「交響詩篇エウレカセブン」20周年プロジェクト




: ポンポコ名無しさん

人気アニメ「交響詩篇エウレカセブン」の
20周年記念プロジェクトが始動することが明らかになった。
同作は4月にテレビアニメの放送から20周年を迎える。
キャラクターデザインを担当した
吉田健一さんが描き下ろしたキービジュアル、
シリーズを通じてデザインワークを担当してきた
草野剛さんによるロゴデザイン、
バンド「FLOW」による主題歌「DAYS」が流れるPVが公開された。
レントン・サーストン役の三瓶由布子さん、
エウレカ役の名塚佳織さんがコメントを寄せた。

三瓶さんは
「『エウレカセブン』20周年おめでとうございます! 可愛い女の子にほれた勢いで旅に出て、世界に打ちのめされるレントンよろしく、私も大きな波に翻弄されながら必死にアフレコしておりました。エウレカは間違いなく私にとっても青春そのもの。あの頃レントンだった皆様。レントンが眩しく見えていた皆様。何だこのアニメと思いながら見ていた皆様。エウレカセブンへの大きな愛をいつもありがとうございます。いっぱい祝ってはしゃぎましょう! エウレカ! 大好きだー!! アイキャンフライ!!」
とコメント。

名塚さんは
「20周年……なんだか不思議な感覚です。当時私は20歳で……産まれてからエウレカに出会うまでに20年。そして出会ってから20年……。この20年間、想像もしていなかった景色をたくさん見せてもらいました。共に歩み、共に闘った20年……振り返ると幸せなことばかり。心から感謝しております。20周年おめでとう! そしてありがとうございます」
と話している。






「交響詩篇エウレカセブン」は、
英雄だった父・アドロックを失ったレントンの前に、
LFO(巨大人型ロボットの総称)のニルヴァーシュと
反政府組織ゲッコーステイトの少女エウレカが現れ、
戦いに巻き込まれていく……というストーリー。
テレビアニメが2005~06年に放送された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/10e20240d557df2867515570f8924ca0f1d4f99d

ポンポコ名無しさん
アニメ「交響詩篇エウレカセブン」20th anniversary PV



<STORY>
選択肢のない人生なんてまっぴらだ。

寂れた田舎町で、鬱屈した日々を過ごす少年レントンの
目の前に突如、謎の美少女エウレカと
幻のマシン、ニルヴァーシュが姿を現す。
それはレントンの遙かな旅路の始まりだった。
エウレカ=運命と出会ったレントンは、「世界」を知るため、
旅立ちを決意する。

<STAFF>
原作:BONES/
監督:京田知己/
シリーズ構成:佐藤 大/
キャラクターデザイン:吉田健一/
メインメカニックデザイン:河森正治//
コンセプチュアルデザイン:宮武一貴/
監督補佐:宮地昌幸/
メインアニメーター:吉田健一・中田栄治/
特技監督:村木 靖/
美術監督:永井一男/
美術監督補佐:森川 篤/
色彩設計:水田信子/
撮影監督:木村俊也/
デジタルディレクター:瓶子修一/
音響監督:若林和弘/
デザインワークス:武半慎吾・コヤマシゲト・柳瀬敬之・出渕 裕・中田栄治/
デザイン協力:今石 進
(シンクポート)/設定考証:小倉信也//
音楽:佐藤直紀/
音楽制作:アニプレックス/
製作:毎日放送・Project EUREKA・ボンズ

<CAST>
レントン:三瓶由布子/エウレカ:名塚佳織/
ホランド:藤原啓治/タルホ:根谷美智子/
ハップ:山口太郎/マシュー:中村彰男/ストナー:松本保典/
ヒルダ:浅野まゆみ/ムーンドギー:宮野真守/ギジェット:水沢史絵/
ミーシャ:沢海陽子/ケンゴウ:大木民夫/ゴンジイ:石森達幸/
ジョブス:志村知幸/ウォズ:チョー/
モーリス: 根谷美智子/メーテル:木川絵理子/リンク:水沢史絵/
サーストン:青野 武/ウィリアム:古川登志夫/
チャールズ:小杉十郎太/レイ:久川 綾/
グレッグ:銀河万丈/ノルブ:小山力也/
ドミニク:山崎樹範/アネモネ:小清水亜美/
デューイ:辻谷耕史









: ポンポコ名無しさん
つか、新作作れる余地あんのか?

: ポンポコ名無しさん
>>
もともと色んな次元が存在してるって話だから作ろうとするなら余裕

: ポンポコ名無しさん
「交響詩篇」と「エウレカセブン」の「セブン」が何を意味しているのか20年経っても分からん

: ポンポコ名無しさん
ノヴァク兄弟中身両方死んでて悲しい

: ポンポコ名無しさん
漫画とPS2のゲームはいいぞ

: ポンポコ名無しさん
アネモネとドミニクはやっぱハッピーじゃなきゃな

: ポンポコ名無しさん
>>
これ

: ポンポコ名無しさん
レイとチャールズさんのおかげで毎日少しずつ掃除する習慣がついてる

: ポンポコ名無しさん
時代的になぜかアニメ=全て萌えアニメだと思ってたオタが粘着して叩いてたなあ
AO辺りが無教養輩の難癖ピークだったけど難癖自体は今もか

哲学的内容はBONESオリジナル十八番で評価もファン支持も安定してるが
朝からあれ放送はもう現代じゃ無理だわな
血生臭さが強すぎるし哲学アニメを朝放送って意味でも難しい

: ポンポコ名無しさん
本編もAOもハイエボも全部観て相応に楽しんだしそれぞれ良さがあって良いと思ってるから
記念プロジェクトも個人的に期待してる
ただポケットが虹でいっぱいだけはマジでオススメできんのよな
あれは既存キャラを少女に手を出す卑劣漢にした挙げ句に殺してるからどの視点でも救いがない
そういう意味じゃあの後でAOやハイエボでちゃんと軌道修正できてるのは立派よエウレカ

ポンポコ名無しさん
深夜に映画版やってるやん!と思って見てみたらエウレカがクルーに襲われててなんやこれってなった

: ポンポコ名無しさん
ポケ虹は割りと好きやったんやけど異端か?

: ポンポコ名無しさん
アネモネって映画楽しい?

: ポンポコ名無しさん
アネモネは面白かったよ

ポンポコ名無しさん
次は北海道が独立してるんやろなぁ

: ポンポコ名無しさん
求めよしたらば与えられるだろうみたいなセリフ好きだった

: ポンポコ名無しさん
OPの曲ほんとすこ
それしか知らないけど

: ポンポコ名無しさん
>>
エンディングの秘密基地もええぞ

: ポンポコ名無しさん
ANEMONEラストでレントン出てきた時感動したわ
ハイエボリューション3前売り券買って初日見に行った

: ポンポコ名無しさん
20年前の日曜朝7時に
グロアニメ流してたって時代だよなぁ
めっちゃ人の血描写してたわ

: ポンポコ名無しさん
>>
毎週見てたけど
朝からレントンって毎回殴られてるけど
そんなに悪いことしたり言ったりしてるかなあ…
て思いながら見てた
大人勢がクソだと思うわ

: ポンポコ名無しさん
ホランドも関がやるんか?

ポンポコ名無しさん
見たいけど4クールはきつい

: ポンポコ名無しさん
パっと見の面白さと
実際の面白さの隔離が凄いアニメ

: ポンポコ名無しさん
正直エヴァンゲリオンより面白いと思う

: ポンポコ名無しさん
太陽の真ん中へが一番すこ

: ポンポコ名無しさん
初代OPほんま好きやった

: ポンポコ名無しさん
クダンの限界の語感の良さは異常

ポンポコ名無しさん
もう20年かよ

ポンポコ名無しさん
めっちゃハマってたわ

: ポンポコ名無しさん
エウレカに捨て回無しと言われる神アニメ


https://www.2ch.sc/
―――――――――――――――――――――

ponpokonwes

気が付けば20年。
あっという間にもう20年ですか。
光陰矢の如しだわぁ。
何度も繰り返す程にしみじみ感じ入る。
時が過ぎるのは早過ぎる。

振り返ってみると
あそこまでの内容を朝に放送できたのは
間違いなく当時だからこそなのでしょうね。
今ならもっと選択肢が増えて
それこそゴアやスプラッター描写ある場合に
地上波TV放送以外で展開することも出来るという
良い意味でもそうですし
時代的に地上波放送が難しいという意味でもそう。

15周年の頃に突然記事を作った時も書いたけれど
受け手である視聴者、この場合は私の感じ方も
本放送の頃とは随分と変わった感触。

当時はレントン側で観てゾクゾクもワクワクも
ソワソワもしつつ悲しくなることもあった。
当たり前ですが面白いのは大前提、よ?

大人になった後で観返すと
尚更大人キャラの不甲斐なさを感じて
何でもっと子供に寄り添ってあげられないの?
なんて憤ることもある一方で
大人だから万能な訳でもなく未熟な部分もあれば
愚かに道を誤ることもある訳よねと頷く点もある。

キラキラした部分も苦い部分もリアリティがあって
嫌な部分がむき出しな展開もあるし
心の関係性に救いを見出す部分もある。
ヒューマンドラマだけではなく
当然ロボ物として観ても映像力が高く観応えあり。
主題歌もですが、BGMと映像の親和性が頗る高い。
音楽が流れ物語が一気に加速する展開が熱い。
どんどん惹き込まれて行く良いアニメなのです。

して、20周年プロジェクトってなんぞ?
何かしら作品がまた動くことがあるのかしら?
ゆるりと情報を待たせて頂きませう