなきゃいけないもんな
イクノと同じように戦闘中に白くなるのかもな…
あと2話持ちこたえてほしい
イクノは白髪になったんだから髪型変えたほうがいいな
なんかあの髪型だとおばあさんみたいで見てて辛い
色々考えてるとなんかもうみんな生きて大人になってくれってなってくる
681: ポンポコ名無しさん 2018/06/24(日) 02:36:14.14 ID:EiK2hIdhd
ヴィルムとただ戦って世界平和ってなら「うーん」てなったけどヒロゼロのラブストーリーにしっかり振ってくれたから良かった
という不意打ちが来ないことを願う
それでダーリンのあの歌詞か
第3部でグランクレパスからの叫竜の叫びに反応してたりしてたからなぁ
あれがスターエンティティの声とかだったりすると、自分の運命を察してたんだろうね
精神もってかれたゼロツー戻すのはどんな方法になるのか
引用元http://2ch.sc/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
どの作品も書きたいこと語りたいことだらけですが
無理をするとまたサイト全体が停滞するので簡潔に。
今この瞬間はこれまでの中で一番好きな回だと言えます。
初回から練られ群像劇として構成され積み重ねられてきた作品だから
作られた理由以外に向かう意思も選ぶ権利も与えられなかったコドモ達が
人に成りコドモとして子供なりに考え
大切なものを掴んで生きることを選んだこの結果
ここに至ったこと自体がとても切なく愛おしく感じるわ。
よく誤解されている方がいらっしゃるのだけれど
別に後半に入って急に超展開という訳ではないのですよね。
寧ろいつ回収されるのかと言われていた部分を
終盤できっちり拾いに行っている感触なのです。
本編を振り返りインタビューなども紐解けば、少なくとも1クール目後半時点で
既に今の方向への布石が並べられていたのも確認できますしね。
というか、作中での偶発的な出来事に関して
大抵はちゃんと作中で過程が語られたり触れられていますから無問題。
戦いを強いられるのが日常で
其処に疑問を持たなかった彼も彼女も
最後は自分たちの気持ちに正直に闘いへ臨む、実に正統派。
約束を守るために宇宙へ上がる展開も宜しい。
状況的にも状態的にも切迫しているからこそ、ですね。
もっと書きたいのだけれど頭痛が酷くなってきたので今日はここまで。
次回もとっても楽しみなのです。
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (15)
結局誰よりも自分勝手なのはヒロなのよね。
行動指針がいつも自分。かといってそれが必ずしも悪い訳じゃなくてだからこそあの世界に置いて「自我や自立心」を得る事が出来た。檻から脱け出す事に思い至った。
そしてナナとハチも立ち上がる。新たなるエデンの父母として。ココミツも新たなる生命の親として戸惑いながらも覚悟を決める。
何がいいってこの戦いが終わってからの新世界誕生に際してわりと教育に良い環境なのよね。上の子らはある程度育ちつつもまっさらな状態。手のかからない状態にいるから生命の誕生から成長する様を共に成長しながら見ることができる。親も子もみな手探りで一つ一つ学んでゆける。
もうね、ほんとすんごく良かった…。
ここまで見てきてほんとに良かったと思える回だった。
02一人だったら半分の力しか出せないだろ、他の連中も忘れてるしなんかマヌケだとおもった
痛みなくして本当の幸福は掴めないって誰か言ってた
ED通りならトリカゴの外にある椅子は2つ
イチゴはそれを観測する側にいるから除外となると、カゴ(パパの作った決まり)から出たミツココがやっぱり妥当かなーと思う今日この頃
ヒロが宇宙を目指す理由は戦力になるかどうかやフランクスの搭乗条件がどうとか関係ないぞ
しかし前回から時間経過してるけどその間もずっとゼロツーは戦い続けてたわけか
色んな犠牲を祓うことになるかもしれんけどコドモ達には幸せになってほしいなあ
アパスはフランクスを端末として植え込んで再構築された規格外の代物だしそういうものだと思ってるだけなんじゃない?想定外のことが起き過ぎて麻痺してるってのもあるのかも。
まぁそもそもフランクスって本来なら片方だけじゃ能力発揮どころか起動もままならないっぽいけどね。
ヒロとゼロツーなのが知れない。
トリカゴってのは自分等を閉じ込める檻でありながら外界から身を守るためのシェルターでもある。終戦後暫くはパパらの支配から抜けて自由を得るであろうが生きていくためにはいずれ再び自らトリカゴを産み出さねばならない。
つまり教室や校舎そのものをトリカゴや地球の象徴とした場合、生死を含めてその在り方を変えてそこから居なくなる可能性があるのはやっぱりヒロとゼロツーだと思うんだよね。
ここまで書いてきて何だけどそうなるのは嫌だなぁ。あの二人には、というかみんな「皆の元で」幸せに暮らしてほしい。
ストレリチアアパスはヒロが降りても暴走せずに機能しているのは確かに違和感あったけど、
また何かの伏線かもしれないし、そもそも戦う兵器が人型ロボって時点でガバガバなのだから、
あんまり細かいこと突っ込んでもしゃーないとは思うけどねえ。
ま、それはともかく今回もいい話だった。
物語はもう佳境も佳境で、これまでオマージュてんこ盛りだったのだから
最終話は是非モノクロでやってもらいたいものだ。
これまでにもゼロツーがスタンピードで戦ってることは有ったのに今更かよマヌケすぎるだろ恥ずかしい
普通のコドモでも自分から擬似的に暴走させてスタンピードモードに切り替えられるのはミツココ回で描写されてるし
ゼロツーとアパスっていう組み合わせなんだから尚さら単体で戦えても何ら不思議じゃないぞ
この作品に限らんけど
そもそも実況ってのは、じっくり見たり考えて見るのに向かない視聴形態だから仕方ない
実況しながら全部理解できたらそいつは現代の聖徳太子だよ
生活物資、食糧、エネルギー面ではこちらの創造を越えてより危機的に描かれていて、感情の揺さぶられ方が大きい。監督と脚本で相当練り上げたと思います。
ストーリーがハードモードなので一喜一憂する人もいるようだけど、鳥かごの中の子供たちがパパたち大人たちの依存(コントロール)から自立していく筋立ては一貫していて、今回のミツルは更にヒロに依存していた部分からの独り立ち(と、同時に父親になる)が見て取れます。ヒロを送り出すミツルの最後の表情良いですよね。ミツルにしても父親というものココロにしても母親というのは想像の外のものです。
この件に関してはナナもそうで、パパたちにコントロールされていたところから博士によっていきなり大人になることを託されてしまいます。これまで描かれてきて薄っすら見えているナナの生い立ちから車椅子から立ち上がり子供を抱きしめるシーンは、これもまたジーンときました。
ヒロやゴローは全くおかしくない。パパたち大人に依存しなければ生きていけなかった存在、博士によって自立へのきっかけを与えられたものの、それに至るまではまだまだ遠い子供たち。ここで彼らの行動を非難するのは彼らがそういう存在であったことを理解していないか忘れているのだと思います。
このまま最後まで見せ切って欲しいですね。最後にあの絵本にハッピーエンドの続きが加えられんことを。
思えばヒロは周りを気遣う気持ちがないわけじゃない、やさしいやつではあるけど、幼いころから本当は自分の興味やしたいことに一番重きをおいている、自分というものを持った子供だったよね。その独自性や知性に惹かれて周りが勝手に期待してしまう。でもヒロ自身はリーダーシップをとりたいとか、みんなを導かなくてはならないとか、まったく考えていない。その期待が裏切られたからといって、ヒロだけが悪いわけじゃない。ゴローは今まで溜め込んでた感情もあっただろうけど、そこを自分で客観視して、相手の考えを尊重しつつも、自分も負けないし譲らないまま、自分とヒロをそれぞれ別の人間なんだと境界線を見つけることができた。
それを見て、みんなもそれぞれ成長できたんだなと感じたし。これまでヒロの後ろを歩いていたミツルが、今度は自分だけで地球にとどまって進むことを選んだという構図も完璧だった。
アルファたちも捨て駒にならずに、どうか全員それぞれが生き残る選択ができたらいいなあ
漢字表記で本来の意味での「大人」という然り気無い演出が良かった
コメントする