1: ポンポコ名無しさん ID:rOIQrCAm0
成功した漫画の実写化「デスノート」「岸辺露伴は動かない」
あとひとつは……🤔

2: ポンポコ名無しさん ID:ahoxff/x0
ピンポン

5: ポンポコ名無しさん ID:GG9JHNAU0
ライアーゲーム

6: ポンポコ名無しさん ID:oB2u4kWX0
るろうに剣心

8: ポンポコ名無しさん ID:AVKQLseEa
テロマエ□マエ

52: ポンポコ名無しさん ID:z4ACRkTd0
>>8
あれは面白かった
あれは面白かった
15: ポンポコ名無しさん ID:ix9jC/7l0
テルマエ□マエは普通に面白かったな
原作は知らんけど
原作は知らんけど
9: ポンポコ名無しさん ID:4pg0afQJ0
カイジ

10: ポンポコ名無しさん ID:LTN9kCFed
釣りバカ定期

33: ポンポコ名無しさん ID:nU1YwTZIa
釣りバカが一番成功したよな
13: ポンポコ名無しさん ID:Gr4kDBikF
20世紀少年は面白かったけどな

21: ポンポコ名無しさん ID:ZVTwYhMm0
銀魂は結構良かった

23: ポンポコ名無しさん ID:wl60Mh54a
仁

25: ポンポコ名無しさん ID:i8YWFDBG0
アイアムアヒーロー
26: ポンポコ名無しさん ID:wl60Mh54a
のだめカンダービレ

28: ポンポコ名無しさん ID:4ZNiziwna
デトロイトメタルシティは面白かった

32: ポンポコ名無しさん ID:vkTbwOKC0
ガンツの一本目は結構良かった

34: ポンポコ名無しさん ID:ilDyX0y+0
宝塚の定番になったベルばら

35: ポンポコ名無しさん ID:gsRePFn70
クロマティ高校

39: ポンポコ名無しさん ID:aJ0Gv8E9d
ホテル

54: ポンポコ名無しさん ID:Kqn7Y3A0d
イニシャルd
シナリオとかキャラの改変は酷かったけどバトル部分は完璧
シナリオとかキャラの改変は酷かったけどバトル部分は完璧
![頭文字[イニシャル]D THE MOVIE](https://livedoor.blogimg.jp/ponpokonwes/imgs/0/d/0d86155e-s.jpg)
46: ポンポコ名無しさん ID:PwHB37DZa
なぜ誰も
孤独のグルメに一切触れないのだ
未だに実写はシーズン続いてるぞ
孤独のグルメに一切触れないのだ
未だに実写はシーズン続いてるぞ

44: ポンポコ名無しさん ID:CnGT3AVQ0
少女漫画はわりと成功してんじゃないの
パッと思いつくのだけでも花男とかのだめとかちはやふるとか
パッと思いつくのだけでも花男とかのだめとかちはやふるとか

43: ポンポコ名無しさん ID:gCXxwKH20
マーベル作品

31: ポンポコ名無しさん ID:Oc50qRQWM
変態仮面

36: ポンポコ名無しさん ID:vkTbwOKC0
>>31
まあこれが至高よな
まあこれが至高よな
引用元https://www.2ch.sc/
―――――――――――――――――――――――――

実写化といえば失敗
みたいに語る方もいらっしゃるのだけれど
振り返ると幾つも成功作品があるのですよね。
このサイトで取り上げた物に絞っても複数あるし
他にも沢山あるのです。
ならば、どうして実写化=鬼門の様なイメージかというと
成功しなかった場合の悪印象が酷いのかなぁと。
私的には特撮作品全般にも通じることだし
漫画やアニメ全般を語る際にも重なるのだけれど
大きいのは「茶化さない」事ではないかしら?
ここは共通項と言える。
大真面目に、真剣に、良いものを作ろうとする
言うは易し行うは難し、ですが
間違いなくとても大切なこと。
特に近年成功した作品達は其処を絶対に外さなかったわ。
漫画原作だからと軽んじたりしない作品は総じて丁寧。
逆に拘りを感じられない実写化によくあるのは
“人気・知名度のある人を配役しておけばディティールには拘らない”
これが屡々あります。作品名は角が立つので敢えて挙げませんが
人気俳優をキャスティングする事は間違いなくプラスなのだけれど
小柄な若手アイドルが何故かスラッとした大人の女性に配役されたり
原作にいるキャラの役割を殆ど削る無理をしてまで
監督お抱え俳優が演じるオリジナルキャラの登場時間を捻出したり
入り口からそういった作品は残念ながら
首を傾げる仕上がりになってしまうのかも。
同時に、100%原作通りではなくて良いと想っているクチです。
映像化する際にベストな形を求めた結果
設定や描写を変更するのは普通で尤もだと考えます。
好例なので作品名を挙げますが
「岸辺露伴は動かない」でスタンドを可視化しなかった事など
面白い作品を作る事に拘って変更するのは全然あり。
ただ、上述した拘りを感じられない実写化の場合は
『事情』に合わせて作品設定を変更するのがとても多い感触。
美しく長い黒髪が主人公のアイコンとも言える作品で
何故か終始短髪で、変更点に何の意味も提示されなかった時は
「主演の人が別の仕事を短髪で請け負った時期に撮影したのかしら」
という結論にしか至れなくて寂しい気持ちになったり。
せめてウィッグを付けるとか……むぅ……。
検めて、現在進行形で良い実写化作品は沢山あります。
シリーズ化されて、そこから原作を手に取るファン拡大も嬉しい。
結局メジャーマイナー関係なくどの作品にも拘りを持って作って頂ければ
新しく「好きな作品」が増える可能性として歓迎するのですけれどね?
原作が漫画でもアニメでもゲームでも
ドラマ・映画として面白くしてくださればありがたい。
―――――――――――――――――――――――――

実写化といえば失敗
みたいに語る方もいらっしゃるのだけれど
振り返ると幾つも成功作品があるのですよね。
このサイトで取り上げた物に絞っても複数あるし
他にも沢山あるのです。
ならば、どうして実写化=鬼門の様なイメージかというと
成功しなかった場合の悪印象が酷いのかなぁと。
私的には特撮作品全般にも通じることだし
漫画やアニメ全般を語る際にも重なるのだけれど
大きいのは「茶化さない」事ではないかしら?
ここは共通項と言える。
大真面目に、真剣に、良いものを作ろうとする
言うは易し行うは難し、ですが
間違いなくとても大切なこと。
特に近年成功した作品達は其処を絶対に外さなかったわ。
漫画原作だからと軽んじたりしない作品は総じて丁寧。
逆に拘りを感じられない実写化によくあるのは
“人気・知名度のある人を配役しておけばディティールには拘らない”
これが屡々あります。作品名は角が立つので敢えて挙げませんが
人気俳優をキャスティングする事は間違いなくプラスなのだけれど
小柄な若手アイドルが何故かスラッとした大人の女性に配役されたり
原作にいるキャラの役割を殆ど削る無理をしてまで
監督お抱え俳優が演じるオリジナルキャラの登場時間を捻出したり
入り口からそういった作品は残念ながら
首を傾げる仕上がりになってしまうのかも。
同時に、100%原作通りではなくて良いと想っているクチです。
映像化する際にベストな形を求めた結果
設定や描写を変更するのは普通で尤もだと考えます。
好例なので作品名を挙げますが
「岸辺露伴は動かない」でスタンドを可視化しなかった事など
面白い作品を作る事に拘って変更するのは全然あり。
ただ、上述した拘りを感じられない実写化の場合は
『事情』に合わせて作品設定を変更するのがとても多い感触。
美しく長い黒髪が主人公のアイコンとも言える作品で
何故か終始短髪で、変更点に何の意味も提示されなかった時は
「主演の人が別の仕事を短髪で請け負った時期に撮影したのかしら」
という結論にしか至れなくて寂しい気持ちになったり。
せめてウィッグを付けるとか……むぅ……。
検めて、現在進行形で良い実写化作品は沢山あります。
シリーズ化されて、そこから原作を手に取るファン拡大も嬉しい。
結局メジャーマイナー関係なくどの作品にも拘りを持って作って頂ければ
新しく「好きな作品」が増える可能性として歓迎するのですけれどね?
原作が漫画でもアニメでもゲームでも
ドラマ・映画として面白くしてくださればありがたい。
コメント
当サイトは原作ネタバレ原則禁止です。ご了承ください。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご理解くださいませ。
コメント一覧 (3)
タヌキさん常々おっしゃってる楽しむ前提で真面目に娯楽と向き合うって事が出来ない人なんでしょうな
作品によって良いものも悪いものもある、岸辺露伴に関しても見た人の絶賛割合は凄まじく高いけど見てない癖に叩くのは偶に見る
あそこまで成功してもそういうのがいるんだから実写というだけで毛嫌いする層は内容関係ないのだろうね
あと年に一回あるかないかの厳し目タヌキさんの鋭さも好きやー、理路整然としてて説得力あるし納得しかない
多分黒髪ロングが短髪に改変されたのはアレですな、アレはオリキャラ投入含めてほんともう・・・
ponpokonwes
が
しました
昔から沢山やってる
個人的にこれから楽しみなのはガンダムだな
どんな風に料理されるか期待半分不安半分だぜ
ponpokonwes
が
しました
ponpokonwes
が
しました
コメントする