1: ポンポコ名無しさん
トラウマだよ
6: ポンポコ名無しさん
ここには人間はいなかったよ
ひとりもな
7: ポンポコ名無しさん
ここに人間はいなかったのとこ?
9: ポンポコ名無しさん
少年誌であれはアウトだよな
8: ポンポコ名無しさん
人間が妖怪を拷問しているシーンか?
14: ポンポコ名無しさん
そうそう。わざわざ無害な低級妖怪召喚させて
無茶苦茶してたってとこがえぐい
無茶苦茶してたってとこがえぐい

19: ポンポコ名無しさん
>>14
アニメではこのシーンは真っ赤で何やってるかわからなかったよな
アニメではこのシーンは真っ赤で何やってるかわからなかったよな
26: ポンポコ名無しさん
>>19
いまちょうどそのシーンの回アニメ観てるんだけどかなりぼかしてるな。まあその後ボタンちゃんのブラ姿みれるからいいんだが
いまちょうどそのシーンの回アニメ観てるんだけどかなりぼかしてるな。まあその後ボタンちゃんのブラ姿みれるからいいんだが
22: ポンポコ名無しさん
>>14
ガキの頃トラウマだったわ
ガキの頃トラウマだったわ
16: ポンポコ名無しさん
ハンターハンターの蟻編といい
何で富樫は連載進んでいくとストーリーも病んでいくんだろうな
何で富樫は連載進んでいくとストーリーも病んでいくんだろうな
20: ポンポコ名無しさん
>>16
病んでるというよりそのタイミングで何が受けるかというアンテナの感度がいいんだろうな
病んでるというよりそのタイミングで何が受けるかというアンテナの感度がいいんだろうな
18: ポンポコ名無しさん
仙水可哀想
24: ポンポコ名無しさん
冨樫は残酷なシーンを書くの上手いな
25: ポンポコ名無しさん
あの妖怪を拷問する宴をプロデュースしたのが左京だったんだよなあ。
皮肉にもその左京の意思を受け継いで魔界の穴を開けようとした仙水。
皮肉にもその左京の意思を受け継いで魔界の穴を開けようとした仙水。
28: ポンポコ名無しさん
>>25
B.B.Cはかなり闇が深いな。
B.B.Cはかなり闇が深いな。
なぜかアニオリは左京としずるが良い感じになってるけど
29: ポンポコ名無しさん
ハンタもそうだけど、少年漫画の癖に描写が残虐
それはスリルというか、子供が見たら危険な雰囲気にゾクゾクしちゃって、そこが魅力的なんだよな
それはスリルというか、子供が見たら危険な雰囲気にゾクゾクしちゃって、そこが魅力的なんだよな
31: ポンポコ名無しさん
仙水編はどこもかしこもぶっ壊れてる
32: ポンポコ名無しさん
普通に戸愚呂兄がグルメから出てくるのがキモいと思った
33: ポンポコ名無しさん
仙水ってメンタルは弱いのか?
40: ポンポコ名無しさん
>>33
霊界探偵の時は悪(妖怪)は絶対許さない。
1番の悪だと思ってたけど上のエグいシーンで
人間が妖怪以上に悪だったから頭おかしくなった
霊界探偵の時は悪(妖怪)は絶対許さない。
1番の悪だと思ってたけど上のエグいシーンで
人間が妖怪以上に悪だったから頭おかしくなった
43: ポンポコ名無しさん
>>33
メンタルが強い弱いじゃなくて純粋
極端から極端へ走る
メンタルが強い弱いじゃなくて純粋
極端から極端へ走る
159: ポンポコ名無しさん
>>43
仙水は純粋で潔癖なんだろうな
妖怪という悪を徹底して排除することを絶対の善だと思って生きてきたところに人間のあの所業を目の当たりにしたらそらな…
仙水は純粋で潔癖なんだろうな
妖怪という悪を徹底して排除することを絶対の善だと思って生きてきたところに人間のあの所業を目の当たりにしたらそらな…
35: ポンポコ名無しさん
無垢な少女に無修正の云々のくだり読んだ当時は意味が分からなかったなぁ
36: ポンポコ名無しさん
飛影が黒の章欲しがってたのはよーわからんな
ただの興味か霊界となんか宝具でも交換した
かったのか
ただの興味か霊界となんか宝具でも交換した
かったのか
4: ポンポコ名無しさん
飛影が欲しがってたビデオかなんかそんなのだっけ
12: ポンポコ名無しさん
>>5
ひすい石と雪菜を探すのが目的の飛影が黒の章を欲しがったのはなぜ?
ひすい石と雪菜を探すのが目的の飛影が黒の章を欲しがったのはなぜ?
15: ポンポコ名無しさん
>>12
金になりそうだからかも
金になりそうだからかも
292: ポンポコ名無しさん
>>12
なんで飛影がほしがったのか
面白そうだから見てみたい、って思っただけだろう
飛影の性格を描いた一言
なんで飛影がほしがったのか
面白そうだから見てみたい、って思っただけだろう
飛影の性格を描いた一言
37: ポンポコ名無しさん
仙水編が一番面白い
38: ポンポコ名無しさん
仙水もゲームやるんだよな
41: ポンポコ名無しさん
>>38
ガキの頃から妖怪に絡まれてて友達いなかったから
家でひたすらRPGやるくらいしか娯楽がなかったんだろう
ガキの頃から妖怪に絡まれてて友達いなかったから
家でひたすらRPGやるくらいしか娯楽がなかったんだろう
82: ポンポコ名無しさん
>>41
かなC
かなC
42: ポンポコ名無しさん
樹との普段の生活がどんなんだったか気になる
女性の人格が出てきた時とか
女性の人格が出てきた時とか
44: ポンポコ名無しさん
>>42
あーなんか樹にだけ気を許してた人格いたな
女の子だったか
あーなんか樹にだけ気を許してた人格いたな
女の子だったか
45: ポンポコ名無しさん
多重人格設定必要あったのか
59: ポンポコ名無しさん
>>45
S級の忍の人格があるのに、
B級程度で戦闘専門のミノルとカズヤって意味あるのw
S級の忍の人格があるのに、
B級程度で戦闘専門のミノルとカズヤって意味あるのw
60: ポンポコ名無しさん
>>59
頻繁に人殺し妖怪殺しさせたらメンヘラ加速するから普段使い用のキリングマシーン人格持っとったんやろ
頻繁に人殺し妖怪殺しさせたらメンヘラ加速するから普段使い用のキリングマシーン人格持っとったんやろ
63: ポンポコ名無しさん
>>59
自分が強すぎ、大体の存在を弱い者イジメしてしまう事に心を痛めてしまったせいで、人間界で強い程度の人格が生まれたんだと思う
自分が強すぎ、大体の存在を弱い者イジメしてしまう事に心を痛めてしまったせいで、人間界で強い程度の人格が生まれたんだと思う
47: ポンポコ名無しさん
当時のジャンプは大学生くらいまでターゲットにしてたんちゃう?
花の慶次とかいまだと青年誌おくりやろ。
花の慶次とかいまだと青年誌おくりやろ。
49: ポンポコ名無しさん
仙水戦みたいな戦いが丁度いいわ
ぶっちゃけ最後のトーナメント戦取り返しつかくなってたろ
ぶっちゃけ最後のトーナメント戦取り返しつかくなってたろ
62: ポンポコ名無しさん
設定上だけだったが作中にも女の人格出して欲しかった
66: ポンポコ名無しさん
>>62
アニメだけど7人で脳内会議してるとき
「でも誰よりも人間を愛してるんだよね」とか
言ってたような
アニメだけど7人で脳内会議してるとき
「でも誰よりも人間を愛してるんだよね」とか
言ってたような
73: ポンポコ名無しさん
>>66
人間じゃなくて人間界。
カズヤが人間のいない人間界なら愛してるって言ってる。
人間じゃなくて人間界。
カズヤが人間のいない人間界なら愛してるって言ってる。
87: ポンポコ名無しさん
>>73
ああ。人間界ってことか納得
ああ。人間界ってことか納得
69: ポンポコ名無しさん
言うほど妖怪虐殺してたくらいで精神壊れるか?
70: ポンポコ名無しさん
>>69
正義と悪という構図が崩れたってのもあるんじゃないの?
正義と悪という構図が崩れたってのもあるんじゃないの?
74: ポンポコ名無しさん
>>70
人間が人間殺してるのを見たなら分からなくもないけど
妖怪殺すのは自分もやってるしセーフみたいなのはなかったんかな
人間が人間殺してるのを見たなら分からなくもないけど
妖怪殺すのは自分もやってるしセーフみたいなのはなかったんかな
79: ポンポコ名無しさん
>>74
食糧にする必要もない存在を愉悦の為だけに殺すのと妖怪探偵の仕事での殺しを同一視は出来ないだろさすがに
食糧にする必要もない存在を愉悦の為だけに殺すのと妖怪探偵の仕事での殺しを同一視は出来ないだろさすがに
83: ポンポコ名無しさん
>>74
戦争も正義と悪が戦ってると思ってたっていってたしピュアだったんだろ
戦争も正義と悪が戦ってると思ってたっていってたしピュアだったんだろ
84: ポンポコ名無しさん
>>74
無害な妖怪がいるの知らなかったんじゃなかったっけ
で無害な妖怪殺してる人間見て発狂したんじゃないの
無害な妖怪がいるの知らなかったんじゃなかったっけ
で無害な妖怪殺してる人間見て発狂したんじゃないの
86: ポンポコ名無しさん
>>74
幽助はそうやって割り切れるけど、仙水はどうしてもそれが無理やったんやろな。
それがコエンマが仙水を切って幽助に切り替えた理由よ。
幽助はそうやって割り切れるけど、仙水はどうしてもそれが無理やったんやろな。
それがコエンマが仙水を切って幽助に切り替えた理由よ。
88: ポンポコ名無しさん
>>74
最初仙水は人間が善で妖怪が悪だと思って手当たり次第狩りまくってたけど
樹とあって妖怪にもいろいろいるんだって思ったあとに
無害な妖怪を虐殺して楽しむ人間を目の当たりにして大前提から崩れてしまったんだなぁ
今まで普通に食ってた魚が実は人間並みに知能もってて
命乞いしまくってたのしって魚食えなくなるみたいな
最初仙水は人間が善で妖怪が悪だと思って手当たり次第狩りまくってたけど
樹とあって妖怪にもいろいろいるんだって思ったあとに
無害な妖怪を虐殺して楽しむ人間を目の当たりにして大前提から崩れてしまったんだなぁ
今まで普通に食ってた魚が実は人間並みに知能もってて
命乞いしまくってたのしって魚食えなくなるみたいな
85: ポンポコ名無しさん
>>69
教会で育って神学校に進学したキリスト教の綺麗事を全て信じてる純粋な13歳くらいの男子に
「実録、十字軍遠征」とか「魔女狩りの全て」みたいなスナッフフィルム見せる感じやろ?
そら何割かは強烈なアンチになるやろ
教会で育って神学校に進学したキリスト教の綺麗事を全て信じてる純粋な13歳くらいの男子に
「実録、十字軍遠征」とか「魔女狩りの全て」みたいなスナッフフィルム見せる感じやろ?
そら何割かは強烈なアンチになるやろ
75: ポンポコ名無しさん
結構覚えてる奴いるな
当時はなんとも思わなかったけど今見ると結構エグいな
当時はなんとも思わなかったけど今見ると結構エグいな
78: ポンポコ名無しさん
あそこもだけど黄泉が盗賊捕らえてるシーンもエグかった
92: ポンポコ名無しさん
でも幽助もけっこー際どかったよな
パイセン女探偵から「君ちょっとおかしい」
みたいなこと言われてなかった?
多分ばあさんとかコエンマ仲間に恵まれてなかったら戦闘狂になって人間界無茶苦茶にしてたかもしれん
パイセン女探偵から「君ちょっとおかしい」
みたいなこと言われてなかった?
多分ばあさんとかコエンマ仲間に恵まれてなかったら戦闘狂になって人間界無茶苦茶にしてたかもしれん
95: ポンポコ名無しさん
>>92
親父が腹減って発狂してるときに
そこらへんで殺してもってきてやろうかとか言ってるしな
親父が腹減って発狂してるときに
そこらへんで殺してもってきてやろうかとか言ってるしな
96: ポンポコ名無しさん
>>92
幽助のばあいそれもあるだろうけど、
魔族の血を引いてるから、そっちの価値観に引かれていったってのもあるかもしれん。
幽助のばあいそれもあるだろうけど、
魔族の血を引いてるから、そっちの価値観に引かれていったってのもあるかもしれん。
98: ポンポコ名無しさん
>>92
魔族化したせいで感覚が妖怪寄りになってる
北神達が人間食ってることに怒りどころか違和感すら覚えてなかった
オヤジにも人間しか食えねえなら人間界から2~3人さらって来てやるってさらっと言ってる
魔族化したせいで感覚が妖怪寄りになってる
北神達が人間食ってることに怒りどころか違和感すら覚えてなかった
オヤジにも人間しか食えねえなら人間界から2~3人さらって来てやるってさらっと言ってる
104: ポンポコ名無しさん
>>98
そいつらに怒ったのって嘘ついたからだしな
そいつらに怒ったのって嘘ついたからだしな
102: ポンポコ名無しさん
命がけで守ってきたつもりのやつらがクズで
殺しまくってきたやつらも悪いやつだけじゃなかったからダメージ受けたんでしょ
殺しまくってきたやつらも悪いやつだけじゃなかったからダメージ受けたんでしょ
106: ポンポコ名無しさん
ちょっとスレチだけどハンタにそういうの受け継いでるよね
ゴンはどっちにも転びそう
ゴンはどっちにも転びそう
109: ポンポコ名無しさん
いいやつも悪いやつもいるって話で片付けられないのが仙水の潔癖というかメンタル弱い所だな
幽助なら妖怪犯し殺してたジジイども全員ボコって終わりだった
幽助なら妖怪犯し殺してたジジイども全員ボコって終わりだった
113: ポンポコ名無しさん
>>109
これはコエンマもいってたな
これはコエンマもいってたな
118: ポンポコ名無しさん
幽助の頓着の無さも好きだが仙水の無垢さも好きだ
119: ポンポコ名無しさん
シャアにしろ仙水にしろ
主人公より悪役のほうが作者の人格が投影されてる気がする。
それが魅力的な敵キャラである理由なんだろうなあ。
主人公より悪役のほうが作者の人格が投影されてる気がする。
それが魅力的な敵キャラである理由なんだろうなあ。
13: ポンポコ名無しさん
でもさすがに躯の「遊びやすいように胎を改造された」はアニメではカットされたね
230: ポンポコ名無しさん
取り敢えず躯は可愛い
231: ポンポコ名無しさん
戸愚呂弟が死後に行った冥獄界がずっと心に残ってる
あらゆる苦痛を一万年かけて与え続け、それを一万回繰り返す
その後に待っているのは完全なる「無」
二日酔いで一日中吐きまくったり、酷い頭痛で苦しんだりしてる時に
「戸愚呂弟はこれより更に苦しいことを、一億年もやるのか…」
とか考えちゃう
霊界のイカサマがバレて妖怪が釈放された時に、地獄も廃止されて戸愚呂弟も釈放されたりしてないんかな
あらゆる苦痛を一万年かけて与え続け、それを一万回繰り返す
その後に待っているのは完全なる「無」
二日酔いで一日中吐きまくったり、酷い頭痛で苦しんだりしてる時に
「戸愚呂弟はこれより更に苦しいことを、一億年もやるのか…」
とか考えちゃう
霊界のイカサマがバレて妖怪が釈放された時に、地獄も廃止されて戸愚呂弟も釈放されたりしてないんかな
271: ポンポコ名無しさん
具体的な内容は書いていなかったけど雪菜に対してあらゆる苦痛を試したってところも考えるときつい
それに対していつでも泣ける練習をしておけとアドバイスする戸愚呂(弟)
それに対していつでも泣ける練習をしておけとアドバイスする戸愚呂(弟)
286: ポンポコ名無しさん
仙水がトンネル開けた理由は
殺しまくった妖怪のふるさとはどんな所だろう
実は人間のほうが酷いじゃないか。
死ぬ時は魔界の妖怪に殺されたい
みたいな
殺しまくった妖怪のふるさとはどんな所だろう
実は人間のほうが酷いじゃないか。
死ぬ時は魔界の妖怪に殺されたい
みたいな
124: ポンポコ名無しさん
そもそも仙水は幼い頃から強力な霊力に覚醒しててしょっちゅう悪い妖怪に命狙われまくっててその都度返り討ちにして全殺しするのが日常だった
なので妖怪=絶対悪、人間=120%被害者
って単純な図式が強力に刷り込まれてた
樹との出会いと霊界探偵の仕事でそれが揺らいで行きとどめにBBCのアジト潜入って流れな
なので妖怪=絶対悪、人間=120%被害者
って単純な図式が強力に刷り込まれてた
樹との出会いと霊界探偵の仕事でそれが揺らいで行きとどめにBBCのアジト潜入って流れな
128: ポンポコ名無しさん
仙水編はなんかさりげない名言が多いよな
樹のコウノトリとか戸川純とか
樹のコウノトリとか戸川純とか
294: ポンポコ名無しさん
10歳の頃は仙水編全然面白くなかった…
暗黒武術会面白かったのにどうして?と思ってた
大人になってから改めて読むと、よくできてるな
不要なセリフが一つもない
暗黒武術会面白かったのにどうして?と思ってた
大人になってから改めて読むと、よくできてるな
不要なセリフが一つもない
引用元https://www.2ch.sc/
―――――――――――――――――――――――――

未だ当時の私は小学生で
古典小説も少女漫画も読みはするものの
作品に影響を受けるということ、心を強く揺さぶられるのは
何故かジャンプ作品がとても多かったわ。
その中でも冨樫先生の「幽☆遊☆白書」は本当に鮮烈でした。
以前に別の作品について記した際も書いたこと。
「普段の日常では触れない嫌なものを嫌なものとして真っ直ぐ描く姿勢。
それを描いても創作物・娯楽として面白く仕上げる感性と技量の両立。
これは王道を徹頭徹尾一貫して描き切るのと同じかそれ以上に稀有で
正統派という後ろ盾がないから扱いも難しい。」
これは色んな媒体の創作物に通じることの1つなのですが
日本一の少年漫画雑誌でやってのけるのだから
やっぱり冨樫義博という漫画家は天才だわ。
昔は正義の味方だった少年が正義を否定されて
多重人格の殺人鬼になって
聖なる気を纏えるほど存在の純度を高めて
内包する人格の1つが女性で妖怪と仲睦まじいとか
要素てんこ盛りすぎてバランスがおかしくなりそうなのに
此れ以外に正解はないって想わせてくれるのだから、凄い。
冨樫先生の作品はその後もHUNTER×HUNTERなどヒットしつつ
哲学的な側面、読者の倫理観や知性に問いかける側面を孕んでいて
初めて読む少年漫画としては中々に高い理解力を求められるけれど
色んな物をちゃんと読み込んでいくなら
間違いなく読んでおいて欲しいと言えましょう。
いや「読んでおいて欲しい」というのは語弊があるかも?
娯楽物は『履修しておくべき』なんてものは誰にも何も無いです。
あくまでも自発的に手を伸ばして、能動的に楽しんでこそですもの。
でも、沢山のものに触れて語りたいという方には
全力でお薦め出来る、お薦めしたいという話なのです。
少年漫画だからと敬遠せずに素直に読んで欲しい。
まぁ、本当に一番いいのは
誰のお薦めも先入観も介在させず
何一つ予備情報を入れず偶然に出会った作品を
最初から自然な形で楽しんでいくことなのですけれどね?
これも漫画に限らず小説やアニメ、実写映画にも舞台演劇にも通じる。
やっぱり娯楽は受け取る側が楽しもうとする姿勢を持っていてこそだから。
―――――――――――――――――――――――――

未だ当時の私は小学生で
古典小説も少女漫画も読みはするものの
作品に影響を受けるということ、心を強く揺さぶられるのは
何故かジャンプ作品がとても多かったわ。
その中でも冨樫先生の「幽☆遊☆白書」は本当に鮮烈でした。
以前に別の作品について記した際も書いたこと。
「普段の日常では触れない嫌なものを嫌なものとして真っ直ぐ描く姿勢。
それを描いても創作物・娯楽として面白く仕上げる感性と技量の両立。
これは王道を徹頭徹尾一貫して描き切るのと同じかそれ以上に稀有で
正統派という後ろ盾がないから扱いも難しい。」
これは色んな媒体の創作物に通じることの1つなのですが
日本一の少年漫画雑誌でやってのけるのだから
やっぱり冨樫義博という漫画家は天才だわ。
昔は正義の味方だった少年が正義を否定されて
多重人格の殺人鬼になって
聖なる気を纏えるほど存在の純度を高めて
内包する人格の1つが女性で妖怪と仲睦まじいとか
要素てんこ盛りすぎてバランスがおかしくなりそうなのに
此れ以外に正解はないって想わせてくれるのだから、凄い。
冨樫先生の作品はその後もHUNTER×HUNTERなどヒットしつつ
哲学的な側面、読者の倫理観や知性に問いかける側面を孕んでいて
初めて読む少年漫画としては中々に高い理解力を求められるけれど
色んな物をちゃんと読み込んでいくなら
間違いなく読んでおいて欲しいと言えましょう。
いや「読んでおいて欲しい」というのは語弊があるかも?
娯楽物は『履修しておくべき』なんてものは誰にも何も無いです。
あくまでも自発的に手を伸ばして、能動的に楽しんでこそですもの。
でも、沢山のものに触れて語りたいという方には
全力でお薦め出来る、お薦めしたいという話なのです。
少年漫画だからと敬遠せずに素直に読んで欲しい。
まぁ、本当に一番いいのは
誰のお薦めも先入観も介在させず
何一つ予備情報を入れず偶然に出会った作品を
最初から自然な形で楽しんでいくことなのですけれどね?
これも漫画に限らず小説やアニメ、実写映画にも舞台演劇にも通じる。
やっぱり娯楽は受け取る側が楽しもうとする姿勢を持っていてこそだから。
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (3)
ponpokonwes
が
しました
とりあえず漫画を理解できない荒らし狙いとしか思えないから削除依頼だしとくな
仙水忍もヤバいけど幽助も別方向にヤバいのが幽白のいいところ
記事でもあるけど人間を食ってる妖怪に対して人間を食ってること怒るんじゃなくて嘘ついたことを怒る少年漫画の主人公って
冨樫はやっぱ天才だよ
ponpokonwes
が
しました
でその女は虐待された過去があった。
女を探すため黒の章を求めたんだと思ってた。
ponpokonwes
が
しました
コメントする