1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:46:52.83 ID:BWp/kGhM0.net
・タイムトラベルもの
・キャラの絶妙な少なさと、それに見合ったキャラの掘り下げ具合
・装備/防具、術/技に個性が溢れてる
ここらへんだよな
あと各キャラに属性が付加されてるのも良かったと思う
・キャラの絶妙な少なさと、それに見合ったキャラの掘り下げ具合
・装備/防具、術/技に個性が溢れてる
ここらへんだよな
あと各キャラに属性が付加されてるのも良かったと思う
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:47:09.66 ID:40QUjSxP0.net
そらカエルやろ

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:47:40.04 ID:bUvHToIc0.net
グラフィックと音楽もよかった
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:49:20.82 ID:kc7CVo3h0.net
退廃的な雰囲気
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:49:35.04 ID:H3W0ihQP0.net
場面ごとにBGMがすごくマッチしてるから盛り上がりがデカい
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:51:57.09 ID:g2cr5JCh0.net
>>8
BGM良いよね
BGM良いよね
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:51:36.78 ID:XwKVjzwZ0.net
音楽はすごい貢献度
ボスの倒し方に工夫がいるところだな
所見では倒せなかったボスが何回か戦うと倒せる
レベル上げが要らない
所見では倒せなかったボスが何回か戦うと倒せる
レベル上げが要らない
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:50:32.95 ID:38UPfhKK0.net
ストーリー以外のおまけ的要素もよかった
難易度も俺はあれぐらいがいい
難易度も俺はあれぐらいがいい
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:51:02.43 ID:zPW5dvpI0.net
ワクワク感
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:51:15.02 ID:BWp/kGhM0.net
組み合わせ技的なのが1番の強みだと思う

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 01:09:33.75 ID:H3W0ihQP0.net
氷河期に飛ばされる(吹雪音)→ワープ装置がある建物の中(無音)からの
雲の上にある浮遊大陸ジール、BGM時の回廊のコンボはやばすぎた
雲の上にある浮遊大陸ジール、BGM時の回廊のコンボはやばすぎた
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:51:39.42 ID:CK7lQWUx0.net
序盤のラヴォスの絶望感
当時は1999年怖かったしビビったわ
当時は1999年怖かったしビビったわ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:53:21.93 ID:bUvHToIc0.net
ラスト直前のサブイベントが充実してたのもいい
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:55:26.67 ID:2eK/Vuo80.net
>>21
ロボが砂漠耕すのは感動した

ルッカママも助けられるし
ロボが砂漠耕すのは感動した

ルッカママも助けられるし
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:55:42.01 ID:2e1bZ5fK0.net
発売当時はまだ1999年が来てなかったってのもデカいと思う
当時の中二病患者達も大喜びしていただろう
当時の中二病患者達も大喜びしていただろう
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:56:44.20 ID:0XJHcxtj0.net
あの当時は敵が戦闘中ウロウロしてるだけでもびっくりしたもんだ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:56:47.86 ID:KMtvdXMy0.net
原始人がいないとアイテム盗めないのは困る
初回はソイソー刀とか取り逃したし
初回はソイソー刀とか取り逃したし
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:58:04.15 ID:BWp/kGhM0.net
寄り道要素もクソ多いんだよな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:59:37.10 ID:bUvHToIc0.net
プリズム装備の最強感
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 01:00:01.25 ID:Mr0blgpa0.net
中世に来た時のノスタルジック感がやばい
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 01:16:01.21 ID:KMtvdXMy0.net
ベセスダの社員がもし許されるならクロノトリガーのリメイクをしてみたいって言ってたな
実際は無理だけどどんなゲームになるのかすごい見てみたいわ
実際は無理だけどどんなゲームになるのかすごい見てみたいわ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 01:18:58.08 ID:H3W0ihQP0.net
なにそれやりたい
ベゼスダ特有の無駄に広いのに飽きないマップで隅から隅まで探索したいわ
ベゼスダ特有の無駄に広いのに飽きないマップで隅から隅まで探索したいわ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 01:05:20.83 ID:GJkYQZLL0.net
はっきり言うがものすごく単純なシステムだと思う
目立ったシステムは技の連携くらいであとはレベル上げて装備整えて強くしていけば普通にクリアできる
だがそれがいい
最近のゲームは良くも悪くも複雑化してきてる
こういうシンプルなシステムだったからRPG苦手な子にも受けたんだと思う
目立ったシステムは技の連携くらいであとはレベル上げて装備整えて強くしていけば普通にクリアできる
だがそれがいい
最近のゲームは良くも悪くも複雑化してきてる
こういうシンプルなシステムだったからRPG苦手な子にも受けたんだと思う
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 01:07:39.38 ID:ZmVd1DgS0.net
なんか初めてやった時キラキラ光ってるものがあるからアイテムかと思ったらラスボスに飛んで焦った
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 01:13:36.24 ID:c2xWP4jf0.net
演出もいいよな
EDの街の灯を見下ろすシーンでピアノが主旋律になるところ、全クリの切なさがこみ上げてくるわ
EDの街の灯を見下ろすシーンでピアノが主旋律になるところ、全クリの切なさがこみ上げてくるわ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:50:11.70 ID:roCPYMMZ0.net
何もかも面白かった

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 00:53:40.31 ID:XwWMbAHhO.net
全てがちょうど良かった
元スレhttp://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401724012/

FFもドラクエも好き、そんなゲームキッズたちにとって夢の様な大作だったクロノトリガー
殺伐としていたり穏やかだったり、物悲しさやワクワクまで感じられる素敵な一本、久々にプレイ中
私的にはロボとカエルがお気に入りです、ある種の取り返しがつかない在り方に惹かれる
![]() | アルティメット ヒッツ クロノ・トリガー Nintendo DS スクウェア・エニックス Amazonで詳しく見る |
![]() | クロノ・トリガー オリジナル サウンド ヴァージョン ゲーム・ミュージック 光田康典 植松伸夫 プライエイド Amazonで詳しく見る |
コメントする