「君たちはどう生きるか」







1: ポンポコ名無しさん ID:jNu/bMFv9

14日に公開されたスタジオジブリの宮崎駿監督が手がける
10年ぶりの長編映画『君たちはどう生きるか』の興収情報が
18日、東宝より発表され、公開4日間で
観客動員135万人、興行収入21.4億円を突破した。

この数字は、東宝によると
「2001年公開同監督作品『千と千尋の神隠し』(最終興収316.8億円)の初動4日間の興行収入を超える記録」
と説明した。

また、2013年7月20日公開の前作
『風立ちぬ』との興行収入対比では
150%を超える好発進となっている。

全国441館(通常:384+Dolby Cinema:9+IMAX:48)で順次上映された同作は、公開されるまで物語のあらすじはおろか、
予告映像やキャスト情報も一切発表しない
異例の宣伝で注目を集めていた。

これについてスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、
「映画の内容を事前に一切明かさない」という、
これまでのジブリ作品では“異例の宣伝方針”を掲げており、
公開されるとキャスト・主題歌情報のみ発表。

主人公の声優を山時聡真が務め、そのほか菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉(特別出演)、竹下景子、風吹ジュン、阿川佐和子、滝沢カレン、大竹しのぶらが出演し、
主題歌は米津玄師「地球儀」、音楽は久石譲氏が担当している。

宮崎監督は、前作『風立ちぬ』の公開後に、
長編アニメーションからの引退を宣言したが、
約7年前より同作を企画し、引退を撤回。
「原作・脚本・監督」を宮崎駿が務め、
タイトルは、
「宮崎駿が少年時代に読み、感動した、吉野源三郎の著書
『君たちはどう生きるか』からお借りしたもの」となっている。











https://www.oricon.co.jp/news/2287336/full/

51: ポンポコ名無しさん ID:Dx6Iz3rC0
おもしろかったわ
こういうのでいいんだよ

6: ポンポコ名無しさん ID:euhGGuWO0
なんだったんだ
ガラガラっ記事はwww

29: ポンポコ名無しさん ID:N9+PKh6X0
>>6
騙されただけ
権威を貶めるとpv稼げるからな

8: ポンポコ名無しさん ID:ey8y9zbM0
宣伝してないのに
やるじゃん

16: ポンポコ名無しさん ID:VuC3ZExo0
今までの宣伝費は無駄だったんだな

20: ポンポコ名無しさん ID:fhvKPorO0
広告代理店からするとおもしろくないのかな

23: ポンポコ名無しさん ID:TsnWwQn60
おまえらの毎度のネガキャンはなんなの

56: ポンポコ名無しさん ID:QsZ33
ネットで酷評されてるから観に行ったけどめちゃくちゃ良かったわ

39: ポンポコ名無しさん ID:avMt9nWN0
観ない言い訳を探すより
さっさと観に行って胸のつかえが取れたほうが精神衛生上良いんだよな

44: ポンポコ名無しさん ID:oVagAMLr0
宣伝費かかってないからその分純利益通常より高くなりそうだな

54: ポンポコ名無しさん ID:URaCyovh0
口コミで伸ばす営業スタイルこそ最大の効果が
得られる手法 ただし下ブレリスクも大きいが
ジブリ宮崎ブランドは絶大だから宣伝なんて不要

57: ポンポコ名無しさん ID:6N129u+E0
宣伝費かけるなら製作費人件費かけたほうがマシってようやく気付いたか

59: ポンポコ名無しさん ID:VuC3ZExo0
こんだけヒットしても地上波であんま騒がないって事はテレビで大々的にやるのはほとんどがプロモーションなんだな

67: ポンポコ名無しさん ID:6N129u+E0
馬鹿みたいに毎日大谷大谷やってりゃテレビなんか益々見ないよ

66: ポンポコ名無しさん ID:wovQGUe70
鈴木大勝利!

70: ポンポコ名無しさん ID:VuC3ZExo0
鈴木のスキャンダルを書いてネガティブキャンペーンやった週刊誌は恥を知れ

68: ポンポコ名無しさん ID:+KketEuh0
名作でした!感動しました!

69: ポンポコ名無しさん ID:PpcnfxLI0
空席どうこう言ってたけど圧倒的スクリーン数だからなんだろうな

80: ポンポコ名無しさん ID:VdbSAwy/0
>>69
圧倒的でもない
すずめやコナンよりかなり上映回数かなり少ない

77: ポンポコ名無しさん ID:E3SPtYHf0
>>69
席数はすずめの半分だからむしろ絞ってる
ガラガラってのは地方だろう、都市部は満席が多かった
来週から席増えるらしい

72: ポンポコ名無しさん ID:+37oRCaz0
100億は余裕
150億までいけるかは微妙と言うぐらいの初動

73: ポンポコ名無しさん ID:6N129u+E0
スラムダンク商法成功
もう現場で汗かいてる人たちが報われるべき

90: ポンポコ名無しさん ID:8Kj3b+bt0
ガラガラとかネガキャンが酷かったな
広告費出さないでヒットされたら困るのか

114: ポンポコ名無しさん ID:/APmuyAE0
君たちはどう生きるかってなんかよくコンビニにあった本のやつが原作なん?

121: ポンポコ名無しさん ID:0gqkPkgE0
>>114
関係ないよ

120: ポンポコ名無しさん ID:MPiatA9u0
ラピュタ11.6億、ナウシカ14.8億
たった4日で抜いたのか

124: ポンポコ名無しさん ID:mQs90XRy0
誰だよ大コケって記事載せたのは

134: ポンポコ名無しさん ID:g9Wqk9yK0
ID真っ赤にして広告代理店がネガキャンに必死だなw

125: ポンポコ名無しさん ID:1r4EtNuW0
宣伝なしで誰も上映日を知らずボロボロかと思いきや…

138: ポンポコ名無しさん ID:ernjCMVX0
で?おもろいん?

141: ポンポコ名無しさん ID:0gqkPkgE0
>>138
娘と嫁は千と千尋より面白いと言ってるが
俺は千と千尋の方がよほど面白いと思う

145: ポンポコ名無しさん ID:ernjCMVX0
>>141
ほぅ
子供も面白い言うてるんか
イメージとちゃうな
ありがとう

144: ポンポコ名無しさん ID:EBAasiNI0
映画館ガラガラ~記事からの
千と千尋越え

147: ポンポコ名無しさん ID:B/RCyebJ0
おまえらまた負けたのか

177: ポンポコ名無しさん ID:MAYT95e40
ガチでガラガラだったのに
みんなどこで観たんだw

297: ポンポコ名無しさん ID:ydz6OrSs0
>>177
やーい、お前の居住地限界集落~

387: ポンポコ名無しさん ID:I7gUgfYm0
岡山県倉敷市
5、6割くらいの入りだったかな

21: ポンポコ名無しさん ID:jElzL
すげぇな、評判もいいみたいだし

28: ポンポコ名無しさん ID:qKpu7
君たちはどこで見る?

32: ポンポコ名無しさん ID:ok3hi
一切のネタバレなしで初日に観れたのは貴重な体験だった
もうこんな経験出来ないだろうなぁ

48: ポンポコ名無しさん ID:fZ9cB
広告費かかってないから大勝利やろ

49: ポンポコ名無しさん ID:C4OHc
どちらかというと天使のたまごみたいな"観る"美術作品といった趣の作品だった
人を選ぶのでエンタメを期待して観に行くもんではない

62: ポンポコ名無しさん ID:XUVJ4
まだ、見てないが楽しみでもある

94: ポンポコ名無しさん ID:CQB2v
見ないと死ねないレベルだったわ

171: ポンポコ名無しさん ID:56ZxF
見てきた。オレは好きだった。ナウシカの原作に近い混沌。
「風立ちぬ」よりずっと好きだわ

209: ポンポコ名無しさん ID:PtNcJ
制作会社の完全自社出資での成功例はアニメファンとして痛快だな
TVアニメだとMAPPA自社出資のチェンソーマンが世界的な人気で大成功明言、原作も放送後で500万部も伸びたし
この映画もジブリ単独で中抜きはなく大ヒット、内容とプロモーションの勝利
どっちも社会も金もアニメも何も知らん奴が的はずれなケチ付けてるのも分かりやすい
元々何も楽しめない奴にとって他人が何か楽しむのは妬ましいし良いものが成功する事は不都合なんだな

211: ポンポコ名無しさん ID:QjAw5
これはもしかするとアカデミー賞取れるんじゃないかと本気で思ってる、凄い作品に仕上げてきたなあ

219: ポンポコ名無しさん ID:2NG8P
朗報

150: ポンポコ名無しさん ID:q4BLgZm+0
内容が判らないのによく見に行けるな
詐欺被害が減らないわけだ

154: ポンポコ名無しさん ID:EBAasiNI0
>>150
事前に内容なんてわからないほうがいいだろ

552: ポンポコ名無しさん ID:FHg4u+yr0
>>150
見たい映画を見たい人が自分で選んで見てるだけのことを脳内妄想で詐欺被害に変換してネガキャンとか凄まじい精神異常者だな
逆恨みが理由のキ〇〇イ事件がなくならない訳だ
チケット売れずガラガラ捏造記事を書く奴も信じる奴もこのレベルの知能なんだろうな

230: ポンポコ名無しさん ID:G3sNwFlS0
客席ガラガラとか言う記事は何だったのか
常に満席だったからどっかのバカの捏造ってのはわかってたが

277: ポンポコ名無しさん ID:HggEyBuF0
>>230
これだね

「席ガラガラで草」ジブリ新作『君たちはどう生きるか』宣伝なし“スラダン手法”も「爆死必至」(週刊女性PRIME)

197: ポンポコ名無しさん ID:G3nzfq8a0
大コケ予想がどの程度されてたかは知らんが
ジブリなんだから100億は当然レベル
今のアニメ業界なんて昔のバブル並に追い風だからな
ヒット曲すら殆どアニメ関連のばかり
制作陣も150億は堅いと見てるだろ

248: ポンポコ名無しさん ID:4Gxorxm+0
今日は地方のシネコンなんざ1~2割しか入ってねえわ
回数も多いしデカいスクリーンでやるからスカスカが目立つ目立つ

300: ポンポコ名無しさん ID:C/9GggSZ0
>>248
俺が鬼滅見た時だって地方のシネコンだから客は数人しかいなかったぞ
昔と違って日本中津々浦々まで映画館だらけだからな

254: ポンポコ名無しさん ID:5vXlszy20
興行収益で作品が決まるならカリオストロから豚までは駄作となる

401: ポンポコ名無しさん ID:5pFczANx0
興収に張り付いて書いてる奴等当てにならないな
あいつら何の役にも立たない

412: ポンポコ名無しさん ID:ug/LcZnZ0
初日に見た空席だらけって何だったんだよ

422: ポンポコ名無しさん ID:6EwlXGXz0
こういう成功例が生まれると現時点の巨匠から広告料ふんだくれないもんよ
それどころかオールドメディアを介さないやり方が成功され続けたら減収待ったナシだしな
必死なネガキャンで醜い抵抗してるのはそういうこと

454: ポンポコ名無しさん ID:1pUTZ0LU0
週刊誌のネット記事とかページビュー稼ぎで雑な叩き記事あげたり酷いもんだわ
どっかのまとめブログじゃないんだから

558: ポンポコ名無しさん ID:FHg4u+yr0
ノイジーマイノリティが何を叫んでも多数派の普通の人は良いものを選ぶとまた証明された
今の日本で唯一エンタメコンテンツのみは世界で戦えるから当然だがな
アニメなら何でもいい訳じゃない、ドル豚が転生して推しアイドル出産とか性犯罪者が金髪美少年に転生とか
そういうのは映画になってもこのレベルの数字は出せない、別にそれはそれでいいんだニッチジャンルだし
重要なのはジブリがまだこんだけの作品を生み出せたって事実だから

185: ポンポコ名無しさん ID:0HBMlONJ0
宣伝しないでこれなら十分やん
昨日昼に地方でみたけど9割満員やったで

203: ポンポコ名無しさん ID:oc8gsL3Z0
夏休みシーズンだし話題性もあるし
上映館も上映回数も多いから1回は観に来てくれる

問題は2回以上観に来てくれるリピーターが今後どれだけいるのか
今後リピーター増えない?なら先行きは暗い

とはいえジブリブランドだし100億はいくでしょ?

206: ポンポコ名無しさん ID:8F4sGQBg0
中身が全く分からなくても見に行くのは凄いな

207: ポンポコ名無しさん ID:avMt9nWN0
えっ

まだ観に行ってないのお前?

220: ポンポコ名無しさん ID:YxP/aHTz0
莫大なCM料払わなくても成功する前例を作りたくない勢力はこの結果を苦々しく見てるだろうね
まあ、実質ニュースやワイドショーで無料で宣伝してるけどな

226: ポンポコ名無しさん ID:Vj0uehl40
広告代理店の立場がなくなるな

227: ポンポコ名無しさん ID:KbY6roEB0
もっと少なくなってから行こかな
混んでるとそれだけ雑音も多いだろうし

244: ポンポコ名無しさん ID:cfHN5hr/0
宮崎駿だからできる芸当

245: ポンポコ名無しさん ID:FE4V30v40
めちゃくちゃ入ってんな

352: ポンポコ名無しさん ID:F1fQePh10
結局売れてるじゃんかwww

256: ポンポコ名無しさん ID:s9KNRtkm0
声優はあんまり違和感なかったな

289: ポンポコ名無しさん ID:38rb95Vg0
この儲けがアニメーターに還元されたら良いんだけどな

294: ポンポコ名無しさん ID:HFsIIrdb0
普通は宣伝費で売り上げの何割か使うから全く無しなら多少興行収入低くても利益率良くて意外と儲かるかもな

306: ポンポコ名無しさん ID:FgcnrtDZ0
広告代理店を通さない作品が
これからテレビの映画ランキングコーナーでどう扱われるか楽しみ

338: ポンポコ名無しさん ID:jfyuopND0
150億くらいかな。月曜日が祝日だったからその分割り引いてみないといけない?
宣伝なしなら十分か

339: ポンポコ名無しさん ID:ftGlXUvS0
宣伝費0円だから大儲けだな!

343: ポンポコ名無しさん ID:ymb/qq4w0
なんならもう制作費回収したまであるか

344: ポンポコ名無しさん ID:M3LDN90r0
映画って相当昔から宣伝費ぶち込みすぎて利益を食いつぶす事ばかりして来たので、
宣伝なくても売れるという実績を作れれば革新的ではないかと
もちろん宮崎ブランドあってのやり方だけど、過剰すぎる宣伝費を見直す機会にはなるかも

346: ポンポコ名無しさん ID:UnswpY7O0
>>344
過剰なほどの企業タイアップやテレビ局を巻き込んだ大量宣伝戦略もジブリが元祖とも言えるんだけどね

354: ポンポコ名無しさん ID:WEKFAdel0
意外と観に行ってんだな
こんな暑い中よく行くよ

363: ポンポコ名無しさん ID:hX7A6n/C0
めちゃ入ってるやんけ

376: ポンポコ名無しさん ID:UAzDC4fg0
製作委員会じゃなくジブリ自社出資のみ
興収100億円なら約配収50億円だから
興行だけで制作費超えて儲けが出るか

393: ポンポコ名無しさん ID:1pUTZ0LU0
グッズはアオサギの画像を使った物のみ、パンフは後日発売で情報管理は徹底してるな
事前情報全くなくて映画を観ることはないからそれは面白い体験だった
ジブリだからできる広告戦略の勝利だな。鈴木はまだ耄碌してなかったか

404: ポンポコ名無しさん ID:FgcnrtDZ0
>>393
どんなジャンルか時代設定も舞台の国も主人公もわからない状態で観て
少しずつそれがわかっていく不思議な体験だった

398: ポンポコ名無しさん ID:eh1xC5Ng0
作戦成功か
広告費削れるなw

420: ポンポコ名無しさん ID:ZcONgVWN0
いやあ宮崎駿が生きている時代に遭遇できたことが奇跡だわよw

421: ポンポコ名無しさん ID:RHZzSylT0
説教臭いかと思ったけど
血筋関係なく人生自分で選んで好きに生きろって感じだったし面白かったよ

432: ポンポコ名無しさん ID:XrbcWK7G0
駿からの最後のプレゼントでしょ
ジブリをぎっしり詰め込んだ集大成
見に行って損はしないよ

460: ポンポコ名無しさん ID:tCzqNKzV0
よし、チケット買った。
今日はよく寝られそう。

463: ポンポコ名無しさん ID:ECCm1FLO0
じわじわ伸ばすだろうねぇ 俺みたいにジブリ好きでも やってたの!?知らなかった
みたいな層がいるだろうしね

471: ポンポコ名無しさん ID:Xdd+7iPO0
今日観てきました。
ジブリファンでなくとも絶対見るべき作品!

490: ポンポコ名無しさん ID:rd/FTI830
近所の予約見たら、夏休みに入ったら結構埋まってるわ
行くなら今週か夏休み後だな
レビュー見る限り、子供向けじゃなさそうだが、ジブリ映画だし、子連れが押し寄せるんだろうね

494: ポンポコ名無しさん ID:EKJnw6kl0
まだ公式ビジュアル全く出してないからな
色んな意味で前例無いわ

38: ポンポコ名無しさん ID:997Vg
君たちは
いつ
見にいくのか

516: ポンポコ名無しさん ID:sIc6eCW/0
よくわからなかったので
もう一回観に行ってくる

255: ポンポコ名無しさん ID:DGZSu+yb0
好きに生きて、最後に好きに作ったぞ。
お前らも好きにやれ。って感じだな。


引用元https://www.2ch.sc/
―――――――――――――――――――――

ponpokonwes

良いことだわ。
本当にとても良いこと。
アニメファン視点でも映画好き視点でも
大成功を大歓迎なのです。

振り返ると本作のプロモーションは
日本映画としても珍しいというのもありますが
ジブリ映画として考えても大転換なのですよね。

鈴木Pの戦略に関しては過去にコチラなど記事作成し






公開前から注目していましたが
成果が出て何よりなのです。

広く知られているので今更かもだけれど
アニメ映画が広くプロモーション攻勢を掛けるのも
本職の声優ではない芸能人をメインに据えるのも
演技経験すら全く無い方を起用し話題性を生むのも
複数の特典でリピーターを呼ぶのも
ジブリが走りというか通ってきた道なのですよね。

広告会社を挟む事は別段問題でない認識を前提として
敢えて触れますが
博報堂&電通のタッグという規格外の大宣伝で
商業的成果を重ねてきたのがジブリなのですよ。
実際に初期作品は今でも名作として語り継がれていても
公開当時は多くの人に観てもらえなかった。
それこそ今回の報で挙がる数字だけで
初期作は全期間分を超えるものになるほど差がある。
良いものを沢山の人が鑑賞して
成果を出し次に繋がるモデルとして
旧来の形も決して間違いではなかった。
其れがジブリブランドを築いたのだから。

でも、ジブリが今のブランドを獲得して20余年を経て
此処に来てメジャーになる前よりも更に宣伝を絞り
作品内容で勝負した事へ素直に拍手を送りたい気持ち。

色んな作品の記事で折に触れて何度も言っている様に
創作者は、作品を世に出す側は
創りたいものを創ってくれればいい、と。
受け手を信じてください、と。
誰かはきっと見つけてくれるから、と。

昔は商業作品としてそれでは不安だったかもですが
今は幾らでも道がある。
作る前段階でもクラウドファンディングや
小口の出資を数多く募る形もあれば
逆に本作の様な単独出資で大勝負に出るケースもある。
当然No.1ヒットに至れた背景は
ジブリが築いて維持してきたブランド力が前提で
本作以外では同じやり方は難しいとしても
全力で創りたいものを創ってくれるなら支持したい。

兎にも角にも大ヒットは喜ばしいわ。
盛り上がる映画は幾らあっても困りませんもの。
あとあと、やっぱり私的に収入が何億円と言われるより
観客動員が100万人超えという響きの方が嬉しい。
沢山の心を満たしたという意味で。
PS.
今日は特に感情の揺れ幅が大きい日なので
文量制限度外視で長々と書きましたが
作品詳細は意識的に可能な限りスルーしております。
ライトよりコア向けとだけ言ってみたりしますが
公式がここまで情報を出していないのだから
それに則るのがファンとしての正道かなぁって。
故に過去の映画感想記事と比べ
明らかに構成を異としています。
皆様もどうかよしなに