「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第100話最終回感想・雑談
: ポンポコ名無しさん
エピローグセリフつきで流れたの良かったわ
55: ポンポコ名無しさん ID:rVAw54pXd
そしてマトリフは宝巻き上げてたんじゃなかった…
168: ポンポコ名無しさん ID:og8Je1iid
>>55
俺も数十年間そう思ってたwww
俺も数十年間そう思ってたwww
234: ポンポコ名無しさん ID:L01U/V9Ed
>>168
同じくw
同じくw
243: ポンポコ名無しさん ID:+wr7Shdz0
>>55
エピローグ部分でセリフあってよかったことがそれだな
よく考えれば弟弟子にかっこつけといて巻き上げるとかひどいことしないよな
エピローグ部分でセリフあってよかったことがそれだな
よく考えれば弟弟子にかっこつけといて巻き上げるとかひどいことしないよな
369: ポンポコ名無しさん ID:TdrIx5Ad0
>>243
ごめんマトリフ、あれは博打でピラー凍結での褒美を巻き上げてるんだとばっかり
ごめんマトリフ、あれは博打でピラー凍結での褒美を巻き上げてるんだとばっかり
73: ポンポコ名無しさん ID:nD7Al3E20
むしり取ってる構図かと思ったら返せって意味合い!

168: ポンポコ名無しさん ID:hv7sTQOE0
偽勇者はマトリフにカツアゲされてるんじゃ無かったのかw
346: ポンポコ名無しさん ID:8DegKi1N0
マトリフがでろりん達からお宝取り上げたのは持ち主に返す為だったんだな
―――――――――――――――――――――――――
1: ポンポコ名無しさん ID:Jsmav7ZU9
人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズの
世界観、設定を基にしたマンガ
「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」の新作テレビアニメ
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」の最終回となる第100話
「さらば!愛する地上よ」が、
テレビ東京系で10月22日午前9時半に放送され、
2020年10月のスタートから約2年の歴史に幕を下ろす。
最終回に向けて、
アニメを手がける東映アニメーションの内藤圭祐プロデューサーが
コメントを寄せた。
内藤プロデューサーは
「ついに、アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』は明日、最終話を迎えます。長いようで短かった気もしますが、でもやっぱ長かった2年間をこうして走ってこられましたのも、毎話楽しんでいただき、そしていつも応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
そんな魂の絆でつながった皆様とこうして最終話を迎えることがうれしくもあり、寂しくもありますが、ぜひ一緒に見届けていただけますと幸いです。皆さまの心の中に『ダイの大冒険』がある限り、大冒険は続いていきます! またどこかでお会いしましょう!」
と話している。
「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」は、
三条陸さんが原作、稲田浩司さんが作画を担当し、
堀井雄二さんが監修。「週刊少年ジャンプ」(集英社)で
1989~96年に連載された。
少年・ダイが、魔法使いのポップたちと
魔王を倒すために冒険する姿が描かれた。
1991~92年にテレビアニメが放送されており、
約28年ぶりにアニメ化された。
https://mantan-web.jp/article/20221021dog00m200031000c.html
世界観、設定を基にしたマンガ
「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」の新作テレビアニメ
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」の最終回となる第100話
「さらば!愛する地上よ」が、
テレビ東京系で10月22日午前9時半に放送され、
2020年10月のスタートから約2年の歴史に幕を下ろす。
最終回に向けて、
アニメを手がける東映アニメーションの内藤圭祐プロデューサーが
コメントを寄せた。
内藤プロデューサーは
「ついに、アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』は明日、最終話を迎えます。長いようで短かった気もしますが、でもやっぱ長かった2年間をこうして走ってこられましたのも、毎話楽しんでいただき、そしていつも応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
そんな魂の絆でつながった皆様とこうして最終話を迎えることがうれしくもあり、寂しくもありますが、ぜひ一緒に見届けていただけますと幸いです。皆さまの心の中に『ダイの大冒険』がある限り、大冒険は続いていきます! またどこかでお会いしましょう!」
と話している。
「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」は、
三条陸さんが原作、稲田浩司さんが作画を担当し、
堀井雄二さんが監修。「週刊少年ジャンプ」(集英社)で
1989~96年に連載された。
少年・ダイが、魔法使いのポップたちと
魔王を倒すために冒険する姿が描かれた。
1991~92年にテレビアニメが放送されており、
約28年ぶりにアニメ化された。
https://mantan-web.jp/article/20221021dog00m200031000c.html
364: ポンポコ名無しさん ID:8eXjAbW30
>>1
製作お疲れ様でした。楽しかったです。
製作お疲れ様でした。楽しかったです。
176: ポンポコ名無しさん ID:YDTWFhMn0
漫画だとキルバーン完全に死んだっぽい書き方だったような気がするけど
アニメだと逃げられたっぽい感じやな
ほんとに続編ありそう
アニメだと逃げられたっぽい感じやな
ほんとに続編ありそう
180: ポンポコ名無しさん ID:+zHO+yP50
キルバーンまだ死んでないなあれ
326: ポンポコ名無しさん ID:lDUyFRVsd
闘気技と裂光拳とで溶け方変わるのか
というか魔族の死に方って特殊だな
というか魔族の死に方って特殊だな
488: ポンポコ名無しさん ID:+zHO+yP50
アニオリで勝手にピロロが逃げたようにも見える演出にするとは思えないから原作者の指示だよな
ほんとに続編やる気かも
ほんとに続編やる気かも


300: ポンポコ名無しさん ID:5JtKsJ1V0
「原作は、番外編も含めると350話くらいになります。アニメは最初に『100話で』と言われ、入るのかな?とも思いました。週刊連載マンガは、原作2話分をアニメの1話にすることも多いんです。連載中のマンガの場合は、連載に追いつかないように、マンガを一コマも余さずに使うこともあります。今回は連載が終わっている作品なので、100話にまとめるために計算をしないといけませんでした。最初は、エピソードも切ろうか?とも考えたのですが、スタッフの多くから『切らないでほしい』という声が上がったので、何とか100話に詰めようとしました。実際には、コマとコマの間をつなげなくてはいけないシーンもあるので、詰めながら、足しているのですが」
https://news.yahoo.co.jp/articles/75efdc89fe6a151c5d27ee501428b1d8f3ae055e
https://news.yahoo.co.jp/articles/75efdc89fe6a151c5d27ee501428b1d8f3ae055e
326: ポンポコ名無しさん ID:cFU/uJLx0
>>300
素晴らしい
素晴らしい
857: ポンポコ名無しさん ID:Pu+f1WZ20
東映アニメーションさん、テレビ東京さん、ダイの大冒険制作委員会・関係者の皆様、お疲れ様でした
大変に楽しませていただきました
放送期間中、外部からの要因により再放送となる大きなトラブルにも発展したようでしたが
その際も皆様の驚異的な努力とご尽力によって、短期間での放送再開にこぎつけ
今日このような素晴らしい最終回を拝見する事ができました
本当にありがとうございました
大変に楽しませていただきました
放送期間中、外部からの要因により再放送となる大きなトラブルにも発展したようでしたが
その際も皆様の驚異的な努力とご尽力によって、短期間での放送再開にこぎつけ
今日このような素晴らしい最終回を拝見する事ができました
本当にありがとうございました
―――――――――――――――――――――――――
645: ポンポコ名無しさん ID:ngGASmzX0
コメントやらで結構続編続編言ってるけど実際みんな続編望んでるのかな?
魔界編自体は当時のジャンプの引伸し戦略を考慮して出来るようにはしといたんだろうけど
デルムリン島からバーン撃破まで綺麗に纏まり過ぎててもうここで終わりでいいじゃんて思う
魔界編自体は当時のジャンプの引伸し戦略を考慮して出来るようにはしといたんだろうけど
デルムリン島からバーン撃破まで綺麗に纏まり過ぎててもうここで終わりでいいじゃんて思う
744: ポンポコ名無しさん ID:Fnaiw32td
>>645
意見分かれるけど俺は余韻を残した今の終わり方が好きかな。魔界編やっても原作星矢のハーデス編みたいになりそうで…Vジャンプ創刊号で真の最終回やったけども。
意見分かれるけど俺は余韻を残した今の終わり方が好きかな。魔界編やっても原作星矢のハーデス編みたいになりそうで…Vジャンプ創刊号で真の最終回やったけども。
651: ポンポコ名無しさん ID:UQtmJIRG0
俺は続編希望派
671: ポンポコ名無しさん ID:a1SJnRyd0
続編というより両手に花のポップがダイを探す旅を描くスピンオフならいいんじゃないかな

680: ポンポコ名無しさん ID:oFADyUOl0
>>671
ポップ目線の物語も面白そうだ
ポップ目線の物語も面白そうだ

696: ポンポコ名無しさん ID:ngGASmzX0
エンディングで出たパーティーをちょっと膨らませた感じなやつだったら見たい
特にエイミさん
特にエイミさん

697: ポンポコ名無しさん ID:61Yr+M9Rd
ノヴァとロンベルクの師弟関係ももっと見たかった
ノヴァはかなり筋良さそうだし、もしかしたら続編あればロンベルクの立ち位置はノヴァだったかもしれん
ノヴァはかなり筋良さそうだし、もしかしたら続編あればロンベルクの立ち位置はノヴァだったかもしれん
62: ポンポコ名無しさん ID:2tPi/blla
魔界編があったらノヴァとかいい鍛冶屋になるんだろうな

136: ポンポコ名無しさん ID:04PzbiiH0
ロンベルクより先に弟子の寿命きそう
199: ポンポコ名無しさん ID:JcMX6QMrp
>>136
切ない…
切ない…
「ダイの大冒険」77話感想 新星の煌めきが呼ぶ未完の最強、星皇十字剣!ノヴァの生命とロン・ベルクの心が至る勇者の在り方、尊き師弟をアニメで観られて感涙!!(コメント追記)
251: ポンポコ名無しさん ID:3Vkl6Tfka
>>136
そりゃしゃーない
そりゃしゃーない
353: ポンポコ名無しさん ID:TFQq26ff0
いや色々あったがほぼ原作通りに完結してよかった(つ∀`)
358: ポンポコ名無しさん ID:3upw3hQx0
分割クール制じゃなかったからそのぶん感慨も深かったし来週からロスも凄い事になりそう
370: ポンポコ名無しさん ID:UQKgbFjN0
東映はスポンサー無しでリメイクガイキング放送してたくらいだし
長丁場出来るスタジオはやっぱここしかないのよ
長丁場出来るスタジオはやっぱここしかないのよ
371: ポンポコ名無しさん ID:ilJFjKVVd
なんだかんだ100話もしっかり原作再現してもらえて恵まれたアニメだったよな
374: ポンポコ名無しさん ID:09d+oHQW0
俺の土曜日が30分はやく終わってしまうのか…
ありがとうダイの大冒険
ありがとうダイの大冒険
515: ポンポコ名無しさん ID:ilJFjKVVd
一度打ち切りになってるからなんだろうけど全体的に制作側の熱意とやる気を感じるアニメだったね
861: ポンポコ名無しさん ID:Utp5afMw0
泣けるぜ
引用元https://www.2ch.sc/
―――――――――――――――――――――――――

先ずはマトリフ師匠にごめんなさいなのです
いやぁ、原作であの一連のシーンは
絵自体がスペシャルサンクスみたいなもので
何かセリフで伝えるコマでは無いのですよね。
まぞっほ達がトホホって顔をしている一方
マトリフ師匠が「ほれ~もっと出しな~」という顔。
だから、宝物を絞られている様に映るのも宜なるかな。
でも違ったのですねマトリフ師匠。
盗品を全て持ち主に返させる正義の行いだったとは……。
子供の頃からずっと誤解していたわ。
ただでさえ良いアニメ化だったのに
こんな形で気付きを得られるとはビックリ。
全くありがたいことなのです。
総括として振り返ると
原作付きアニメは元になるものがあるからこそ難しいと言える。
監督のクセの強さで原作の作風が大きく変わる事もある。
それはそれで私的には全然ありで
差異は強みで個性はギフトだもの。
当然、徹頭徹尾その原作を尊重し活かす事に拘るのもあり。
全ては面白さを求めた結果なら好意と肯定で迎えたい。
ただ、内容以前に作る前段階の話として
連載中の作品は何かしら一応の区切り付けるか
何も設けず限界までやってズバッと切るかどうかでも違うし
完結作品であっても放送枠をどう使うかで大きく異なる。
そういう意味では兎角近年
「脚本家という立場」を槍玉にあげる方がいるけれど
それはアニメ制作への認識から間違っているのですよね。
本当に根本的な所から間違っている。
企画を動かす段階で放送枠をどの程度押さえられるか
これは脚本家の仕事ではない。
敢えて言うなら制作より製作の領分。
何故こんな事を書き出すかと言いますと
週末朝の時間帯に30分100話の放送枠を確保するのは大仕事って話。
これは以前に別作品記事で書いたこと
通年放送作品を複数同時並行で走らせる東映の凄さにも繋がる。
外的要因で放送スケジュールが乱れても
最後までやり切れる事でも明瞭。
この令和という時代に
コロナ禍で集団のモノづくりが大転換する時代に
とっくに完結している漫画を2年100話掛けて
こんなに素敵なアニメにしてもらえたのは
ファンとして只管に感謝しかないのだわ。
して、続編について。
Pの発言から察するに何か先があると考えるのは厳しいかな?
しかし、スピンオフ漫画が進行形だったり
イベントが控えていたりするから
ファンがこの現代にダイ大をまだ堪能する余白があるのも確か。
もしもあったらいいな程度の微かな希望を持つのは悪くないわ。
PS.
検めて記事を作れなかった話数が相当数あるのは心苦しい。
完全個人運営でサイト継続しているので仕方ないとはいえ
私自身が勝手に辛い気持ちになる……むぅ……。
他作品でもだけれど良いアニメを記事に出来ないのは辛いなぁ。
頑張り過ぎない範囲で頑張れ私なのです。
―――――――――――――――――――――――――

先ずはマトリフ師匠にごめんなさいなのです
いやぁ、原作であの一連のシーンは
絵自体がスペシャルサンクスみたいなもので
何かセリフで伝えるコマでは無いのですよね。
まぞっほ達がトホホって顔をしている一方
マトリフ師匠が「ほれ~もっと出しな~」という顔。
だから、宝物を絞られている様に映るのも宜なるかな。
でも違ったのですねマトリフ師匠。
盗品を全て持ち主に返させる正義の行いだったとは……。
子供の頃からずっと誤解していたわ。
ただでさえ良いアニメ化だったのに
こんな形で気付きを得られるとはビックリ。
全くありがたいことなのです。
総括として振り返ると
原作付きアニメは元になるものがあるからこそ難しいと言える。
監督のクセの強さで原作の作風が大きく変わる事もある。
それはそれで私的には全然ありで
差異は強みで個性はギフトだもの。
当然、徹頭徹尾その原作を尊重し活かす事に拘るのもあり。
全ては面白さを求めた結果なら好意と肯定で迎えたい。
ただ、内容以前に作る前段階の話として
連載中の作品は何かしら一応の区切り付けるか
何も設けず限界までやってズバッと切るかどうかでも違うし
完結作品であっても放送枠をどう使うかで大きく異なる。
そういう意味では兎角近年
「脚本家という立場」を槍玉にあげる方がいるけれど
それはアニメ制作への認識から間違っているのですよね。
本当に根本的な所から間違っている。
企画を動かす段階で放送枠をどの程度押さえられるか
これは脚本家の仕事ではない。
敢えて言うなら制作より製作の領分。
何故こんな事を書き出すかと言いますと
週末朝の時間帯に30分100話の放送枠を確保するのは大仕事って話。
これは以前に別作品記事で書いたこと
通年放送作品を複数同時並行で走らせる東映の凄さにも繋がる。
外的要因で放送スケジュールが乱れても
最後までやり切れる事でも明瞭。
この令和という時代に
コロナ禍で集団のモノづくりが大転換する時代に
とっくに完結している漫画を2年100話掛けて
こんなに素敵なアニメにしてもらえたのは
ファンとして只管に感謝しかないのだわ。
して、続編について。
Pの発言から察するに何か先があると考えるのは厳しいかな?
しかし、スピンオフ漫画が進行形だったり
イベントが控えていたりするから
ファンがこの現代にダイ大をまだ堪能する余白があるのも確か。
もしもあったらいいな程度の微かな希望を持つのは悪くないわ。
PS.
検めて記事を作れなかった話数が相当数あるのは心苦しい。
完全個人運営でサイト継続しているので仕方ないとはいえ
私自身が勝手に辛い気持ちになる……むぅ……。
他作品でもだけれど良いアニメを記事に出来ないのは辛いなぁ。
頑張り過ぎない範囲で頑張れ私なのです。
【Blu-ray】
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (6)
ponpokonwes
が
しました
弟弟子がセコイ事やってたからかっこ悪い事してんじゃねーよって感じで口出したんじゃないかな?
作れなかった記事は縮小版とかでもいいので今からでも作ってくれると嬉しいですね
ponpokonwes
が
しました
ponpokonwes
が
しました
ponpokonwes
が
しました
ponpokonwes
が
しました
コメントする